Pythonは初心者に難しい?実は習得が難しくないと言える3つの理由

なにから始めればいいかわからない…
そんな悩みを完全無料でサクッと解決できる「プログラミング学習プラン診断」
→さっそく診断する

Pythonに興味があるけど、でも「難しい」という意見も聞く。実際どうなんだろう?
Pythonってどういう部分が難しいんだろう?

このようにPythonに興味はあるけど、学習しようか悩んでいる方へ向けた記事です。

Pythonは注目度が上がっているプログラミング言語ですが、難しいとためらっている人が多い印象もあります。

しかし難しいというのは印象だけで、実際はPythonは初心者でも手をつけやすいプログラミング言語です。

本記事ではPythonが難しいと思われている理由と、Pythonが初心者向けのプログラミング言語である理由を解説しています。

Pythonに興味を持っている人は、ぜひ読んでください。

Pythonが難しいと思われている理由

Pythonが難しいと思われている理由

Pythonは年収が高く人気度の高いプログラミング言語ですが、世間的には習得することが難しいと思われています

習得が難しいと思われている理由としては、以下の3点が挙げられます。

  • Pythonの開発環境を構築するのが難しい
  • Pythonのライブラリを使いこなすのが難しい
  • Pythonを使って機械学習をプログラミングするのが難しい

理由について1つずつ解説していきます。

理由1 Pythonの開発環境を構築するのが難しい

開発環境を構築するのが難しい

Pythonは汎用言語で何でも作ることができるプログラミング言語ですが、目的によって環境構築を行う方法が変わってきます。

例えば機械学習の場合には、学習用データ作るためにデータ加工やデータの準備が必要になり、その処理に合った環境を準備しなければいけません。

またWebアプリケーションの場合は、FlaskやDjangoというWebアプリケーションを作るためのフレームワークを事前にインストールしておきます。

このように開発するものによって環境構築が変わってくるため、初心者には難しいと言われています。

理由2 Pythonのライブラリを使いこなすのが難しい

ライブラリを使いこなすのが難しい

Pythonは、ライブラリが豊富に用意されています。

ライブラリとは?
  • さまざまなプログラムで再利用できるように、プログラムを部品化したもの。 Pythonで有名なライブラリはSeleniumやNumpy、pandasなどがあります。

用意されているライブラリをすべて使いこなすことは、数が多すぎて上級者でも難しいです。

初心者は、プログラミングを進めていくうえで必要になったライブラリや、基本的なライブラリから経験を積みながら覚えていくのがおすすめです。

経験を積んでいくことで実装できる内容の幅が自然と広がっていくため、安心してください。

なお、ライブラリについては関連記事を含め後述の内容をあわせて読んでみてください。

理由3 Pythonを使って機械学習をプログラミングするのが難しい

機械学習のプログラミングは難しい

PythonといえばAIや機械学習(マシンラーニング)、深層学習(ディープラーニング)をイメージする方は多いでしょう。

機械学習や深層学習自体がそもそも難しい分野であることと、それをプログラミングで開発することもレベルが高い技術が必要。

上記背景から、Pythonは難しいという印象を持っている人が多いようです。

ですが、Pythonを学習する上で最初に学ぶのは基本的な文法や命令であり、機械学習や深層学習を学ぶことはかなり先の話になります。

Python自体は基本的な文法は理解しやすく、初心者に向いているプログラミング言語です。

実は難しくない!Pythonは習得するのが簡単だと言える4つの理由

Python習得が簡単だと言える理由

上記で説明した通り、Pythonが難しいというのは思い込みで、実は習得するのが簡単なプログラミング言語です。

こちらの記事でも「初心者向けのプログラミング言語」として紹介しており、学習難易度が低く将来性も高いおすすめの言語です。

初心者におすすめのプログラミング言語TOP5【現役エンジニア100名にアンケート】
更新日:2023年3月21日

Pythonが習得するのが簡単である理由は、以下の通りです。

  • プログラムの書き方がわかりやすい
  • 豊富なライブラリを使うことで簡単に実装ができる
  • 検索すれば日本語の情報がたくさん出てくる
  • Pythonはすぐに動かすことができる

1つずつ解説していきます。

プログラムの書き方がわかりやすい

プログラムの書き方がわかりやすい

Pythonは、直感的にコーディングすることが可能なプログラミング言語です。

条件判断の処理の”if”や、繰り返し処理の”for”を使う時は、インデントをずらすだけで書くことができます。

C#やJavaで書く場合は「{ }」で範囲を指定したり、カッコの種類をしっかり覚えて記載したりと最初は分かりづらいです。

その点、Pythonはシンプルにコードを書くことができるため、プログラムが非常に見やすいのが特徴です。

参考までにPythonとC#の条件式のソースコードをお見せします。

※サンプルコードは以下の通り

  • Python
if totalCount == 100:
  print("100点です")
else:
  print("頑張りましょう!")
  • C#
if (totalCount == 100)
{
  print("100点です"):
}
else
{
  print("頑張りましょう!");
}

行数を減らすことができるのと、余分なカッコがなくても済み、理解しやすいソースコードになっています。

豊富なライブラリを使うことで簡単に実装ができる

ライブラリで簡単に実装可能

Pythonには、手軽にプログラミングをするためのライブラリが数多く用意されています。

ライブラリを使えば、プログラミングでできることやプログラムを作るスピードが大きく変わります

Pythonに用意されているライブラリを使うことで、以下の操作が簡単にできるようになります。

  • Excel操作
  • メール送信
  • グラフ作成
  • スクレイピング

なお、Pythonを勉強する人にまずは覚えて欲しいライブラリをまとめた記事があります。

どんなライブラリがあるのかを一度確認してみてください。

Python入門者に是非使ってほしい!便利なライブラリ10選
更新日:2023年5月3日

検索すれば日本語の情報がたくさん出てくる

Pythonは日本国内で人気ランキング2位になるほどの、人気があるプログラミング言語です。

引用元:プログラミング言語人気ランキング2020、2位に「大躍進」したあの言語

国内人気2位のプログラミング言語ということもあり、Googleなどの検索サイトで検索すると数多くの情報が出てきます。

開発中に出てきたエラー内容の解決方法やプログラミングの実現方法などの情報は、本よりもネット上で公開されている内容の方が参考になることが多いです。

また、UdemyやProgateにもPythonの教材があり、勉強することにも困ることはありません。

Pythonはすぐに動かすことができる

Pythonはすぐに動かせる

Pythonを試したい場合は、すぐに動かすことができます。

Python公式サイトでは、Pythonを簡単に試すことができるような対話モードを用意しており、ワンクリックで試すことが可能です。

その他にも、GoogleからPythonを開発/実行することができる「GoogleColaboratory」という機能が提供されています。

また、MacであればPythonが最初からインストールされているため、すぐに使うことが可能です。

Pythonを初心者が独学するのは難しいのか?

Pythonを初心者が独学で学ぶことは可能

Pythonは奥深いプログラミング言語ですが、初心者が学習するのも比較的簡単な言語です。そのため、Pythonを初心者が独学で学ぶことは可能です。

基礎的な文法や動かし方であれば、本や勉強用のサイト(Udemy、progate)などで学習できます。

勉強をしてみたいという方は、まずはそこから学んでみることをおすすめします。

ただし、Webアプリを作るようなレベルまで進むと、正直そこから独学では壁にぶつかります。独学が難しくなってきたら、プログラミングスクールを検討してみてください。

このブログを書いている当社でも「SAMURAI ENGINEER」という完全オンライン型のプログラミングスクールを運営しています。

現役でエンジニアを務める講師によるフルオーダーメイドのカリキュラム作成と、マンツーマンレッスンが最大の特徴。

あなたの現在のPythonスキルや、転職などの目的、学習進度に合わせて最適な教材やスケジュールで勉強を進められるのでムダがありません。

オンラインで無料カウンセリングを実施しており、経験豊富なコンサルタントがPythonのこと、キャリアのお悩みまで何でもご相談に乗っています。

まずは一度、お気軽に無料カウンセリングをご予約してみてください。

無料カウンセリングはこちら

まとめ

以上、本記事では「Pythonは難しいプログラミング言語ではなく、初心者が勉強するのに向いている」ことを紹介しました。

Pythonが難しいと世間で思われていますが、実際はそんなことありません。

Pythonを使ったプログラミングに興味を持っているのであれば、難しいという先入観を無くして一度チャレンジしてみてください。

この記事のおさらい

Pythonは初心者に難しいの?

難しい印象を持っているだけで、実は初心者向きで学習しやすいプログラミング言語です。

Pythonは簡単に習得できるのか?

簡単ではありませんが、環境構築が簡単であることと、調べると数多くの情報が出てくるため、他のプログラミング言語より習得しやすいと言えます。

Pythonを独学で身につけることは可能か?

基本的なプログラミングの部分であれば独学可能。ただ、Webアプリケーションを作ったり、機械学習などを行う場合はスクールに通うことを検討したほうが良いです。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close