超入門!Rubyファイルを実行するまでの手順まとめ

Rubyってどうやって動かせばいいの?
動作環境を作りたい!
Rubyのプログラムの拡張子ってなに?

プログラミング学習を始めて、最初の関門は「どうやって動かすか」ですよね。

こんにちは、エンジニアでRubyライターの遠藤です。

今回の記事では、Rubyの基礎の基礎であるRubyを動かす手順について解説致します!

Rubyの動作環境の作り方からRubyファイルの実行方法環境構築後の次のステップまでをまとめました。ぜひ最後までお付き合いください。

前提知識:必要な環境・知識

まずRubyを実行するのに必要な要素は以下になります。

  • PC: Win/Mac
  • ターミナル(コマンドプロンプト)の基本的な使い方の知識
  • プログラムを記述するテキストエディタ

実行するだけならハードルはとても低いです!

それではさっそく手順に入りましょう。


【なかなかエラーが解決できない…そんな悩みを解決します!】

登録無料で始められるプログラミングスクール「侍テラコヤ」

・回答率100%のQ&A掲示板でエラーを解決!
現役エンジニアとのオンライン相談で悩みを解決!
・50種類以上の教材で複数言語を習得!

侍テラコヤについて詳しく見る

Rubyのインストール

まずはRubyをインストールしましょう。

以下のコマンドを実行して、バージョンが表示されれば既に入っている状態です。

$ruby -v

入っていない場合は、以下の記事を参考にしてください。それぞれの環境でインストールする手順についてまとめてあります。

MacでRubyをインストールする方法をわかりやすく解説【初心者必見】
更新日:2023年3月21日

Rubyの動かし方

Rubyのインストールができたら、実際にRubyを実行してみましょう。

対話型で動かす場合

Rubyではコードを直接入力してその場で動作を確認する、対話型という実行形式があります。対話型は学習の際など、簡単なコードを確認したいときに便利です。

使い方は以下のコマンドを実行するだけです。

$irb

これで対話モードになります。カーソルの左側が以下のようになっていれば対話モードになっています。

irb(main):001:0>

試しに入力してみましょう。

irb(main):001:0> 1+1

"1+1"と入力してエンターをすると

irb(main):001:0> 1+1
=> 2

計算結果が表示されました。「;」(セミコロン)を行末に入れる事で、複数行入力する事も可能です。

irb(main):005:0> message = "Hello World";
irb(main):006:0* puts message
Hello World
=> nil

なお、対話モードは"exit"で抜け出す事ができます。

プログラムを読み込んで実行する場合

続いて、Rubyファイルを読み込んで実行します。

Rubyファイルの作成

まずは実行するプログラムを作成しましょう。

Rubyのプログラムは、拡張子が".rb"となっているファイルです。

試しに"sample.rb"というファイルを作成して、以下のプログラムを記述します。

puts "Hello World"

記述ができたら保存を忘れないようにしましょう。

Rubyファイルの実行

プログラムを作成したら、Rubyで実行しましょう。

実行するには、まずプログラムが保存されているディレクトリにコマンドで遷移した後、以下のコマンドを実行します。

$ruby sample.rb

実行結果

Hello World

プログラムが実行され、"Hello World"が出力されました。


【なかなかエラーが解決できない…そんな悩みを解決します!】

登録無料で始められるプログラミングスクール「侍テラコヤ」

・回答率100%のQ&A掲示板でエラーを解決!
現役エンジニアとのオンライン相談で悩みを解決!
・50種類以上の教材で複数言語を習得!

侍テラコヤについて詳しく見る

Rubyを動かせるようになった後は…

あなたがもしRubyの学習を進めている所であれば、Rubyを動かせるようになった後は以下のようなアクションをしてみましょう。

Hello Worldを極めよう

Rubyを動かせるようになったら、どのプログラミング言語にも共通した定番の"Hello World"の出し方を学んでみましょう。今回の記事でも使いましたが、出力の仕方などはさまざまです。

以下の記事を参考に、次のステップに進んでみてはいかがでしょうか?

0から始める!RubyでHello Worldを表示するまでの道のり
更新日:2023年3月21日

Ruby on Railsを導入する

Ruby on Rails」はRubyの代名詞とも言える代表的なフレームワークの一つです。

Railsを使うと、少ない手間でWebサイトなどを作る事ができます。

Railsがどういうものか詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

まとめ

今回の記事では、Rubyのインストールから対話型・ファイル実行でRubyを動かす方法について解説しました。

最初にプログラムが実行できた瞬間って、すごく気分が上がりますよね!

どうぞこれからのRubyライフをお楽しみください!

プログラミング学習中、
誰かへ相談したいことはありませんか?

SAMURAI TERAKOYA

プログラミングはエラーの連続。作業を進めるなかで誰かに教えてほしい場面は多いですよね。

そんな悩みを解決できるのが、侍テラコヤです。登録無料で始められて、現役エンジニアとオンラインで相談できるほか、回答率100%のQA掲示版でプログラミングに関する悩みを解決します!

気になる方はぜひ詳細をご覧ください。

→侍テラコヤの詳細をみる

Writer

遠藤貴大

株式会社SAMURAI

1991年生まれ。双子座。
理系大学で認証システムを学んだ後、アプリ開発者となる。
新しく学ぶ人に寄り添った記事を心がけて執筆します。
芸術が好き。いつか猫と暮らすのが夢。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
Close