最近のゲームブームに伴い、ゲーム開発の仕事につきたい人が増えていますね。
そんなとき、学ぼうとする言語の候補として上がるのが「C#」です。
ただ、これから学習を始めようとする人は、
本当のところどうなのか評判を知りたいな
という疑問もあることと思います。
そこでこの記事では、求人情報や、SNSから実際に使っている人の生の声を引用しつつ「C#の本当の評判」を分析してみました。
これからC#を勉強しようとしている人、学習しようか迷っている人は必読です!
「人気度」から見るC#の評判
まずはC#の人気度から評判を見ていきましょう。
「Stack Overflow Developer Survey 2019」による人気プログラミング言語ランキングでは、C#は第7位にランクイン。
これは、Web制作の定番言語であるPHP、最近話題のRubyやスマホアプリ開発定番の定番言語として最近日本でも人気のあるSwift・Kotlin等よりも高い順位です。
評判の悪い言語では、これだけの高い人気を獲得することは不可能です。世界的にC#の評判が高いことがよくわかります。
「年収」から見るC#の評判
続いて収入の面からC#の評判を見ていきましょう。
総合人材サービス企業「PERSOL」によれば「C#エンジニアの年収相場はトップクラス」とのこと。また、同サイトでは以下のようにも書いています。
「2007年から2008年にかけてC#エンジニアの平均年収が66.6万円の伸びを見せており、626.9万円となりました。この数字は2008年当時の平均年収ランキングで他の言語を抜いてトップの数字です。」
とはいえ、エンジニア・クリエイターの求人サイト「レバテック」が最近書いている記事では、C#エンジニアの年収相場は「経験2年ほどで年収400万円~500万円」とも書かれているため、実際の求人情報を見ながら冷静に見極める必要はありそうです。
「求人サイトの需要」から見るC#の評判
では続いて、「求人サイトで需要がどれだけあるか?」という観点から評判を見ていきましょう。
実際にどれだけの企業がC#を開発に用いているのか、各転職サイトや求人サイトの情報をまとめてみました。
ジャンル | サイト名 | 求人数 |
転職サイト | doda | 1670 |
マイナビ転職 | 811 | |
リクナビNEXT | 4414 | |
エン転職 | 82 | |
Green | 15678 | |
フリーランス向けサイト | ランサーズ | 4360 |
クラウドワークス | 160 | |
クラウドテック | 228 | |
ギークスジョブ | 104 | |
レバテックフリーランス | 436 |
上記のように、転職サイト・フリーランス向け求人サイト問わずC#の案件数は多数あり、実際に用いている企業はこれだけ多くあるということ。
「多くの企業でC#を用いている」=「それだけ評判の高いプログラミング言語」であると言えるでしょう。
SNSから見るC#の評判
続いては、SNSでのC#の評判を見ていきましょう。
Twitterユーザーの実際の投稿を参考に、初心者・現役エンジニアでそれぞれどんな印象を持っているのかをまとめました。
初心者からは「難しい」
まず、現在C#を勉強中の初心者の方からは「難しい」との声が多く挙がっています。
C#の基礎がないのか?
どう対応していいか全くわからん
向いてないのか
— Tomo@C#勉強中 (@__tomotomon) July 25, 2019
C#難しい……
やっぱclassで躓く
— くー@ゲーム制作ちぅ夏コミ出るよ (@touwakuon) July 22, 2019
C#難しい…
知恵熱出そう(∗´ര ̫ ര`∗)— 冬限定夏野菜カレーピラフリゾット風炒飯 (@Show_guraburu) July 29, 2019
上記のように、いずれも「難しい」との声が多く目立ち、逆に「簡単だ」との投稿はほぼ見かけません。
初心者にとっては「C#は難しい」というのが一般的な評判のようです。
現役エンジニアからは「初心者におすすめ」
一方、現役のエンジニアの方からはC#を「初心者におすすめなプログラミング言語」であると推薦する声が目立ちます。
ちなみに以下がそのツイート例です。
超初心者のところからC#やってるけど、intとかstringとかList<>とか使った後にvarを習うとあひゃぁこりゃ便利だってなるね
— ぐらっち(・8・)チュン! (@Glatch_) August 6, 2019
C#とVisualStudioの組み合わせ、初心者のプログラミング入門にとても良いと思うので広めていきたいです。
僕はいわゆる未経験からエンジニアへの転職組でしたが、C#に触れてプログラミングが好きになりました☺️
WEB、ゲーム、xR(VR/AR/MR)、デスクトップアプリなど、作れるものが多いの魅力的✨
— 南@エンジニア兼ティーアドバイザー (@_y_minami) July 8, 2019
jsのほうが学習の導入コストだけなら楽だと思いますが、ネットに落ちている記事数がC#の方が圧倒的に多いので、初期学習コストがすこし高くてもC#をオススメします。
— お****ぎ (@muripo_life) July 10, 2019
初めて使った言語はポケコンのBASIC。今おすすめするなら(特に独学なら)資料が多いPython。あぁ、でもC#がやっぱり良いです。 #peing #質問箱 https://t.co/0BYgx4Fxii
— Tadahiro Ishisaka (@ishisaka) July 9, 2019
上記のように、
- C#に触れてプログラミングが好きになった
- ネットで読める記事数が多いのでC#をオススメ
- 超初心者にはC#がやっぱり良い
等と肯定的な意見が並びます。
学習コストは比較的に高いものの、実際に仕事で使っている現役エンジニアからの評判は上々の言語のようです。
C#の評判まとめ
では、ここまでの人気度・年収・求人サイトでの需要、SNSでの評判をまとめて見てみましょう。
ソース元 | 評判 |
人気度 | 人気ランキング第7位で評判が高い |
年収 | 実際の求人情報を見ながら冷静に見極める必要あり ※2008年頃までは平均年収626.9万円、最近では年収400万円~500万円 |
求人サイト での需要 |
転職サイト・フリーランス向け求人サイト問わずC#の案件数は多数、評判が高い |
SNS | 初心者:難しい 経験者(現役エンジニア):初心者におすすめ |
以上のように、C#は全体的に見ればあらゆる面で評判は高い言語といえます。
C#の評判を見て「学習しよう!」と決めたら…
ここまでの内容を見て「評判高いみたいだから、C#を学習しよう!」と決めたら、次の順番で学習を進めてみましょう。
C#でできること・特徴を知る
まずはC#を使ってできることやどんな特徴があるのか等、C#に関する基礎知識を身につけましょう。
詳しい内容は以下の記事にまとめていますので、すでに知っている内容もあるかもしれませんが、まずはこちらを読んでみてください。
無料学習サイトで入門編をこなす
続いては、無料学習サイトで軽くC#の入門編を学習してみましょう。
無料学習サイトにはいくつか種類がありますが、C#の講座の種類が豊富な主に以下2つのサイトをお試しいただくのが良いでしょう。
- ドットインストール
- paizaラーニング
どちらも動画を見ながら学習する形式のサイトになっており、移動時間や隙間時間などを利用し学習することができますので、自分に合った方を選んでみましょう。
仕事の獲得を目指すならスクールに通う
最後に、C#を使った仕事の獲得を目指す人は、プログラミングスクールに通うのがおすすめです。
無料学習サイトで学べる内容はあくまでも入門編。現場で通じるスキルを身につけるためには、実際にC#を使った仕事をしている現役のエンジニアに教わるのが一番です。
さらにスクールは、就職・転職サポートまでしてくれるところがほとんどです。費用はかかりますが、その価値は十分にあります。
プログラミングスクールのほとんどは初回限定で無料カウンセリングをしているところが多いため、まずは気軽に申し込んでみましょう。
C#初学者の方が安心して学べるおすすめのスクールは以下の記事にまとめています。こちらを参考にピンとくるところを選んでみましょう。
まとめ
以上のように、C#は初心者の方にはハードルが高いかもしれませんが、現役のエンジニアの方がこぞっておすすめする評判の高い言語といえます。
自分に合った学習法を見つけ、効率的に学習を進めましょう!
挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。
侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。
挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!