Google Homeを普通のBluetoothスピーカーとして使う方法を解説!

なにから始めればいいかわからない…
そんな悩みを完全無料でサクッと解決できる「プログラミング学習プラン診断」
→さっそく診断する

皆さん、Google Homeで遊んでますか?

Google Homeを使っていて感じることとして、スマホの中に入っている音楽を再生できたら……

というのがあるのではないでしょうか?

SpotifyやYouTubeからGoogle Homeのセンスで曲を拾ってきてくれるのも悪くわないですが、ときどきどうしてもこの曲が聞きたいんだ!という欲求に駆られますよね。

実はこれ、Bluetoothを使うことで実現できるんです。

今回はBluetoothをつかってスマホの中にある曲をGoogle Homeから再生する方法を解説し、おまけでGoogle Homeをさらに別のBluetoothスピーカーに繋ぐ方法も紹介します。

さっそくいってみましょう!

Google HomeをBluetoothスピーカーとして使う準備

最初にGoogle Homeとスマホを繋ぐための準備をしましょう。

といっても、スマホ側でBluetoothをオンにするだけです。

Androidでは、「設定」を起動して、機器接続→Bluetoothのトグルスイッチをオン。(Android8.0の場合)

iPhoneでは、「設定」を起動して、Bluetooth→Bluetoothのトグルスイッチをオン。(iOS12.1の場合)

これで準備は完了です。

Google Homeの具体的な繋ぎ方と注意点

繋ぎ方の手順

それでは、Google Homeにスマホをつないでいきましょう。

Google Homeアプリを起動すると、次のような画面が現れます。

そうしたら、右下の「家マーク」をタップ。

「家」にはいるので、そこからBluetoothでつなげたいスピーカーをタップ。

スピーカーの個別画面にはいるので、右上の「歯車マーク」をタップ。

デバイスの設定にはいるので、下の方にスクロールしていくと、「ペア設定されたBluetoothデバイス」という項目があるのでこちらをタップ。

ペア設定されたBluetoothデバイス項目の右下にある「ペア設定モードを有効にする」をタップ。

これでGoogle HomeがBluetooth機器とペアリングできる状態になりました。

あとは、つなげたいスマホの「設定」にもどって、Bluetooth機器の接続処理をします。

例としてAndroidの画面が下のようになります。

これでGoogle HomeをBluetoothスピーカーとして接続することができました。

さっそく好きな曲をスマホで流してみましょう!

Bluetooth関係の音声コマンド

Bluetoothの接続はGoogle Home側から音声コマンドで解除できます。

コマンド例「OK グーグル、Bluetoothを解除して。」

逆に1度ペアリングすれば、音声コマンドでつなげ直すことも可能です。

「OK グーグル、Bluetoothを接続して。」

上手く使って、快適な音楽ライフを目指しましょう。

Bluetooth関係の注意点

ひとつ注意点として、個体差があるかもしれませんが、Google HomeはBluetoothをオンにするとスマホとの接続が悪くなることがあります。

実際に使ってみて、スマホアプリで音楽を流す以外の操作をする場合、Google Home側のBluetoothはオフにしておいたほうがスムーズに動くことが多いように感じました。

特に筆者の環境ではiPhone SEとBluetoothとGoogle Homeの組み合わせが最悪だったので、もし、iPhoneで接続に難儀されている方は下記記事も参考にして、Bluetoothをオフにしてみると良いかもしれません。

iPhoneでGoogle Homeを設定する!ハマりやすいポイントも紹介
更新日:2023年3月21日

おまけ・Google HomeをBluetoothスピーカー「に」繋ぐ

最後におまけとして、Google Homeを他のBluetoothスピーカーに接続する方法を紹介します。

有効活用できる場面としては、Google Homeよりも上等なBluetoothスピーカーを所有していて、Google Homeの利便性を残しつつ、音楽は高い音質で聞きたい、といった状況ですね。

あとは、Google Homeをリビングに固定しておいて、隣の自室で音楽を聞きたい、といった状況でも使えます。

ただ、ほとんどのBluetoothスピーカーもGoogle Home自体もそこまで電波を遠くに飛ばせるものではないので、あまり離れた部屋同士の通信などはできません。

では、Google HomeをBluetoothスピーカーに繋ぐ方法ですが、先ほどのスマホとGoogle Home繋ぐ時と同様にデバイス設定に入ります。

設定項目の中に「デフォルトのスピーカー」があるのでこちらをタップ。

Bluetoothスピーカーをペア設定の項目をタップすると、デバイスのスキャンが始まりますので、つなげたいBluetoothスピーカーとペアリングを行ってください。

これでGoogle HomeからBluetoothスピーカーにストリーミングを流すことができます。

ただ、Bluetoothスピーカーにマイクはついてないので、音声コマンドを使う際はGoogle Homeのそばで行うことはお忘れなく。

まとめ

いかがでしたか?

今回はGoogle HomeをスマホとBluetooth接続することで、スマホ内にある音楽を再生する方法を紹介しました。

気分に合わせて聞きたいときはGoogle Homeまかせ、ピンポイントで聞きたい曲があるときはBluetooth接続。

両方を組み合わせることで、より日々の音楽が充実しますね。

この記事が皆様のGoogle Home活用の一助となれば幸いです。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

Writer

平山 晃

株式会社SAMURAI

フリーのエンジニア・ライター。
プログラミング、ライティング、マーケティングなど、あらゆる手段を駆使して、
ハッピーなフルリモートワーカーを目指し中。

最近興味がある分野は深層強化学習。
積みゲー、積ん読がどんどん増加しているのがここ数年の悩み。
実は侍エンジニア塾の卒業生だったりします。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close