
その本で大丈夫?目的別「HTML」おすすめ学習本6選
マークアップ言語の一つである「HTML」。
近年「HTML5」の登場により、その使い方に多様性を見せています。
そのため、目的(何をするか)によって学び方や学習書籍の選択を誤ってしまう可能性が出てきました。
そこで今回は「HTML」を学習する目的別に、おすすめ書籍を選定し、以下のようにジャンル分けを行いました。
- ホームページ制作編
- WordPress編
- WEBデザイン編
「HTML」の使用機会を考えると大きく分けてこの3つのジャンルに分けられるでしょう。それぞれのおすすめ書籍をご紹介していきます。
【HTML】ホームページ制作編
対象
- HTMLの基本からしっかりと学習したい方
- ホームページを制作したい方
1. いきなりできます! 最新ホームページ作り超入門
いきなりできます! 最新ホームページ作り&HTML超入門 第3版
編集部コメント
HTMLを濃く学ぶというよりも、ホームページ制作を0から学ぶための本という印象です。
HTMLの基本を学び、その後サーバーでの公開の仕方や、検索エンジンへの登録といったSEOに関連するところまで触れられています。
2. HTML5 & CSS3標準デザイン講座
編集部コメント
「HTML5」と「CSS3」に対応しており、最新の情報で学びたい方にはかなりオススメできる内容です。スマホなどにも対応した内容にもなっているため、これからWEBサイト制作をされる方はもちろん、初級を脱し中級レベルまで独学されたい方にもオススメできます。

【HTML】WordPress編
対象
- WordPressの基礎を学びたい方
- HTMLというよりWordPressが触れればいいという方
3. Web担当者のためのWordPressがわかる本
Web担当者のためのWordPressがわかる本 あらゆるビジネスサイトで使える企画・設計・制作・運用のノウハウ
編集部コメント
HTMLというより、完全にWordPressを学ぶための一冊です。目的によっては、例えば「HTMLを学びたい」という方には、恐らく適していないでしょう。
この書籍のすごいところは、サイト設計からアクセス解析、SEO対策、プラグイン紹介など、WEBサイトに必要な知識をこと細かに紹介しているところです。
4. WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書
WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書 (Webデザイナー養成講座)
編集部コメント
WordPressを使ったサイト制作のいろはを詰め込んだ一冊。左は企画から右は運用方法まで幅広く書いてあるため、0から学びたい方には間違いない一冊だと思います。Webデザイナーが実用レベルでWordPressを使いこなせるようになることを目指すために書かれています。
【HTML】WEBデザイン編
対象
- WEBデザイナーになりたい方
- HTMLと一緒にデザイン(見た目)も一緒に学びたい方
5. 作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書
編集部コメント
初心者向けの作りになっています。一つ一つの手順が「なんのために行うのか」がわかるように記載されているため、しっかり腹落ちして理解できます。根本的な理解ができるので、後々応用をする際に役立つでしょう。
6. HTML5/CSS3モダンコーディング
HTML5/CSS3モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの本格レイアウト スタンダード・グリッド・シングルページレイアウトの作り方 (WEB Engineer’s Books)
編集部コメント
まずはこちらのサイトをご覧ください。著者である吉田真麻さんのプロフィールサイトです。こんな素晴らしいサイトを作っている方が書いた技術書なんて、聞いただけでワクワクしちゃいますよね。
内容としては初心者向けではないかもしれません。ですが、WEBデザイナーを目指す全ての方が読むべき良書であることは間違いないでしょう。

まとめ
いかがでしたでしょうか?ご覧の通り、目的によって選ぶべき書籍は大きく変わってきますよね。無駄な時間を過ごさぬよう、この記事を参考に良書に出会えることをスタッフ一同願っています!
関連記事

未経験からWebアプリ開発にいたるまで!エンジニアになるためのプログラミングスキル修得方法
更新日:2022年12月5日

プログラミングは必須!現代の3種の神器と言われるビジネススキルとは
更新日:2022年12月5日

プログラミングを独学でマスターできる勉強法【おすすめサイトや本も紹介】
更新日:2023年1月18日

Ruby on Railsを習得したインストラクターおすすめ書籍
更新日:2022年12月5日

時給4100円!?フリーランスエンジニアの単価を徹底調査してみた
更新日:2022年11月14日