こんにちは!侍ブログ編集部、松崎新です。
女性でもプログラミングスキルが身につくのか?
時間や場所にとらわれない仕事をしたい…
仕事がなくならないか不安…
などなど、仕事について色々不安がありますよね?
特に女性は結婚や出産など、周りの環境に振り回されてしまいがちです。
そこで皆さんの不安を少しでも解消するべく、侍エンジニアのキャリアコンサルタント兼女性エンジニアの小川さんにインタビューしました。
これからの時代を強く生き抜くために、ヒントにしてくださいね。

おがわまなか
この記事の目次
「女性こそスキルを身につけるべき」プログラミングを学んだ理由
ーープログラミングを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。
大学生の時に、侍エンジニアさんが開催しているセミナーに行ったのがきっかけですね。今後の人生を考えていった時に、何かしらの「スキル」が欲しいと思ってて。
ストリートアカデミーさんに登録して、いろんなセミナーに参加していました。そのうちの一つが侍さんで、プログラミングを学べば、こんな仕事もできるんだ、こんな世界があるんだって、ためになったと言うより驚きの方が強かったです。
丁度その時にホテルのブライダルの配膳スタッフのアルバイトをしていて、お給料はよかったんですけど、14時間とか長時間働く時もあったんですね。あ、私このままの働き方ではいずれ疲れちゃうなって、思っていました。そんな時に侍さんに出会いました。
個人が主催するスキル共有するコミュニティーサービス。侍エンジニア、代表木内が3年ほど前からサービスを利用しセミナーを主催。過去1000人以上に渡りプログラミング学習ノウハウを提供している。
木内代表によるセミナーの情報はこちら
ーーなぜスキルが欲しいと思ったんですか?
昔から親に言われていたのが1番大きいかもしれません。
私の母は大企業に勤めていたんですが、結婚後、職場復帰をしようとした時にスキルがなかったので、戻れなかったそうです。
そんな経験からか、「スキルさえあればどんな状況にいようと戻れる。だからスキルをつけなさい」と言われ続けました。例えば、薬剤師のような。仮にパートで入ったとしても時給が高いですよね。
時期や場所、時間にとらわれずお金を稼ぐことができるスキルって男性よりむしろ女性の方が必要なスキルなんじゃないかな、と思ってます。

プログラミングを学んで1番嬉しかったこと「アプリやサイトを一人で作れた」
ーー実際にプログラミングを学んでみてどうでしたか?
正直なことをいうと、勉強をし初めて1週間で挫折しました。笑
セミナーで教えてもらったことを元に、勉強しだしたんですが、まず最初の環境構築でつまづいてしまいました。
プログラミングの勉強をしたいのに、プログラミングの勉強を始める環境づくりで挫折したんで、困りましたね。
それまでパソコンに触れる機会が全くと言っていいほどなかったので、もうわからないことが多すぎて、周りにも聞ける人はいませんでしたし、もうどうしようもなかったです。
最初にMacって耳にした時、マクドナルドだと思っていましたし、買った時も、操作がわからなくて右クリックどこですか?レベルだったんですよ(笑)
ーーなるほど。それで侍エンジニアに入塾したんですね。
そうですね。環境構築から丁寧に教えてもらえたので、すごい助かりました。
定期的にインストラクターの方とお話する機会があるので、無理矢理にでも勉強してないとサボってるのがバレるので、それがいいですね。笑
イベントや仲間の進捗を聞いてモチベーションを維持できたり、いろんな知識が得られて楽しいです。
あと1番嬉しかったのは、「アプリやサイトを一人で作れた」というのが何よりも嬉しかったです。
ーーどんなものを作ったんですか?
最初は、ドットインストールの教材通りに進めていって卵かけご飯のWEBサイトを作りました。笑
自分で作ったものが形になってパソコンの画面で見れた時はすっごい嬉しかったです。
で、そうゆうのをFacebookとかでシェアするといいね!やコメントをもらったりして。それも地味にすごく嬉しかったです。
3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト。弊社で紹介記事を書いていますので、ご興味ある方はこちらからどうぞ。
ドットインストールで挫折せずに2ヶ月で未経験からエンジニアになった話
ーー他に何を勉強されていましたか?
JS(JavaScript)を勉強していました。一応こんな感じで、作ったんですよ。

名前はその名も「カラオケお題アプリ」です。笑
[ 次のお題 ] ボタンを押すと、「い」から始まる曲 とか ラップが入った曲 とかカラオケのお題を提案してくれる簡単なアプリです。教材を模倣して作って、それを改造しました。一応初めて作ったオリジナルアプリですね。初めてづくしだったのでちょっと苦労しましたが、理解がかなり深まったので、やってよかったです。
「論理的思考力がついた」プログラミングスキル以外の部分でも感じる魅力
ーープログラミングを学んで良かったことってどんなところですか?
アプリやサイトが作れるようになったこと以外でいうと、論理的思考力が身についたように感じます。それはプログラミング以外のところでも感じていて、人とのコミュニケーションの中で特に感じますね。
話す内容や順序、人に何かを伝える時になくてはならないスキルだと思うので、プログラミングを通して磨かれている感じがします。最近よく周りから「見た目より大人に見える」と言われるようになったんですが、多分その影響だと思ってます。笑
ーー侍エンジニアでプログラミングを学んだその後、IT業界へ就職されたんですか?
はい。最初は、電子書籍やWEBスクールを運営する会社でインターンをさせてもらっていました。そのあとは、別のWeb会社からスカウトを頂き、インターンののちに正社員として働きました。
その後、侍エンジニアのコンサルタントとして現在お仕事をしています。また、Wantedlyで見つけたITの会社でアプリ運営もしています。
プログラミングを身につけて、こんなにIT系の仕事の幅が広がると思いませんでしたし、何より会社から声がかかったりしたことで自信がつきました。
ーー最後に、今後の意気込みや一言お願いします!
現在は、プログラミングのスキルのおかげで場所や時間を選ばずに仕事ができるようになりましたが、今後も勉強を継続してスキルを定着させたいです。
作りたいモノで言えば、「メルカリ アッテ」のような人と人を繋げるマッチングサービスを作りたいと思っています。
まだまだいろいろと考えなくてはいけないことがあるのですが、とにかく色んなことにチャレンジしていきたいです。
ーー小川さん、ありがとうございました!
インタビューを読んで、同じような経験をしたいと思った方へ
「プログラミングに興味はあるけど、自分にできるんだろうか…」
「どうやって勉強すればきちんと身につけられるんだろう…」
初めてプログラミングに触れる方は、こんな疑問や不安を抱えている人も多いと思います。
まずは気軽に、『無料カウンセリング』であなたのキャリアや勉強方法について一緒に考えてみませんか?
侍エンジニア
無料カウンセリングの詳細はこちら
この記事を読んだ人にオススメの記事
侍エンジニアには、他にも活躍している女性エンジニアの卒業生がいます。
ぜひ併せてご覧ください!


