【入門者必見】押さえておきたいjQueryの最適学習方法まとめ

こんにちは!侍エンジニアブログ編集部の佐野です。

「jQueryを使えるようになりたい!」

というフロントエンジニアの方や、WEBデザイナーの方は多いのではないでしょうか?

「jQueryが使われているWEBサイトは全体の70%を超える」

というデータもあるくらい、jQueryはWEB制作ではもはや必須といえるスキルになってきました。

しかし、jQueryの学習をはじめた方々から、

「HTMLやCSSと違ってコードが書きづらい」
「jQueryっていまいちよく分からない」

という声をよくいただきます。

そこで今回は、これからjQueryの学習を始めていこうとしている入門者の方に向けて、jQueryをマスターするための最適な学習方法をご紹介いたします!

スキルを身につけて仕事の幅を広げたいフロントエンジニアの方や、WEBデザイナーの方にとって参考になれば幸いです!

目次

jQueryの基礎知識

shutterstock_303829061

「HTMLやCSSなら多少使うことができる」「デザインなら少しわかる」

そういった方々でも「jQuery」を使うとなると難しいと感じてしまう方が多いようです。

そのなぜjQueryを難しく感じてしまうのか?という謎に迫ります。

マークアップ言語とプログラミング言語の違い

shutterstock_99635528

理由はずばり、「マークアップ言語とプログラミング言語の違い」です。

HTMLやCSSは、厳密には「マークアップ言語」であって、「プログラング言語」ではありません。

「jQueryはJavaScriptで作られているライブラリ」であり、「JavaScriptは非常に自由度の高いプログラミング言語」でもあります。

この違いを理解することが、jQueryを理解する鍵となります。

ライブラリってなに?という方はこちらも合わせてご覧ください。

それぞれの概要を理解しよう

JavaScriptは、HTMLやCSSと同じWEBページを開発する技術ですが、根本的な部分が違います。

JavaScriptは、れっきとした「オブジェクト指向のプログラミング言語」です。

HTMLとCSSとは「まったく別モノ」だと考えるといいでしょう。

まずは、JavaScriptやjQueryの特徴を知ることで違いを理解してきましょう。

JavaScriptについては詳しくはこちらで解説しています。


jQueryについてこちらからどうぞ。
jQueryとは?JavaScriptとの違いから使い方まで徹底解説【初心者向け】
更新日:2023年3月21日

jQueryの最適な学習方法は?

shutterstock_135739982

基本的な文法をおさえよう

HTMLやCSSとの違いがなんとなく理解できたら、まずは「jQueryの基礎文法」について学んでいきます。

jQueryの文法は独特なので、慣れるまで苦労するかもしれません。

「カッコ()」と「ブレース {}」の書く順番を間違えたり、行末にセミコロンを忘れることなど頻繁にあります。

こればっかりは書いていく中で慣れるしかありませんが、「最初と最後は必ず「カッコ ()」で閉じる」と覚えておくといいでしょう。

他にも文法は基本形があるので、その意味を理解しておくと迷うことも少なくなります。

簡単なサンプルを動かしながら、基本的な文法を覚えてみましょう!

下記の記事が分かりやすくまとまっているのでご参考ください。
7つのサンプルでjQueryを学ぼう!「jQueryが全く分からない人のため」の超初級者向け入門講座

様々な使い方を覚えよう

基本的な文法を覚えたら、あとは様々な使い方を覚えていくだけです。

どういったことができるのか、どうやって使っていくのかなどを覚えればjQueryのコツがつかめます。

コツをつかむためには、こちらのサイトがおすすめです。

みんな大好きドットインストールのjQuery入門レッスンです。
ドットインストール「jQuery入門 (全20回)」

プラグインの使い方を覚えよう

shutterstock_426900730
最後に、プラグインの使い方を覚えることで実際に業務でも本格的にjQueryを使えるようになります。

「プラグイン」とはjQueryを拡張させて、機能を実現しやすくしたものです。

最近よく使われるプラグインは以下のようなものが多いです。

  • おしゃれなポップアップ
  • YOUTUBE動画を背景全体で再生する
  • ライトボックス
  • 画像フィルター

など、モダンなWEBサイトにはよく使われています。

これらはすべて、jQueryのプラグインを利用して実現されていることがほとんどです。

このような機能を1から作ろうとするとものすごく大変なので、プラグインを使うことによって、あらかじめ作ってくれている機能を利用することができます。

開発の時間を短くできるので、プラグインの使用は実際の業務では必須でしょう。

プラグインを使用する方法は、1つ覚えれば他のプラグインでも同じ方法で使えるようになります。

難しくないので、ぜひ覚えたいところですね。

便利なプラグインはこちらでまとまっているのでご参考ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

入門者必見の押さえておきたいjQueryの最適学習方法をご紹介しました。

jQueryは基本的な文法さえおさえればすぐに使いはじめることができるため、慣れると非常に簡単です。

この機会に、jQueryを日々の業務にお役立ていただければこれ以上嬉しいことはありません。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

目次