ExcelVBAの資格とは?種類や難易度、勉強法についてわかりやすく解説

こんにちは!侍エンジニアブログ編集部です。

VBAの資格ってなにがあるの?
取得するとどういうメリットがあるの?

そのように考えている方に向けて、この記事ではVBAの資格の種類や取得するメリット、勉強法について詳しく解説していきます

プログラミングスキルを示すことができる資格は、転職・就職の際でも武器になるので人気があります。

ただ、種類や概要などは詳しくわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、VBA資格の概要から種類、取得するメリットまでまとめて説明していきます!

これからVBAを学習していこうとしている方や、VBAを仕事に活かそうとしている方はぜひ参考にしてみてください。

【こんな方に向けて書きました】

  • VBA従事者としての実力を示したい
  • VBAの資格を取得して、転就職時に他の人と差を付けたい
  • VBAの資格はどのようなものがあるか知りたい
目次

VBAとは?

shutterstock_296539154

画像:VBA

まずそもそも、「VBAとはなんなのか」があまり詳しくわかっていない方もいると思います。VBAとは、Microsoftオフィスのエクセルで使用できるプログラミング言語です。

エクセルで便利なマクロ操作を実装できたり、繰り返し処理や条件式を記述することも可能です。

そんなVBAについては、わかりやすくまとめた記事がありますので、こちらも参考にしてみてください。

VBAとは?マクロとは?初心者向けに基礎の基礎をわかりやすく解説
更新日:2023年8月2日

VBAの資格はどんなものがあるの?

shutterstock_268751810

画像:VBAの資格取得を目指す

それではまず、VBA資格の種類に関して説明していきます。ただ、種類といっても大きくは1つだけです。

VBAの資格は「VBAエキスパート」のみ

VBAの資格は基本的に「VBAエキスパート」と呼ばれるものだけです。VBAエキスパートの資格を取得することにより、マクロ・VBAのスキルを証明することが可能です。

このVBAエキスパートという資格には更に詳細なスキルごとに分かれていますので、次項で細かくご説明していきます。

VBAエキスパートの種類

資格問題数試験時間合格基準受験料
Excel VBA
ベーシック
40問前後50分650~800点(1000点満点13,200円(税込)
Excel VBA
スタンダード
40問前後50分650~800点(1000点満点14,850円(税込)
AccessVBA
ベーシック
40問前後50分650~800点(1000点満点13,200円(税込)
AccessVBA
スタンダード
40問前後60分650~800点(1000点満点)14,850円(税込)

先程ご紹介した「VBAエキスパート」はさらに詳細に区分が分けられており、全部で4つの種類がありますので、順番にご紹介していきます。

ExcelVBAベーシック

最初に紹介するのが「ExcelVBAベーシック」こちらの試験で出題される問題は、マクロ初心者レベル程度のものとなります。VBE(マクロの操作盤)から実際にExcelでの作業を自動化する所までが出題されており、VBAの資格としては入門的な位置づけとなっています。

ExcelVBAスタンダード

次に紹介する「ExcelVBAスタンダード」は先程の「ExcelVBAベーシック」と比べて、基礎文法はある程度理解している方向けの試験となっています。

試験問題は、プロパティ・メソッドなどのExcel VBAで使う基本文法が理解できていて、ベーシックレベルよりも高度なマクロ能力が試されます。具体的には、「配列・検索とオートフィルター・ソート機能・テーブル操作・エラー対策」なども含まれています。

AccessVBAベーシック

「AccessVBAベーシック」では、データベースの基礎知識やAccessVBAの基本文法・SQLの基礎的な知識が試されます。

このベーシックレベルのスキルには「変数・条件分岐・繰返し処理・オブジェクト操作・関数」などの他にも「Visual Basic Editor」を利用する際の基礎スキルやデバッグの基礎なども試されることになるので、より現場に近いようなスキルが求められます。

AccessVBAスタンダード

最後に紹介するのがこちら「AccessVBAスタンダード」です。こちらは先程のベーシックのさらに応用編のような扱いになります。スタンダードの資格でも求められた、データベースの基礎知識やAccessVBAの基本文法・SQLなどに加えてより高度で応用的なプログラムの能力が試されます。

スタンダードレベルで診断するスキルには、ファイル操作やADO/DAOによるデータベース操作・オブジェクト操作やプログラミングのトレース・エラー対策能力などが含まれています。

MOSとVBAエキスパートの違いは?

よく間違われる資格にMOSというものがあります。MOSとは、「Microsoft Office Specialist」の略で、マイクロソフトが認定している国際資格のことです。この資格は「パソコンが使えること」を証明するための資格です。

簡単に説明すると、MOSとはエクセルやワードなどのオフィスソフトが使えることを証明する資格で、VBAエキスパートはエクセルなどのVBAが使えることを証明する資格となっています。試験難易度としてはVBAエキスパートの方が高くなっています。

VBAの資格の難易度は?

引用元:Shutter stock 考える日本人男性

VBA資格取得の難易度はどのくらい?

VBAエキスパートの試験の難易度は比較的高めです。例えば、MOS試験だと公式のテキストが多く出ています。そのため、類似問題を数多くこなすことで徐々に問題が解けるようになってきます。

基本的にベーシック→スタンダードの順に難易度が上がります。

合格に必要な勉強時間・勉強量はどのくらい必要か

VBAエキスパートの試験で満点合格ではなく合格ラインを狙うということであれば、早い人でVBAエキスパートベーシックは1ヶ月程度。スタンダードは3ヶ月程あれば十分に取得できるのではないでしょうか。

1つ注意してほしいのが、この期間の目安は「あなたがどれだけパソコンが得意か」で決まって多少前後します。

例えばあなたがITエンジニアで、会社などで既にVBAを使っていたり、エクセル関数も活用していれば、もっと短期間で取得できます。

一方で、パソコンが苦手でエクセル関数すらも使えないとなると、数ヶ月で取得しようとすると、かなりの努力が必要です。まずはVBAエキスパートで出題される問題を確認してみて、自分のレベルを確認してみるのも良いでしょう。

【保存版】ExcelVBAの学習本をレベル分け!初級、中級、上級全6冊
更新日:2023年3月21日

VBAの資格をとるメリット・デメリットは?

shutterstock_390163465

画像:VBAの資格取得を目指す男性

メリット

VBAの資格を取得することによるメリットをご紹介していきます。

就職/転職に役立つ

Microsoftのオフィス製品を使用している企業は多いので、Excelでマクロを実装できたり、VBAを使いこなすスキルがあれば、それだけ就職/転職に有利になります。
また、資格を取得しているということは意欲のある人、とみなされる場合も多いと言えます。

実力アピールになる!

Excelマクロ、VBAのスキルを客観的に証明できるようになりますので、実力をアピールできることに繋がります。
もし、他に有効なスキルを持っていない場合は、ぜひとも資格取得を目標にしてみましょう。

作業効率が向上!

VBAの資格は、仕事に使わない場合でも学習そのものがスキル向上につながるので、実務力に直結することになります。今まで煩雑に感じていて作業などもサクッとこなせるようになり、作業効率がグンと上がるでしょう。

デメリット

では次にデメリットの紹介をしていきます。

費用がかかる

これについては、試験を受験する際にかかる受験料だけでなく勉強する際の教材費やインターネット通信料なども費用に含まれますので、試験を受ける際には当たり前ではありますが費用がかかってしまいますね。

ですが、新しい知識やスキルを身に着けて仕事に活かすことができれば、安い投資となるので悩んでいる方は是非資格取得を目指すことをおすすめします。

実務に直結しない

実際のVBAエキスパートの試験では試験問題が選択式の問題が多いため、試験問題の勉強にだけフォーカスをおいて勉強すると、実務で使おうと思ったときに対応ができなくなります。

もちろん実務は選択式ではありません。すべて自分で記述していく必要がありますので、試験を合格することにだけのために学習すると、本来得るべき知識やスキルが身につかないので、あくまで実務のための勉強だということを忘れないようにしましょう。

勉強に時間がかかる場合がある

もし必要であれば、試験問題を見てほしいのですが、ある程度の知識が備わっていないと全くと言っていいほど分からない内容です。エクセルの知識が多少なりともあったり、マクロをかじったことのある人は早いですが、そうでない人は時間がかかってしまうことがあります。

VBAの資格を勉強するには

資格の難易度ですが、公式サイトにVBAエキスパート学習本があるため、そこまで難易度は高くありません。やみくもに学習を進めるのではなく、赤本のような公式本があると学習がスムーズにいくのでおすすめです。

以下に公式で推奨している書籍を紹介いたします。



ExcelVBAおすすめ学習書籍3選

shutterstock_339775121

画像:ExcelVBAおすすめ学習書籍

VBAエキスパートには公式本がありますが、VBAそのものを初めて使う場合は入門本を持っておくことをお勧めします。

「VBAエキスパートの本で学習をする → わからないところを入門本や学習サイトで学習する → VBAエキスパートの本で学習を進める」の流れで学習ができると学習速度が加速するのでおすすめです。

おすすめの書籍を厳選して3つご紹介します。学習サイトは以下でおすすめをまとめていますので、サイトを見ながら学習を進めたい方はコチラをどうぞ!

ExcelVBA入門者必見!おすすめの入門サイトを5つまとめました!
更新日:2023年3月21日

1.自分のペースでゆったり学ぶ Excel VBA

タイトルの通り、ゆっくりと自分のペースで学ぶことができます。本当の初心者向けなのでVBAがまったくわからないという人におすすめの書籍です。

2.ExcelVBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本

とにかくわかりやすく丁寧な内容なのでVBAに苦手意識がある人にもおすすめです。図解でわかりやすく説明されているので基本をしっかりとマスターできます。

3.Excel VBA 脱初心者のための集中講座

この本は、プログラミングの基礎から、フォーム・コントロールの使い方、さらには関数の利用やプロシージャの連携など、やや高度なトピックまでをカバーしています。基本テクニックは手順ごとに詳しく解説しています。

読者用サイトからサンプルデータをダウンロードできますので、実際に試しながら学ぶことができます。関連知識や応用テクニックは簡潔なコラム形式で多数盛り込まれています。順番に読み進めていけばきっとVBAをマスターできるでしょう。

VBAの資格を最大限活かすには?

引用元:Shutter stock 資格の学習をする人

VBAの資格取得を目指し、見事資格が取得できた後にはちゃんと資格を最大限活かしたいですよね。なので今回はVBA資格を最大限に活かす方法を少しだけご紹介します。

事務職/経理職に就く

1つ目は「事務職や経理職に就くこと」です。給与の計算や経費の計算など、日々の業務ではエクセルとにらめっこして格闘している方も多いと思います。 そんな方にこそ、VBAでマクロを組んで作業を効率化してほしいですね。

VBAを使ってマクロを組むと作業の効率は今までと比にならないくらいその効果は絶大なものです。と入っても、いきなり複雑なマクロを作れとは言いません。まずは「半角全角の統一・集計・印刷」などの部分的な作業から自動化していくのもひとつの手ですね。

プログラマー/SE職に就く

実験や開発をするたびに、蓄積されていくデータがあります。その日々膨張していくデータを、手軽にそして瞬時に統計をするにはVBAが一番便利です。

ITに限らず非IT系の技術者や開発者の方は、統計分析をする際の手軽なツールとして是非VBAを活用してみてください。

まとめ

いかがでしたか?VBAの資格に関して概要やメリットなどをまとめてみました。資格は確実に一つの武器になりますこれを機にVBAの学習を深めてみて、資格取得を仕事や自己スキルの向上に活かしてみてください。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

目次