こんにちは!HTMLマスターのかい@dikxs118です。
プログラミングを始めようと思うと、「まず、HTMLを学べ!」という記事や話を良く耳にしますね。
そんなこともありプログラミングを何から始めよう、と悩んでいる人やWEBページを作れるようになりたい、と思っている人はHTMLを学ぶことになるかと思います。
しかし、
HTMLはそんなに難しくなく、Webの基本ですのでしっかりと抑えておきたいところです。なので今回はHTMLを全く知らない入門者におすすめの書籍を5冊選んでみました。
実際に本の紹介に入る前に、HTMLで何ができるのか、セットで覚えるCSSとは何なのか、書籍で勉強するのが苦手な人はどうすればよいかということを先に説明しておきます!
HTML、CSSとは
HTMLとは、Hyper Text Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略で、Webページを作成するためのMarkup(マークアップ)言語となります。
厳密に区別すると、プログラミング言語ではないのですがまあそんなことはどうでもいいです。
インターネット上で公開されているWEBページの多くはHTMLで作成されています。これは文章ですよ、とかこれは画像ですよ、とかここからここまでが一つのまとまりですよ、とかをマークアップしていくのがHTMLです。
つまり、WebサイトとはHTMLの集合体なのです。
そして、マークアップした文章の色であったり画像の大きさであったり、スタイルを加えるのがCSS(Cascading Style Sheets カスケーディング・スタイル・シート)と呼ばれるものです。
HTMLとCSSセットなのでどちらも理解しておく必要があります。
HTMLとは何か詳しく知りたい方はこちらの記事で詳しく書かれているので参考にすると良いでしょう。
本で学ぶのが最適なのか?
独学で学ぶ際どのような手段で学べがよいか悩む人も多いです。もちろん、自分に合ったやり方が一番よいですが、HTMLに関して言えば本で学ぶのが最もスタンダードと言えるでしょう。
HTMLは良書がたくさん出ていますし、つまずきにくいので十分に書籍で対応可能です。
本で学習するメリットは、
- なんどもコードを見返すことができる
- 実際に手を動かして覚えるものが多い
- 体系的に学ぶことができる
しかし、デメリットとして、
- つまづいた時挫折してしまいがち
- かさばる
- 情報が古いこともある
ということも挙げられますね。
また、どうしても書籍で勉強するのは苦手だと苦手意識を持っている人が多くいるのも事実です。
本記事の最後では、書籍で学ぶのが苦手な人向けの勉強法も紹介しているのでぜひ参考にしていただければ幸いです。
HTMLが学べる本・書籍おすすめ5選
1.作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書
ここがおすすめ!
この本はぼくも大変お世話になっているHTML、CSSを学ぶ上での王道の一冊といって良いでしょう。
一般的な文法やルールを抑えることができ、実際にサイトを作りながら学んでいけるので力になります。
HTMLを忘れたときの教科書的な引き方もできますし、サイトのコードもネット上で手に入れられるので自分の書いたコードがうまく動かなかったとき答え合わせとして照らし合わせることもできます。
迷ったらまずはこの一冊です。
2.いちばんやさしいHTML5&CSS3の教本
ここがおすすめ!
今すぐ使えるHTMLやCSSの基礎がしっかりと学べる入門書です。
こちらも実際にサイトを作りながら構築していくようです。初心者向けに書かれていますが、少し予備知識があった方がスムーズに進められるというのが実際のところでしょうか。
きちんと文法も覚えられますし、1位に比べると安価なのですぐにHTMLを使いこなしたい!という人にはオススメです。
3.HTML5&CSS3標準デザイン講座
ここがおすすめ!
講義パートと実習パートがわかれているので勉強しやすいです。
この本は、HTMLはもちろんよりCSSについて掘り下げて詳しく説明してあります。他の本ではHTMLは理解できたけど、CSSはイマイチという人も多いですがこの本だとCSSもしっかりと理解できます。
また、中級者にも役に立つ情報も多いので比較的新しい知識を得たい方にもオススメですね。
4.デザインの学校 これからはじめるHTML&CSSの本
ここがおすすめ!
この本も実際のWebサイトを作りながら学ぶものです。(今回紹介するのは全てそうですが・・!)
こちらはかなり初心者に向けて書かれたもので、HTMLとCSSの関係や文法を詳しく説明してくれるので、苦手意識がある方や全くの初めての人にはオススメです。
マスターとまではいけませんが、ある程度は書けるようになりますね。
5.スラスラわかるHTML&CSSのきほん
ここがおすすめ!
こちらは、僕が個人的に一番最初に買った本です。笑
とても丁寧に書かれていて、苦なくしっかりと進めることができます。内容はそこまで分厚くないので、気負わず気楽に取り組めるところがいいですね。
MacやWidnowsに合わせて操作が書いてあったりするのもオススメです。
HTMLが学べるおすすめの学習サイト
ここまでオススメの書籍を紹介してきましたが、本で学ぶのは苦手という人のためにオススメのWebサイトを3つ紹介します。
実際に手を動かすことができますし、動画などで学ぶことができるので本よりも学びやすいので本が苦手な方は是非参考にして見てください。
SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)
HTMLが学べる侍テラコヤの教材例
・HTML/CSSの基礎を学ぼう
・HTML/CSSでWebサイトを作ろう
HTML/CSSの基礎を学びつつ、Webサイトの制作スキルを習得できます
登録無料で40種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、
- 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
- 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらHTMLが習得可能です。
Q&A掲示板の例
Google検索等で解決できなかった抽象度の高い質問も解決可能
また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。
コスパよく効率的にHTML/CSSを習得したい人は、ぜひ侍テラコヤをお試しください。
公式サイトで詳細を見るprogate(プロゲート)
ゲーム感覚でトライでき実際にスキルもつきますので本で学習した人にも挑戦してほしいくらい充実した内容になっています。
公式サイトで詳細を見るドットインストール
ドットインストールもオススメです。無料で学ぶことができ、動画一つ3分ほどなので隙間時間でも対応できます。
しかしこれ一つでは深くまでは学べないので触りとしてオススメですね。
公式サイトで詳細を見るまた、他にもHTMLを学習できるWebサイトはたくさんあり、こちらの記事でまとめられているので必要な方はみてみるとよいでしょう。

挫折なくHTMLの習得を目指すなら
ここまでの解説を踏まえ、独学でHTMLを習得しようと考えている人のなかには、
独学で習得できるかな…
途中で挫折したらどうしよう…
と不安な人もいますよね。
実のところ、HTMLといったプログラミングの学習途中で挫折する独学者は多くいます。事実、弊社の調査では
- 不明点を聞ける環境になかった
- エラーが解決できなかった
- モチベーションが続かなかった
などの理由から、87.5%が「プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。


調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES
また、こうした背景もあってか、弊社がプログラミングに興味がある人100名へ実施した別の調査では
- 確実にスキルを身につけられると思ったから
- 独学では不安がある
- 効率よく学べそう
などの理由から、61%が「プログラミングの勉強を始めるならスクールを選ぶ」と回答しています。


調査概要:プログラミングに興味がある方の意識調査
調査期間:2021/11/19~2021/12/3
対象者:プログラミング学習を検討している10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
加えて、プログラミングスクールの卒業生に「独学ではなくスクールを活用した理由」を聞いたところ「できるだけ短い期間でITエンジニアへの転職や副業に必要なスキルを身につけたかった」という回答も多く寄せられました。
上記から、1人でプログラミングスキルを習得できるか不安な人や短期間でスキルを習得したい人ほど確実性を求め、現役エンジニアといったプロの講師に質問できるプログラミングスクールを利用する傾向にあるのがわかります。
いざ独学でプログラミングを学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「プログラミングスキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな…」とHTMLの習得自体を諦めかねません。
仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得を実現できる実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。
そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。
料金 | 月分割4.098円~ |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・受講生の転職成功率99% |
侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。
先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、未経験者が現役エンジニアのようなプロに質問や相談できない状況で、プログラミングスキルを習得するのは非常に難易度が高いといえます。
しかし、侍エンジニアでは
- 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
- 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
また、侍エンジニアではカウンセリングにて受講生一人ひとりの目的をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも効率的に必要なスキルだけを習得可能です。
侍エンジニアのカリキュラム例
最短距離で目的を実現できるようカリキュラムが組まれているため、勉強する順番や内容を誤り非効率に時間や手間を費やす心配もありません。
なぜ侍エンジニアが挫折せずHTMLを習得できるのか気になる人はぜひ公式サイトをご覧ください。
公式サイトで詳細を見るまとめ
ここでは、これからHTMLを勉強したい人に向けて、おすすめの入門書籍を紹介しました。
本が苦手な方はWebサイトや動画を利用して学ぶのも一つの手です。わかりやすい入門書もたくさんあり、比較的挫折しにくいHTMLなので早いうちにしっかりとマスターしておきましょう。
挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。
侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。
挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!