【Python入門】appendの使い方まとめ


appendとはそもそもなにか
appendの基本的な使い方を教えてほしい
appendとextendの違いとは

今回はリストでよく使われるappendについて、詳しく解説していきます。
appendの基礎の基礎からリスト内包表記といった少し応用的な内容まで丁寧に説明しようと思いますので、参考になれば幸いです!

※ この記事のコードはPython 3.7で動作確認しました。

本記事を読む前に、Pythonがどんなプログラミング言語なのかをおさらいしておきたい人は次の記事を参考にしてください。

→ Pythonとは?特徴やできること、活用例をわかりやすく簡単に解説

なお、その他のPythonの記事についてはこちらにまとめています。

目次

appendとは

はい、appendとは日本語で「添える」、「付加する」という意味で文字通り、リストに要素を追加するためのメソッドになります。

リストとは、変数を入れる箱を同時に何個も作成できるもので他言語では配列などとも呼ばれていますね。リストを作成したはいいけど、途中でリストを追加したくなった!というときに使えるのがこのappendメソッドなのです。

appendの基本的な使い方

文字に起こしてもあまりしっくりこないと思うのでコードを交えて説明します。

a = [1,2,3]
print(a)

実行結果

[1, 2, 3]

リストをつくり表示させてみました。ではこのあとで、

あ、リストを追加したいな。

と思った時にappendメソッドが出てくるわけです。書き方は、リスト名.append()です。

a = [1,2,3]
a.append([4,5])
print(a)

プリントしてみると、

実行結果

[1, 2, 3, [4, 5]]

このようにリストの中にリストが追加されていることがわかりますね。因みに、appendの意味は「添える」だと先ほど言いましたが、文字通り添えることしかできず、リストの最後にしか付加することができません。

では、リストの指定の位置に付加したいときはどうするのか。そんなときは、insertメソッドを使います。

こちらの使い方も簡単に説明しておきます。

a = [1,2,3]
a.insert(2,2.5)
print(a)

insertの使い方は基本的にappendやextendと同じですが、リスト名.insert(リストの番号,入れたい値)という風にリストの番号を指定することで指定した番号の前に任意のリストを追加することができます。

因みにリストは0から数えられるので注意してください。結果をみてみると、

実行結果

[1, 2, 2.5, 3]

ちゃんと2番目のリスト要素である3の前に付加できていることがわかります。

appendメソッドとextendメソッドの違い

では、appendを使いリストの中にうまくリストを追加できたわけですが、実行結果を見てわかる通り、この状態はリストの中にリストが追加された状態です。

では、リストの要素だけを追加したい場合つまり、リストを結合させたいときに使うのがこのextendメソッドなのです。実際にコードをみてみましょう。

a = [1,2,3]
a.extend([4,5])
print(a)

書き方は同じですね。appendをextendに変えただけです。

結果を見てみると、

実行結果

[1, 2, 3, 4, 5]

はい、うまくいきました。

リストの要素だけが追加され、リストが結合しました。これがappendメソッドとextendメソッドの違いです。

より簡潔なコードで要素を追加する方法

これまで、実際にリストを作りappendやextendを使って要素を追加するといった基礎的な内容を説明してきました。

ここからはその応用として、リスト内包表記という記述の仕方を紹介します。リスト内包表記とはより短いコードでより高速な処理を行えるという表記法ですので是非マスターして使えるようになりましょう。

実際のコードやより詳しい説明は以下の記事で超絶わかりやすく説明されているので必ず目を通しておきましょう。

このままPythonを学び続けて大丈夫?

なぜPythonを学ぶのか?

あなたがPythonを学ぶ理由は何でしょうか?

  • Pythonが人気だからとりあえず学んでいる
  • AIや機械学習の分野に興味があるから

Pythonは初心者向けの言語と言われています。その理由としてシンプルでわかりやすい構文や、実用的なライブラリが豊富なことが挙げられ、実際に学びやすい言語です。

しかし、もしあなたが機械学習に興味があって、とくに知識も無いまま学習を進めると、挫折する可能性が高いと言えます。

機械学習の分野はプログラミング以外にも、専門的な知識や数学の知識も必要になります。ただなんとなく学習していると早い段階でつまづきやすく、そのまま挫折してしまうなんてことも…。

そのため、挫折しないためには、

  • 最適な学習環境を用意する
  • 必要なライブラリ・ツールを導入する
  • わからないことを質問できるメンターを見つける

などが必要になります。

効率よく学びたいなら、無料カウンセリングがおすすめ

このままPythonを学び続けていいのかな…
まだまだ知りたいことがたくさんある!
もっと詳しくPythonについて知りたい!

といった悩みや願望を持っている方は、弊社「侍エンジニア」をご利用下さい。

侍エンジニアでは、

  • 現役エンジニアによるマンツーマンレッスン
  • キャリアアドバイザーによる転職・就職支援
  • 業界屈指のフリーランス・起業サポート

を受けることができます。

業界屈指のコンサルタントから、効率的な学習方法や仕事獲得術、今後のキャリアまでさまざまな疑問を相談してみませんか?遠方の方でもオンラインで受講できます!お気軽に受講下さい。

侍エンジニア
無料カウンセリングを受ける

まとめ

いかがでしたでしょうか?

appendやextendの使い方や違い、insert、リスト内包表記について説明しました。
今回の要点まとめると、

  • appendはリストの最後にリストを追加するために使う
  • extendはリストの最後に別のリストの要素を連結するために使う
  • insertはリストの指定した位置にリストを追加したいときに使う
  • リスト内包表記はこれらの処理をより簡潔に素早く行うために使う

こんな感じでしたね。appendやextend、これらは基礎中の基礎、リスト内包表記に関しては必須スキルですのでつまずかないようにしっかりと理解を深めておきましょう!

それでは!

この記事を書いた人

日向徹かこよすぎか

kaikaikai8217@gmail.com

目次