ノーコードでできないこと4つ!ツールを用いた開発の限界とは

近年ではDXの推進やIT技術の進歩により、プログラミングをしなくてもサービス開発できるノーコードツールが注目を集めています。

ただ、ノーコードツールはできることが多くある反面、できないこともあるので注意が必要です。

そこで、本記事では開発の限界も交えノーコードでできないことをわかりやすく解説します。ノーコードでできないことへの対処法やできることも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

なお、次の記事ではそもそもノーコードとは何なのか、その特徴をできることやメリット・デメリットも交え詳しく解説しているのでよければ参考にしてください。

ノーコードとは?できることやメリット、おすすめのツールも紹介

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

目次

ノーコードツールはシンプルなサービス開発に用いるのがおすすめ

ノーコードツールは簡易的なWebサイトやECサイトなどのシンプルなサービス開発に用いるのがおすすめです。

ノーコードツールはドラッグ&ドロップなどの基本的な操作で、誰でも簡単にWebサービスを開発できます。ただし、プログラミングやコーディングを用いないノーコードツールは既存のテンプレートを活用して開発するため、仕組みが複雑なシステムやサービスの開発は困難です。

そのため、ノーコードツールはシンプルなWebサイトやアプリの開発に用いるのが適しているといえます。

ノーコードでできないこと6つ

ここからは、ノーコードツールができないこと・不向きなことを、6つにまとめて紹介します。

大規模なサービス開発

ノーコードツールは一般にスケーリングとパフォーマンスの制約があるため、大規模なサービスの開発には向いていません。

大規模なサービスとは複雑なビジネスロジックやプロセスが含まれるものを意味しますが、ノーコードツールでは、このように複雑な要求や機能を実装できない場合が多いです。

例えば、Amazonなどのプラットフォームは大量の出品者とその商品を管理する必要があるため、ノーコードツールでは開発できません。

このような、大規模サービス開発には個別にエンジニアがコードを書く必要があるでしょう。

特定ニーズに応える機能の実装

ノーコードツールは非標準的な機能や高度なカスタマイズを必要とする特定のニーズに応えるための機能開発には不向きです。

非標準的な機能や高度なカスタマイズを必要とするソリューションとは、特殊な要件やビジネスのニーズに応えるためのシステムを意味します。特定ニーズに応える機能の例として、eコマースのプラットフォームで特定の商品を自動的に割引価格で提案するような機能などが挙げられます。

このような場合はノーコードツールではなく、専門的な開発スキルを持つプログラマーやエンジニアによる開発が必要でしょう。

自社業務に合わせたシステムの構築

自社業務に合わせたシステムの構築
自社業務に合わせたシステムの構築

ノーコードツールでは、自社の業務に合わせたシステム構築が困難です。

企業の特定の業務フローや役職、承認プロセスのすべてに合わせたシステムを構築する際は、パッケージソフトでさえ、企業が自社の内部プロセスへのカスタマイズが必要です。高度にカスタマイズされたソリューションが必要なので、ノーコードツールでは対応できません。

このようなケースにおいては、ノーコードツールではなく専門的な開発スキルを持つプログラマーやソフトウェアエンジニアによる開発が必要です。

安全性が高いセキュリティ機能の実現

特定の認証や暗号プロセスなどの一部のセキュリティ要件に関しては、ノーコードツールでの実装が難しい場合もあります。

ノーコードツールはプログラミングの知識がないユーザーにも使いやすいように、シンプルなインターフェースや操作方法を提供しています。

そのため高度なセキュリティ設定やカスタマイズできる範囲が限られている場合が多く、安全性が高いセキュリティ機能の実現には不向きです。

複雑な条件/処理を反映したサービスの開発

ノーコードツールは、シンプルなビジネスロジックの開発などの基本的な処理向きのツールです。

基本的な開発しかできないため、複雑なビジネスロジックや多数の条件分岐・例外処理が必要なサービスの開発には適応していません。

独自のアルゴリズムを用いた機能や複雑な計算処理が必要なサービス開発の際は、個別にプログラムを組む必要があるでしょう。

特定のライブラリ等を併用した開発作業

プログラミングにおいて、特定の機能を提供するために他の開発者によって作成されたライブラリを利用することがあります。

たとえば、データベース操作や画像処理のためのライブラリをプロジェクトに組み込むことで、その機能を簡単に利用できます。しかしノーコードはノーコードツールに依存した開発になるので、他の開発者によるライブラリを併用した開発ができません

ノーコードでできないことへの対処法

ノーコードでできないことへの対処法

前述のとおり、ノーコードツールは万能ではなく、不得意なこともあります。ノーコードツールができないことへ対処する術を身につけておかないまま使い始めては、活用までにかけた時間や費用を無駄にしかねません。

そこで、ここからはノーコードでできないことへの対処法を、3つ紹介します。

目的にあうノーコードツールを選ぶ

ノーコードツールは、開発するアプリの内容や目的にあったものを選ぶ必要があります。

例えばWebサイト制作に特化したツールにはSEOやCMSの機能がある程度は実装されていますし、ECサイト制作に特化していれば在庫管理や受注管理といったEC機能が装備されているのではないでしょうか。

複雑な条件や大規模なサービスには不向きと言われるノーコードツールですが、このように目的に合ったツールを選べばある程度のサービスが構築できます。費用はもちろん、日本語対応しているかどうかなども考慮し、開発するサービスに適した機能が備わったノーコードツールを選びましょう。

ローコードツールを活用する

ノーコードではできない複雑な開発をする際には、ローコードツールを活用するのもおすすめです。

ローコードツールとは、必要最小限のソースコード開発でソフトウエア・アプリ開発を行う手法です。ECサイトやフォームメーラー、チャットサポートシステムなどの開発が可能で、サービス例としてはSalesforceやkintoneが挙げられます。

ローコードは必要に応じてソースコードの記述が必要ですが、開発スピードが早く機能拡張性の自由度が高いなどのメリットがあります。ノーコードよりも汎用性や拡張性が高く他のシステムとの連携が可能なので、必要に応じて使い分けるのがおすすめです。

プログラミングスキルを身につける

プログラミングスキルを身につけることは、プログラミング言語や開発ツールの基礎知識や技術を学ぶことを意味します。ある程度のプログラミングスキルを習得すれば、ノーコードで開発したサービスで不足する部分は別途開発するなどの改善を加えることができます。

PythonJavaScriptJavaなどの一般的なプログラミング言語やシステム開発について学んでおくことをおすすめします。

しかしプログラミングを基礎から独学で学ぶのは難しく、習得まで時間がかかることもあります。プログラミング初心者で学習が継続できるか不安な人は、プログラミングスクールでの学習がおすすめです。

侍エンジニアでは現役エンジニアの講師陣がマンツーマンレッスンでサポートしてくれるので、初心者でもしっかりプログラミングの基礎を学べます。

たとえば「業務改善AI活用コース」ではAIとPythonを使いこなして活躍できるDX人材を育成するノウハウが学べます。さらにワンランク上のエンジニアを目指す人におすすめです。

ノーコードにまつわるFAQ

最後に、ノーコードにまつわるよくある質問へまとめて回答します。

ノーコードツールを使うと何ができるの?

ノーコードツールは、プログラミングの知識がないユーザーでもアプリケーションやウェブサイトを作成できるように設計されています。

ビジュアルなインターフェースでアプリケーションやウェブサイトを作成したり、テンプレートやプリセット機能を利用して簡単に基本的な機能を追加したりすることが可能です。

ノーコードツールで開発されたアプリについて知りたい人は、こちらの記事もチェックしてみてください。

ノーコードで作られたアプリの成功事例18選【サービス別】
更新日:2024年12月2日

日本ではノーコードが流行らないって本当?

ノーコードが日本で流行らないと言われている理由として、日本人エンジニアからのノーコード開発への信頼性が低いことが挙げられます。従来のプログラミングの知識やスキルに頼る文化が根強く、一部の企業や開発者はノーコード開発に対する懸念や制約を抱えているようです。

しかし日本の深刻なエンジニア不足から、効率的にシステム開発できるノーコードへの注目は年々高まっています。

日本におけるノーコードの需要や今後の将来性について知りたい人は、こちらの記事もチェックしてみてください。

ノーコードが流行らない3つの理由!現在の需要からわかる今後の将来性
更新日:2024年11月29日

初心者におすすめのノーコードツールは?

プログラミングの知識がゼロだけどアプリを開発してみたい人にはGlide(グライド)というノーコードツールがおすすめです。

Googleスプレッドシートを用いて直感的な動作だけでモバイルアプリを開発できるようになっています。

汎用性が低く日本語に対応していませんが、初心者でも簡単に操作できるのでまずはツールを触ってみたい人はぜひ使ってみてください。

まとめ

今回は、ノーコードでできないことやその対処法を紹介しました。

ノーコードツールはできないこともありますが、専門的な知識やスキルがない人でもサービス開発ができる画期的なツールです。

使い方によっては開発の手間や費用が削減できるので、ノーコードツールの特徴をしっかり理解してサービスに適した開発を進められるようにしましょう。

この記事を書いた人

中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

目次