理解必須!gemsのインストール方法とインストール場所

50種類以上のIT教材を無料で使える!
0円から学習できるオンラインITスクール「侍テラコヤ」
→さっそく登録する

Rubyを使う際には必須とも言えるべきRubygems(以下、gemsと表記します)。しかし、いろいろなgemsを使いたくても、

  • そのインストール方法がわからない
  • インストールには成功したしても、どこのディレクトリにインストールされたのかがわからない
  • インストールされたディレクトリを調べようとしても調べ方がわからない
といったことはありませんか?今回は、gemsのインストール方法とインストールされたディレクトリを確認する方法についてまとめてみました。

はじめに

まず、gemsをインストールするためにはRubyの開発環境が構築されていることが大前提となります。開発環境構築がまだの方は、まずこちらの記事を参考に環境を構築してみてください。


【なかなかエラーが解決できない…そんな悩みを解決します!】

登録無料で始められるプログラミングスクール「侍テラコヤ」

・回答率100%のQ&A掲示板でエラーを解決!
現役エンジニアとのオンライン相談で悩みを解決!
・50種類以上の教材で複数言語を習得!

侍テラコヤについて詳しく見る

gemsのインストール方法

gemsのインストールを行う際には、gem installコマンドを使います。また、別のインストール方法としては、bundlerを使用してのインストールが挙げられます。

まず、gemsでのインストールについて説明します。例えば、ruby-mysqlというgemをインストールしたい場合は

$ sudo gem install ruby-mysql

というコマンドを実行することでインストールされます。実行結果は以下のようになります。

WS000003

bundlerはパッケージのバージョン、依存関係を自動的に解決してくれる優れものです!ぜひ活用してパッケージ管理を楽に行いましょう。ちなみに、bundlerもgemの1つです。

実際にgemをインストールして使用するところまでを実行例を挙げて説明します。まず、以下のコマンドを実行することで、gemを使ってbundlerをインストールします。

$ sudo gem install bundler

WS000002

インストールが正常に行われていることを確認するため、下記コマンドを実行して、バージョン番号が表示されるかどうか確認しておきましょう。

$ bundler -v

WS000005

インストールが正常に行われたことが確認できたら、次にbundlerを使ったインストール作業を行います。

Gemfileの作成

まず、下記コマンドを実行することでGemfileを作成します。

$ bundle init

WS000009

Gemfileの編集

geditやviなどのテキストエディタで上記で作成したGemfileを開きます。

$ gedit Gemfile

WS000010

インストールしたいgemを記述します。編集後のGemfileは以下のようになっています。ファイル末尾に「gem “rdefs”」と記述してあるのが追加した部分です。

gemの一括インストール

下記コマンドを実行し、Gemfileに記述したgemのインストールを行います。今回の場合、rdefsがインストールされます。

$ bundle install

実行結果は以下です。
WS000015

Gemfileに記述するgemを追加したり編集することで、インストールするgemを適宜変更することができます。

gemsのインストールされた場所

gemsをインストール後は、gem environmetコマンドにより、インストールされたパスを調べることができます。

$ gem environment

下記が実行結果です。
WS000008

「INSTALATION DIRECTORY」が「/var/lib/gems/1.8」となっていますね。こちらがインストール先のパスとなります。


【なかなかエラーが解決できない…そんな悩みを解決します!】

登録無料で始められるプログラミングスクール「侍テラコヤ」

・回答率100%のQ&A掲示板でエラーを解決!
現役エンジニアとのオンライン相談で悩みを解決!
・50種類以上の教材で複数言語を習得!

侍テラコヤについて詳しく見る

まとめ

今回はgemsのインストール方法とインストールパスを調べる方法についてまとめました。今回ご紹介した方法を使えば、応用は自由に効きますので、しっかり把握してインストール時に活かせるようにしたいですね。

プログラミング学習中、
誰かへ相談したいことはありませんか?

SAMURAI TERAKOYA

プログラミングはエラーの連続。作業を進めるなかで誰かに教えてほしい場面は多いですよね。

そんな悩みを解決できるのが、侍テラコヤです。登録無料で始められて、現役エンジニアとオンラインで相談できるほか、回答率100%のQA掲示版でプログラミングに関する悩みを解決します!

気になる方はぜひ詳細をご覧ください。

→侍テラコヤの詳細をみる

こんにちは!
今年大学を飛び出し、フリーランスエンジニアとして働いています、ババです!

エンジニアはしんどい仕事と思われていますが、実はそんなにしんどくなくて、お金ももらえて、社会のためになる素晴らしい仕事というのを伝えるために、侍で業務委託として働いています!!

フリーランスの日常やら書いているブログやってます=>http://www.babashun.net/

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
Close