滋賀でWebデザインを学びたい人におすすめのスクール3校
SAMURAI ENGINEER
(公式:https://www.sejuku.net/lp/)
学習途中で挫折しないか不安な方におすすめです!
CodeCamp
(公式:https://codecamp.jp/)
講義ごとに講師を選んで決めたい方におすすめです!
TechAcademy
(公式:https://techacademy.jp/)
手頃な受講料で通いたい方におすすめです!
滋賀でWebデザインが学べる場所ってどこだろう?
たくさんありすぎてどのスクールを選べば良いのかわからない…
と悩んでいませんか?
自分に合うスクールを選ぼうにも、地元にあるスクールからオンラインスクールまで、たくさんありすぎて迷いますよね。
また、「選んだ先が自分に合わないスクールだったらどうしよう…」と不安な方もいるはず。
そこで今回は滋賀でおすすめのWebデザインスクールを、選ぶポイントも交えてご紹介。
この記事を読めば、あなたの目的に合う最適なWebデザインスクールが見つかりますよ。
この記事の監修者
この記事の目次
滋賀のおすすめWebデザインスクール一覧表
今回紹介する滋賀でおすすめのWebデザインスクール7校を下記の一覧表にまとめました。
比較表_判定基準
マンツーマン:◎=講師が1人を専属で担当
転職支援:◎=転職保証あり
独立支援:〇=フリーランス/副業支援あり
・この一覧表は横にスライドします。
・2022年1月時点の税込み価格を掲載しています。
スクールのアイコンをタップすると、公式サイトを閲覧できますよ。
また、各Webデザインスクールの詳細を今すぐに知りたい方は、次のボタンをタップして紹介ページに飛んでくださいね。
各Webデザインスクールの詳細を今すぐ見る
Webデザインスクールを選ぶ4つのポイント

一見どのWebデザインスクールも同じように感じるかもしれません。しかし実際には、それぞれのスクールが独自のコースやサポートを提供しています。
そのため、あなたの目的に合うWebデザインスクールを選べるかは、スキルの習得を通じて人生をより良くするために必要不可欠です。
そこではじめにWebデザインスクールを選ぶ4つの比較ポイントを紹介します。4つのポイントをもとにスクールを比較すれば、どのWebデザインスクールが自分に合うかを見分けられるようになりますよ。
簡単にポイントだけ知りたい方は、下記を参考にしてください。
- 自分の目的に合うかスクールか
- 受講形式は直接指導かオンラインか
- 受講期間やレッスン回数はどれくらいか
- サポート体制は充実しているか
目的に合うか確認する

まず、自分の目的に合うWebデザインスクールかどうかを確認しましょう。
「とりあえずWebデザインを学んでみたい!」という気持ちの方が、プロのWebデザイナーを目指すスクールを選んでは、自ら挫折を経験しにいくようなものですよね。
また、目的に合うかを確認しないままスクールを選べば、スクール選びにかけてきた手間や時間はもちろん支払った受講料も無駄になります。
とはいえ、自分の目的に合うスクールかどうかを確認するには、「何のためにスクールへ通うのか?」をはっきりさせておかなくてはなりません。
そもそも目的があいまいでは、自分に合うスクールかどうかを選びようもありませんからね。
「イメージはあるけど言葉にならない...」という方は、下にスクールへ通う方の代表的な目的をまとめたので、参考にしてください。
- とりあえずWebデザインを学んでみたい
- すきま時間に副収入を稼ぎたい
- Webデザインの会社に転職したい
- Webデザインを本業にしたい
- フリーランスWebデザイナーとして独立したい
受講形式を確認する

受講形式の確認は、Webデザインスクールでの学習効率や通いやすさに直結する重要なポイントです。
主にWebデザインスクールの受講形式は、下記の3つにわかれています。
- 映像教材やビデオ通話でのオンライン形式
- スクールでの直接指導形式
- オンラインと直接指導の併用
また、オンライン形式と直接指導の中にも複数人で授業を行う形式とマンツーマンで授業を行う形式にわけられます。

各Webデザインスクールが採用している受講形式の確認はもちろん、自分の生活リズムに適した受講形式選びが重要です。
「オンライン形式だと思って契約したら通学が必須だった…」となれば、無駄な手間や時間をかけることになります。そのため、普段の生活リズムを考慮しながらどの受講形式が良いのかを事前に決めておくと良いですよ。
受講期間やレッスン回数を確認する

Webデザインスクールごとに受講期間や回数、1回当たりのレッスン時間は異なります。
基本的には受講期間や回数、1回当たりのレッスン時間が長いほど多くの内容を教えてもらえる反面、料金は高くなりますね。もちろん一概に、「お金をかけてでも受講期間が長く回数の多い方が良い」というわけではありません。
短期間で学びたい方や1回当たりのレッスン時間を短くしてこまめに受講したい方もいますよね。

そのため、自分に合う受講スタイル選びが重要です。「受講期間」「受講可能回数」「1回当たりのレッスン時間」の3つをもとに選ぶと良いですよ。
卒業後のサポート体制を確認する

Webデザインスクールの中には、受講中のメンタリングだけでなく卒業後の就職・転職サポートを行うところも多くあります。
サポート内容はマンツーマンでの進路相談や就職・転職先の紹介などさまざまです。卒業後の進路を見据え、受けたいサポートがあるかを確認しましょう。
また、メンタリングやQ&Aなど受講中のサポートが充実度も確認しておくと良いですよ。
三重のWebデザインスクールおすすめ7選
No.1SAMURAI ENGINEER Webデザインコース
SAMURAI ENGINEERのWebデザイナーコースでは、専属講師を努める現役Webデザイナーからマンツーマンレッスンを受けらます。
実際の現場で活躍するWebデザイナーが直接指導してくれるため、短期間で即戦力の習得が可能です。
また、「1から制作を行うことでしか本物のスキルは身につかない」をモットーにオリジナルWebサイトの制作へ重きが置かれたカリキュラム内容も大きな特徴。
副収入を稼ぐWebスキルを短期間で身に付けたい方にはおすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | Webデザインコース (4週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・6万6,000円 (12週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・18万8,100円 |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
対応時間 | 365日・8時~22時 |
対応地域 | オンライン |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
No.2Winスクール草津校 Webデザインコース
Winスクールは、全国各地に教室を展開する大手スクールです。
Webデザインコースでは、Webデザインの基礎から実践的技術までを総合的に学べます。
また、オンラインでの受講も併用できるため、生活に合わせて学習を進められるのも嬉しいポイント。
資格取得や転職支援などのサポートも手厚い、学んだスキルを今後のキャリアに活かしたい方にもオススメのスクールです。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | WEBデザイナー(150分×28回) ・277,200円 (入学金:19,800円+教材費:15,400円) WEBデザイナーPlus(150分×34回) ・316,800円 (入学金:19,800円+教材費:18,700円) |
受講形式 | 教室制・オンライン |
対応時間 | お問い合わせ |
対応地域 | ・草津校 草津市大路一丁目906 エルティ932・ガーデンシティ草津3F ・オンライン |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
No.3パソコンスクール・アクトワールド
パソコンスクール・アクトワールドは、創業23年目を迎える滋賀県のパソコンスクールです。
習得したスキルに応じて学ぶコースのレベルがステップアップするため、スキルが身についているのを実感しながら学習できます。
また、仕事での悩みやつまづいたところを講師に相談できるのも嬉しいポイント。
学びやすい環境と授業外でのサポートが充実したパソコンスクールです。無料体験と同時にカウンセリングも受けられるので、気になる方は気軽に問い合わせてみると良いですよ。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | DTPコース イラストレーターのコース ・各種:29,700円 フォトショップのコース ・各種:29,700円 Photoshop&illustratorコース ・29,700円 DTPの実践を学ぶカリキュラム ・各種:88,000円 DTPデザイナーコース ・297,000円 |
受講形式 | 個別授業(予約制) |
対応時間 | ・平日:10時~21時 ・土曜日:10時~18時 ・日曜日:10時~16時 ※祝祭日:お休み |
対応地域 | 〒525-0032 草津市大路1-1-1 Lty932 5階 |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
No.4デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、7万人以上の卒業生を輩出するデジタルハリウッドSTUDIOとデザインアワードの受賞経験があるWeb制作会社LIGが運営するクリエイタースクールです。
Webデザイナー専攻コースでは、6ヶ月の受講期間で「Photoshop」「Illustrator」を使ったWebデザインの基礎スキルからHTMLやCSS、JavaScriptのコーディングスキルを学べます。
映像教材と直接指導を併用したカリキュラムで授業を進めるため、自分の生活リズムに適したスタイルで学習できるのは嬉しいポイントですね。
LIGの現役クリエイターから本格的なWebデザインスキルを学べる「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」。Webデザインを本業にしたい方はおすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | Webデザイナー専攻(6ヶ月) ・495,000円 Webデザイナー専攻+Wordpress講座(8ヶ月) ・580,800円 |
受講形式 | 集団・個別授業 |
対応時間 | 火曜~金曜日:12時~22時 土・日曜日:10時~20時 |
対応地域 | オンライン |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
No.5TECH ACADEMY Webデザインコース
TECH ACADEMYは、プログラミングを中心にWebデザインやマーケティングもセットで学べるオンラインスクールです。
Webデザインコースでは、Webデザインに加えてHTMLやCSS・JavaScriptといったプログラミングスキルも習得できます。学習中にわからないことや不明点があっても、常駐のメンターへすぐに聞いて解決できるのは嬉しいポイント。
Web制作会社に勤めたい方や、デザインからコーディングまでを1人でできるようになりたい方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | Webデザインコース 4週間プラン ・社会人:174,900円 ・学生:163,900円 8週間プラン ・社会人:229,900円 ・学生:196,900円 12週間プラン ・社会人:284,900円 ・学生:229,900円 16週間プラン ・社会人:¥339,900円 ・学生262,900円 |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
対応時間 | 365日・15時~23時(チャット) |
対応地域 | オンライン |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
No.6CodeCamp デザインマスターコース
CodeCampのデザインマスターコースでは、未経験の方がwebデザイン・サイト制作に挑戦できます。
主には1つのwebサイトをさまざまな大きさの画面で綺麗に見せるための「レスポンシブデザイン」について学ぶコースです。
写真加工・画像作成ツールによる素材作成やwebサイトのデザイン・レイアウトを調整して魅力的に表現するスキルが身につきます。
就職・転職支援もある未経験の方でも安心のWebデザインスクールです。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | デザインマスターコース 2ヶ月プラン ・19万8,000円 4ヶ月プラン ・30万8,000円 6ヶ月プラン ・36万3,000円 |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
対応時間 | 365日、7時~23時 |
対応地域 | オンライン |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
No.7TECH CAMP デザイナー転職コース
- デザイナー転職コースに関する注意事項
- テックキャンプの「デザイナー転職コース」は、2022年1月5日の最終申込みにてサービスを終了いたしました。
Webデザインスクールで得られる4つのメリット

行きたい気持ちはあるものの、お金のかかるWebデザインスクールへの通学に不安な方もいるはず。
そこで最後に、Webデザインスクールで得られる下記4つのメリットを解説します。
- 短期間で即戦力が身につく
- 制作した作品が実績になる
- Webデザイン以外に必要なスキルも学べる
- ポートフォリオを制作できる
短期間で即戦力が身につく

実際の現場に欠かせない即戦力を短期間で身につけられるのは、Webデザインスクールの醍醐味です。
そもそも、なぜお金を払ってまでWebデザインスクールへ通うのでしょう?ずばり、それは「人生を早送り」するためです。
本来、右も左もわからない状態で独学を始めても目的のスキル習得には長い時間がかかります。スキル習得というゴールへの近道がわからないからです。
一方、Webデザインスクールに通えば自分が得たいスキルをすでに習得している専属の講師から学べるため、最短のルートでスキルを習得できます。
経験者であるWebデザインスクールの講師は指導が上手いだけではなく、何をしたら遠回りになるのか近道になるのかがわかっていますからね。
つまり、独学でかかるはずだった時間がWebデザインスクールに通うことで短縮、早送りできるわけです。
また、実務経験のある講師であれば習得したスキルを即戦力になるまで引き上げてくれます。
短期間で即戦力が身につけられるのは、Webデザインスクールならではですね。
制作した作品が実績になる

Webデザインスクールの受講中に制作した作品は、卒業後の就職・転職時や案件獲得時にあなたのスキルを証明する実績として活用できます。
スキルの習得を通じて制作した作品が実績になるなら、一石二鳥ですよね。
そもそも、Webデザインのスキルは「何かを作るため」に習得するスキルです。
作りたいものが決まっていない状態で学習しても、習得したスキルのレベルは座学のレベルに留まるでしょう。
いわば、使う道のない知識をひたすら暗記しているようなものです。そのため、Webデザインスクールでは制作物を決めた状態で学習に励みます。
実践的なスキルを習得しつつ、制作した作品を実績として活用できるのはWebデザインスクールに通う大きなメリットといえますね。
Webデザイン以外に必要なスキルも学べる

Webデザインスクールのカリキュラムは、実務を想定して作られています。
そのため、スクールでの学習や演習を通じて実務に必要なコミュニケーションスキルや企画書の作成方法といったスキルの習得が可能です。
また、現役のWebデザイナーや実務経験のある講師から直接指導を受けられるため、カリキュラムやテキストからでは得られないお話やノウハウも獲得できます。
Webデザインスキルはもちろん、受講を通じて実務に必要なスキルが学べるのもWebデザインスクールならではのメリットですね。
ポートフォリオを制作できる

Webデザインスクールでは、受講を通じて自分のポートフォリオを作成できます。
ポートフォリオとは、自分の制作物をまとめた作品集です。パワーポイントやWeb上で自分のポートフォリオサイトを作成するのが一般的ですね。
就職・転職時や案件獲得時にポートフォリオを見せることで、自分の実績を証明できます。経歴や人柄を記載しておいても良いですね。
多くのWebデザインスクールでは、受講を通じて自分のポートフォリオを作成します。
学んだノウハウやスキル、制作物をスクール監修の元制作できるのは、Webデザインスクールの醍醐味といえますね。

受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にWebデザインスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したWebデザインスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
まとめ
今回は滋賀でおすすめのWebデザインスクール下記7校を選ぶポイントも交えて紹介しました。
- No.1 SAMURAI ENGINEER Webデザインコース
- No.2 Winスクール四日市アピタ校 Webデザインコース
- No.3 パソコンスクール・アクトワールド
- No.4 デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
- No.5 TECHACADEMY Webデザインコース
- No.6 CodeCamp デザインマスターコース
- No.7 TECH CAMP デザイナー転職コース
スクール選びは、あなたのキャリアやスキル習得の命運をわける大きな分岐点です。
今回紹介した選び方のポイントも参考にしつつ、気になるスクールがあれば無料カウンセリングや授業体験を受けてみると良いですよ。