Flutterとは?始める前に押さえておきたい必須知識を解説


Flutterって最近よく耳にするけど、どんなものなの?
Flutterを始めてみたいけど、何から手をつけて良いのか分からない

そんな風に思い悩んでいるあなたに、Flutterとは何かを扱うメリットや将来性も交え、わかりやすく解説します。

本記事を読んでぜひ、Flutterライフを楽しんで下さい!

この記事の要約
  • FlutterはGoogleが開発したDart専用のフレームワーク
  • Flutterを使えば、ひとつのプログラムで簡単にスマホ/Webアプリを開発できる
  • 開発生産性が高いため、今後もFlutterは普及していく可能性が高い

なお、どのプログラミング言語を学べばいいのか、どう学習を進めればいいのかなどがあいまいな人は「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。

かかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、あなたにあう言語や学習プランを診断してもらえます。

これからプログラミングを学ぼうとしている人は、ぜひ一度お試しください。

\ 4つの質問に答えるだけ /

また、次の記事ではFlutterの基礎知識を解説したうえで、モバイルアプリの開発手順や覚えておきたい便利機能を紹介しているので、あわせて参考にしてください。

→ 【Flutter入門】導入方法からアプリ開発の手順まで徹底解説

次の動画でも「Flutterとは何か」をわかりやすく解説しているので、良ければご覧ください。

目次

Flutterとは?

疑問

Flutterとは?

まずそもそもFlutterとは何か?について解説をしていきましょう。

Flutterは検索サイトで有名なあのGoogle社によって開発されたオープンソースのフレームワークです。オープンソースとは「ソースコードが一般に公開されている」もので、フレームワークとは「便利な機能が最初からある程度用意されているソースコードの集まり」の様なものです。

Flutterのメリット

では、具体的にFlutterでは一体何ができるのか?これからご紹介するメリットと合わせて解説をしていきます。

ハイブリッド開発ができる

私たちが普段利用してるスマホのアプリは大きく分けると2種類存在します。一つはiPhoneで利用されているiOS向けアプリとAndroid端末で利用されているAndroid向けアプリの2種類です。

本来、スマホアプリを開発をする際は、その2種類のアプリをそれぞれ開発する必要があります。具体的にはiOS向けアプリであれば、Swift、Android向けアプリであれば、Kotlin等というプログラミング言語をそれぞれ活用して開発を行う必要があります。

ただ、一つのアプリを開発するのに、二つのプログラミング言語でそれぞれ作らなければいけないというのは、一つのプログラミング言語で作るよりも単純に2倍の作業がかかることになり大変な気がしますよね。そこで、登場するのがFlutterです。

Flutterは、一度開発した内容をiOS、Androidそれぞれのアプリに対応する様にプログラムコードを変換してくれる機能があります。つまり、開発自体は一度で済むということです。

これがどれだけの大きなメリットかはこれまでの解説を読んでいただいたあなたには充分理解していただけることでしょう。まさにハイブリッド開発ができることがFlutterの大きなメリットの一つです。

スマホアプリだけではなく、Webサービスにも利用できる

あなたがスマートフォンやパソコンでよく利用しているサービスの中には、スマートフォンで使うものもあれば、パソコンで利用するもの、そして、パソコン両方でよく使うものがあると思います。

パソコンでよく使われるサービス、いわゆるWebサービスの開発でよく使われるプログラミング言語というのも、様々なものがあります。例えば、Python、Ruby(Ruby on Rails)、Java、C#などです。

もしあなたが一つのサービスを開発する際に、スマホアプリとしてだけではなく、Webサービスとしても作成し利用者の層を広げていきたいと思ったとしましょう。その様な場合、スマホアプリ用のプログラミング言語の他に、やはりWebサービス用のプログラミング言語での開発が必要となります。

少し前に似た様な課題をご紹介したことに気付きましたでしょうか?そうです、前の章のメリットのところでも触れました、iOS、Android向けに二つのプログラミング言語を扱わないければいけないことに似ています。ですが、、そうです、勘の良いあなたは判ったはずです。

FlutterでWebサービスも作ることができるのです。つまり、一度の開発で、スマホアプリ、Webサービスをまかなうことも可能なのです。

ただし、スマホアプリとWebサービスではそもそも画面の大きさやスマホ独自の操作などの兼ね合いで全く同一のソースコードを流用できるかどうかはアプリケーションの内容次第ではあります。また、FlutterがWebサービスに対応する様になったと発表されたのは2019年なので、まだ日が浅いこともあり、まだ完全に同一コードでという訳にはいかないケースの方が多いでしょう。

ですが、FlutterはあのGoogle社が開発しているフレームワークですので、進化のスピードは早いですし、これからWebで利用する企業が徐々に増えてくれば、様々な知見が共有され、よりWebで使いやすいフレームワークへと進化を遂げていく可能性が充分にあります。

Flutterで使うプログラミング言語Dartとは?

おすすめの教材

プログラミング言語Dartとは?

Flutterのメリットが充分に判ったところで、具体的にFlutterはどんなプログラミング言語なのかについてご紹介します。

そもそもDartとは?

FlutterはGoogle社が独自に開発した Dart (ダート)と呼ばれるプログラミング言語を使って開発を行います。

Dartの文法自体はJavaScriptやJavaに近いといわれています。

Dart言語自体は2011年にGoogle社より発表されています。当時は、JavaScript言語の代替言語の地位を狙ってGoogle社が精力的に開発を進めていましたが、途中他の有力な代替言語などが出るなどして、いわゆる鳴かず飛ばずな地位に甘んじていました。しかし、2018年2月に大きな改善が行われ、2018年12月ついにFlutterのバージョン1が正式リリースされ、今日に至ります。

Dartの特徴

Dartの主な特徴は大きく二つあります。

一つはオブジェクト指向言語であること、そしてもう一つは、動的型付け、静的型付けのどちらにも対応していることです。

一つ目のオブジェクト指向言語については本ブログの以下の記事にて詳しく解説をしていますので、深く知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

オブジェクト指向とは?意味や言語の種類、基礎知識もわかりやすく解説
更新日:2024年4月16日

もう一つの特徴である「動的型付け、静的型付けのどちらにも対応している」について解説をします。

型付けとは、開発者がプログラムコードの中で利用する変数(何かの値が入る入れ物)に対して、その変数に入る種類を決めることをいいます。例えば、文字列をいれる為の変数とか、数字をいれる為の変数とかを決めることを型付けといいます。

では、静的型付けと動的型付けの違いは何か?ですが、静的は変数にものをいれる前に事前に種類を決めておくことです。そして、動的は変数に対して事前に種類を決めておく必要がない、という違いになります。

そして、通常のプログラミング言語は静的型付け言語、動的型付け言語とあらかじめルールが決められていることが多いのですが、Dartはどちらでも開発を進めることができるのが大きな特徴です。

また、次の記事ではDartとは何なのか、その特徴を活用するメリットやデメリットも交えて紹介しているので、あわせて参考にしてください。

Dartとは?メリットやデメリット、開発経緯まで丸わかり
更新日:2024年3月1日

Flutterから学ぶべきか、SwiftやKotlinなどのネイティブ言語から学ぶべきか

Flutterについて興味を持っている方の中には、スマホアプリのプログラミング言語として歴史の長い、ネイティブ言語、いわゆるSwiftやKotlinなどの言語とどちらを先に学べば良いか気になる方がいるかもしれません。

これについては、一概に正解があるわけでは無いですが、判断基準として一つご紹介させて頂くとしましたら、あなた自身が作りたいサービスがどの様なものかを考えてみることから始めるのも有効な手段かと思います。

FlutterでSwiftやKotlinなどのネイティブ言語でできる全てを一つのコードでプログラミングできるかというと、実はそうではなく、ネイティブ言語でしか用意されていない機能もいくつかあります。その場合、Flutterからネイティブ言語の機能が使える様に一工夫する必要があり、ネイティブアプリでプログラミングをするよりも多少手間がかかる場合があるのです。

ただ、基本的なアプリケーションの機能であれば、Flutterのみで充分にプログラミングができるので、これからご紹介する将来性も加味して判断いただくのがおすすめけると良いです。

Flutterの将来性は?

Flutterの将来性について、まず仕事につながるかどうかの観点で求人数を確認してみましょう。今回参考にしたのは、大手求人情報サイトです。

indeed

出典:indeed

現時点(2020年9月)でおよそ400件ほどの求人数となっており、Swift 4100件ほど、Kotlin 2400件程と比較するとまだまだ求人数はこれからといったところでしょうか。

ただ、FlutterはiOS、Androidの2種類のアプリケーションを開発できるというメリットがあります。そのため、特にスタートアップ企業などの人員確保において、iOS、Androidエンジニアをそれぞれ雇うよりも、1名で済むFlutterを有効な選択肢として考える企業も増えることは充分に考えられます。このことから、ハイブリッド開発としてのFlutterの地位はますます大きくなっていくことが期待されます。

また、次の記事ではFlutterの将来性を詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。

Flutterの将来性に注目!Flutterの期待値をがっちり把握
更新日:2024年3月29日

挫折なくFlutterの習得を目指すなら

ここまでの解説を踏まえ、独学でFlutterを用いてWebアプリやWebサービスを開発してみようと考えている人のなかには、

独学で習得できるかな…
途中で挫折したらどうしよう…

と不安な人もいますよね。

実のところ、Flutterを用いたWebサービスの開発といったプログラミングの学習途中で挫折する独学者は多くいます。事実、弊社の調査では

  • 不明点を聞ける環境になかった
  • エラーが解決できなかった
  • モチベーションが続かなかった

などの理由から、87.5%が「プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。

87.5%の人がプログラミング学習時に挫折を経験
不明点やエラーが解決できずプログラミングを挫折した人が多数

調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES

また、こうした背景もあってか、弊社がプログラミングに興味がある人100名へ実施した別の調査では

  • 確実にスキルを身につけられると思ったから
  • 独学では不安がある
  • 効率よく学べそう

などの理由から、61%が「プログラミングの勉強を始めるならスクールを選ぶ」と回答しています。

61%の人がプログラミングの勉強を始めるならスクールが良いと回答
確実にスキルを身につけられそうという理由でプログラミングスクールを選ぶ人が多い

調査概要:プログラミングに興味がある方の意識調査
調査期間:2021/11/19~2021/12/3
対象者:プログラミング学習を検討している10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

加えて、プログラミングスクールの卒業生に「独学ではなくスクールを活用した理由」を聞いたところ「できるだけ短い期間でITエンジニアへの転職や副業に必要なスキルを身につけたかった」という回答も多く寄せられました。

上記から、1人でプログラミングスキルを習得できるか不安な人や短期間でスキルを習得したい人ほど確実性を求め、現役エンジニアといったプロの講師に質問できるプログラミングスクールを利用する傾向にあるのがわかります。

いざ独学でプログラミングを学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「プログラミングスキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな…」とFlutterを用いたWebサービスの開発自体を諦めかねません。

仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得を実現できる実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。

そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。

300x300-samuraiengineer (1)
6
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
300x300-samuraiengineer (1)
6
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow
料金月分割4.098円~
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・受講生の転職成功率99%

侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。

先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、未経験者が現役エンジニアのようなプロに質問や相談できない状況で、プログラミングスキルを習得するのは非常に難易度が高いといえます。

しかし、侍エンジニアでは

  • 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
  • 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのサポート体制

また、侍エンジニアではカウンセリングにて受講生一人ひとりの目的をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも効率的に必要なスキルだけを習得可能です。

6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
3
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
4
5
6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
3
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
4
5
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのカリキュラム例

最短距離で目的を実現できるようカリキュラムが組まれているため、勉強する順番や内容を誤り非効率に時間や手間を費やす心配もありません。

なぜ侍エンジニアが挫折せずFlutterを用いたWebサービスの開発スキルを習得できるのか気になる人はぜひ公式サイトをご覧ください。

公式サイトで詳細を見る

まとめ

今回はFlutterの入門知識として、そもそもFlutterとは何か、そしてそのメリットにはどの様なものがあるのか、Flutterで使うDart言語の特徴、そして、将来性についても解説をしました。

次にあなたが取り組むこととしては、実際にFlutterの開発を始めてみることです。

この記事を書いた人

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。
サービスページはこちら

目次