SEとしての就職先は自社開発企業が良い?転職ポイント3つやエージェント

SEが自社開発企業に 転職するための要点

SEとしてレベルアップできるのはやっぱり自社開発企業なの?

そんな疑問を解決するべく今回は自社開発と受託開発のメリットとデメリットを調べてみました。SEの転職に役立つエージェントの情報も合わせてご紹介しています。

技術面や待遇面から転職に悩んでいるSEの方必見です。

目次

SEとは?

SE(システムエンジニア)依頼主とプログラマーのパイプ役のような存在です。依頼主がどのようなものを求めているのかを汲み取り、要望に合ったシステムの開発業務を行います。

つまり、運営から作成まで担当するのがSEです。SEは打ち合わせによりどのようなものを開発するのかを明確にし、システムの構成手段や設計を考え、予算や必要な人員を導出します。

プログラムはプログラマーが書く場合と自ら手掛ける場合がありますが、完成したシステムがきちんと動くかテストするのはSEの仕事です。

同じSE募集でも業種によって業務内容が異なる

SE募集と書かれていても、仕事の内容は業種によって異なります。業務内容を吟味せず条件のみで飛びついてしまうと、これまで培った経験や努力して得たスキルを活かすことができない可能性もあるため気を付けましょう。

SEの仕事では、クライアントの業界や業務に関する知識も必要となるため、学ぶことがたくさんあることも理解しておきましょう。また、自社における管理システムの開発や管理に携わる社内SEの場合、業務量は企業によって大幅に違ってきます。

SEには自社開発と受託開発がある

SEとしての就職先は大きく分けると自社で行う自社開発と、外部に依頼する受託開発の二つになります。

自社開発と受託開発にはどちらも特徴があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。SEとして自分が働く際に適しているのは、自社開発と受託開発のどちらであるかを見極めるためにも違いを知っておくといいでしょう。

自社開発とは

自社で独自に企画したアプリやパッケージソフト、Webサービスなどを開発し販売や運営を行うのが自社開発です。自社開発ではクライアントが存在しないため、必ずしも取り入れなければならない難しい要求が少なく、SEとして自分のアイデアや技術を活かして仕事ができます。

自社開発は費用がかかることから、収益に結びつく製品を作り出さなければなりません。そのため、ユーザーのニーズへ柔軟に対応できるプログラミングの能力が必要となります。

自社開発のメリット

コミュニケーション面を見ると、自社開発は社内ですぐに打ち合わせができ、詳細部分の確認もすぐに行えるためスムーズに仕事が運びます。

受注開発では決められた納期を守らなければならず無理が生じることもありますが、自社開発はある程度、融通がきくように納期設定されているケースも多くあまり負担がかかりません。

自社開発企業には優れた技術を持つ人材が集まっていることから、一緒に働くことでSEとしてさらに上のスキルを習得しレベルアップを図ることもできるでしょう。評価が形となり自分に返ってくる可能性がある点も魅力的です。

自社開発のデメリット

自社開発は社内でのコミュニケーションのみで仕事が流れていくため、委託開発ほどさまざまな人と知り合うチャンスには恵まれません。有力な情報ツールとなる人脈が広げられない点はITの技術者としてはデメリットと考えられるでしょう。

企業の規模によっては利益面を考えての開発が必須となり、技術的な冒険ができない傾向もみられます。また、技術力で勝負している自社開発企業は経験者のみを募集しているところが多くなっています。自社開発の場合、即戦力となるにはそれなりの技術を要していなければならないでしょう。

受託開発とは

クライアントから依頼されたシステムを開発することが受託開発です。仕事の依頼を受けたらまずは打ち合わせをし、要望や希望をしっかり聞いて提案書を提出します。納期や見積もりが通った時点から開発スタートです。

調整すべき部分はクライアントと相談をして手直ししながら完成させ、決められた納期までに納品します。

受託開発のメリット

受注開発のSEは多くの企業と接する機会があることから、実績を積みステップアップを図りやすいのが特徴でありメリットと言えます。クライアントの要望通りに仕上げる受託開発で完成したシステムは言わば特注品です。

それだけに正確性が求められ性能の良いシステムを作り上げるにはSEとしての力を試されますが、実際に使用したクライアントから好評を得れば、次の仕事へつながるでしょう。

受託開発のデメリット

自社開発と比べクライアントが存在する受託開発は自由度が低くなります。場合によってはクライアントの都合で納期が短縮され、スケジュールが大幅に変わってしまうこともあります。

困難な要求にも応え、納品して要望通りに完成したものを納品し、その後製品が評判を呼んでも開発者は何の恩恵も受けられません。自分の評価に影響しなければ、SEとしてのやりがいや、やる気もダウンしてしまうでしょう。

SEが自社開発に転職する際のポイント3つ

SEとして自社開発企業への転職を考えた際に、チェックすべきポイントが3つあります。あらかじめ身に着けておきたいスキルや、SEとして自社開発企業で働くために必要な能力をご紹介します。

ポイント1:日々の変化に対応できるスキルを持つ

製品を自社で手掛ける自社開発の場合、日々の変化に対応できるスキルを持つことはとても重要です。仕様がだいたい決まった時点で開発をスタートし、構成要素の組み込みテストをして改良を重ねていくため、ユーザーのニーズを素早くとらえる力も必要となります。

常に進化し続けているIT業界では、次々と新しい技術が誕生しています。意欲的に技術を磨いていかなければ対応することができません。

ポイント2:コミュニケーション能力を高めておく

受託開発のSEはクライアントとのみどりコミュニケーションが必須ですが、自社開発でもコミュニケーション能力は必要となります。ただし、話をする相手は社内で共に仕事をするエンジニアです。

トラブルの原因などを追究し、スムーズに問題解決を図るためにコミュニケーション能力を高めておくことが大切です。

ポイント3:自身のスキルアップに繋がるかどうか見極める

自社開発への転職によって、必ずしもSEとしてのスキルを磨けるとは限りません。どちらかと言えばスキルアップには、多くの案件をこなしながらさまざまな経験ができる受託開発が向いています。自社開発と受託開発では開発の手法が異なり、重視されるスキルも違います。

転職する時点でこまめな変化に対応していくことができるスキルを持っていなければ、さらなるスキルアップはなかなか難しいです。自分のレベルがどの程度であるのかを考え、自社開発への転職がスキルアップに繋がるかどうかを見極めましょう。

SEが自社開発への転職で利用したい転職エージェント5選

SEとしてスキルや収入アップを目指すには、次にどんな職場でどういった仕事をするのか一人で考えるのはなかなか難しいものです。そんなときは、転職エージェントを活用し、働きやすくレベルアップを図れる転職先を見つけてみましょう。

転職エージェント1:マイナビ IT AGENT

IT業界を深く理解しているアドバイザーによるサポート体制が整っています。今の段階で、もしくは将来を考えてどういった企業を選ぶべきか悩んでいるときにも力になってくれるでしょう。応募書類の確認から面接への対策まで細かい部分までサポートを受けられるのも強みです。

転職エージェント2:WORKPORT

会社設立当初からITやゲーム業界への転職を専門とし、企業との信頼関係を築いてきたWORKPORTは求人数の多さが魅力です。小規模で可能性あふれるベンチャー企業から大手企業まで、希望に沿った転職先を探すことができます。

相談から転職までを専任のコンシェルジュが担当し、転職活動の様子はオリジナルのツールを利用し管理するためいつでも状況の把握が可能です。

転職エージェント3:レバテックキャリア

レバテックキャリアはITエンジニアやデザイナーの転職を専門としているエージェントです。15年以上培ってきたノウハウやデータを基にはじめての転職からキャリアアップ、年収アップを目指す人の転職までサポートしています。

転職活動の前段階として、転職に関する疑問点の解決に結びつくテーマごとの無料個別相談会も開催されています。

転職エージェント4:Teck Clipsエージェント

ITエンジニアに特化した、首都圏限定のハイクラス転職エージェントです。これまで以上の待遇、高収入を希望する人向けの求人が準備されています。

Teck ClipsエージェントではITエンジニアとして活躍中の技術者がコンサルタントとして転職希望者へのアドバイスを担当しています。経験者でしかわからない細かな部分も理解し対応できる点が強みとなっています。

転職エージェント5:Geekly

ゲーム業界の転職には経験を積みたいと考えているSEにはおすすめです。IT、Web、ゲーム業界のみの転職に対応しており、サービス登録後はGeeklyのみでしか公開されてない案件の紹介も可能となります。転職成功に向けて行うマッチングのための分析力にも注目したいエージェントです。

企業の求めるものを知り入社後のギャップを防ごう

SEを募集している企業が何を求めているのかを理解できれば、自分が勤務するのに相応しい会社であるかどうかの判断がつきます。

理想を描きスキルアップを目指して入社しても、会社側が求める人材との間に大きなギャップがあれば仕事で思い悩むことが多くなりやりがいも感じられません。新しい会社で知識と経験を活かしSEとして働くためにも、就職を希望する企業の求めているものをしっかりと確認しておきましょう。

この記事を書いた人

元ウェブディレクター/編集者
メイン機はOS9時代からMac。
最近はUnityに興味があります。

目次