未経験から稼げるWebエンジニアになる方法とは?雑食系エンジニア勝又さんインタビュー

「雑食系エンジニア」としてYouTubeやオンラインサロン運営など、様々な情報発信を行なっている勝又さんに、侍エンジニアCEO木内翔大がインタビューをさせていただきましたので、その様子をお届けいたします。

勝又さんご自身のルーツや、動画では語られていなかった学習についてのお考えなど、様々なお話を伺っております。

未経験からフリーランスを目指したいと考えている方は、必見です!

インタビュイー:勝又 健太かつまた けんた
時間単価1万円以上のオファーを数多く獲得している雑食系エンジニア。クラウドアーキテクチャ設計、クラウドインフラ構築管理、基盤コード開発、DevOps|MLOpsが専門。YouTuberとしてプログラミングやIT業界の解説動画を数多くアップし、チャンネル登録数3万人以上。自身が運営するオンラインサロンの登録者は約700名。シェアボスにて「注目のボス」に選ばれている。
オンラインサロン(雑食系エンジニアサロン)
Twitter
YouTube(雑食系エンジニアTV)
YouTube(雑食系ビジネス大学)
インタビュアー:木内 翔大きうち しょうた
1990年東京都多摩市生まれ。小学5年生のときに担任の先生の一言でゲームプログラミングを始める。大学1年生でフリーランスエンジニアになり、複数のスタートアップで3年ほどWEBエンジニアを経験。在学中に友人にプログラミングを教えていたことをきっかけに侍エンジニアを創業。

【雑食系エンジニア×プログラミングスクール経営者対談はこちら】

目次

勝又さん自身も未経験からエンジニアになった

木内:改めて、勝又さんが今に至るまでの経緯をお伺いしてもいいですか?

勝又:はい。僕は社会人1年目は営業をやっていたんですが、全然向いてなくて、別の道というのをかなり早い段階から考え始めていました。その当時、マルチメディアとかCGとかが流行っていて、僕自身もCGに興味を持っていたので、CGデザイナーを目指して専門学校のCGデザインコースに入ったんです。

そのカリキュラムの中で、スクリプト言語を使う授業があって、初めてプログラミングに触れました。そしたらこれがなかなか面白くて、「デザインよりも向いているんじゃないか?」と思って、プログラミングを学習し始めたんです。

木内:そこからは独学ですか?

勝又:最初はC言語を独学でやっていたんですけど、めちゃくちゃ難しいし、今みたいに情報がたくさん手軽に手に入る時代でもなかったので、環境構築で挫折しかけてました(笑)

そしたら兄が、「お前に良さそうな求人があるぞ」と、ベンチャー企業さんの半年間ガッツリ研修だけやる特待生制度の求人を教えてくれたんです。そこに運良く合格して、必死に勉強してその後はずっとエンジニアとしてやってきて今に至るという感じですね。

木内:そこからここまでマルチなスキルを得るようになったのは何故なんでしょうか?

勝又:5年ほど前に当時勤めていたWeb系メガベンチャーさんを辞めて、さて今後どういう方向に行こうかなと考えたときに、短期間で現場をどんどん移って新しい技術を身に付けていくと、結構面白いキャリアになるんじゃないかなと考えて、「雑食系エンジニア」として自分をブランディングしていくことにしました。元々ミーハーということもあって、モダンでキラキラした技術をどんどん取り入れてみようかなと。

僕にとって技術ってファッションに近いんです。ファッションが好きで、アウターを50着くらい持ってるんですけど、それと同じ感じですね。新しくてカッコいいものを身に付けたい、習得したい。それがこういう形でも現れたんだと思います。

木内:あ、おじさんファッション系インスタグラマーを目指したのってそいうことですか(笑)

勝又:そういうことですね(笑)。それでカメラを買ってみたら動画も撮れるタイプだったのでついでにYouTubeもやってみようっていう感じでしたね。対談でもお話した通り、基本的に好奇心ドリブンで始めるタイプなので。

やっていくうちに自然にうまくいったものもあれば、そうでないものもたくさんありました。YouTubeやオンラインサロンは、それらの中の「うまくいったもの」ということになりますね。

【雑食系エンジニア×プログラミングスクール経営者対談はこちら】

木内:動画のネタってどうやって決めているんですか?

勝又:オンラインサロンの中で色々質問して頂けるので、その中からヒントを得ていたりしますね。こういうことで悩んでいる人もいるんだ、じゃあこういうテーマで動画で配信したらいいかも、みたいな感じですね。

そういうのは色々メモしておいて、あとは情報のニーズとか、動画を作る工数に見合う投資対効果があるか等で優先順位を付けて、順番にやっている感じです。

「わらしべ長者戦略」でキャリアを磨く

木内:動画の中で「Web系の入りとしてはRubyは良い」というお話をされていましたが、Rubyの次に学習するべきものって何でしょうか?

動画:Rubyはオワコン?「滅びゆく5つのプログラミング言語」に関する所感。
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=yBrnuR8YJN4″]

勝又:間違いなくAWSですね。

言語は会社さんによってバラバラですが、AWS(※)はWeb業界の自社開発企業さんの大半が使っているので、AWSのスキルがあるだけで色々な会社さんに行ける可能性が高くなると思います。

※AWS
Amazon Web Servicesの略。Amazonが提供する様々なWEBサービスの総称。多くの企業が導入している。/ 詳細はこちら

なので、Rubyを武器にして最初に入る会社さんは、AWSのいろんなサービスを使えるところを選ぶといいと思います。最初はインフラ側に触らせてもらえなくても、プライベートで色々使ってみて、「AWS使えるのでこの業務やらせてください」とお願いするのでもいいですね。

そうすると、「わらしべ長者戦略」が早い段階からやりやすい状態にできると思います。

木内:「わらしべ長者戦略」動画でおっしゃっている戦略ですね。

動画:Web系エンジニアのキャリアにおける「わらしべ長者戦略」とは
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=eElCAwuDwsk&t=168s”]

勝又:はい、自分の持っているスキルと交換に、新しいスキルを次の会社で身に付けていく、それをどんどん転がしていくっていう戦略なんですけど、最初の会社さんで身に付けられるものが少ないと、「わらしべ長者戦略」が遅れてしまうんですよね。

だからできるだけ最初の会社さんで、なるべくAWSは触っておく。欲を言えば、Goなどの静的型付け言語も経験できるとベストですね。

Rubyって動的型付け言語(※1)なんですけど、最近の単価の高い開発だと、静的型付け言語(※2)が選択されることが多いので。その中で一番のオススメはGoですね。最初に入った会社さんで経験できなくても、2社目くらいでGoをやれると良いかなと思います。

※1 動的型付け言語
プログラムを書くときに変数や関数に何が入ってくるかというのが特に決まっていない形のこと。/ 引用元

※2 静的型付け言語
変数や関数に型を予め定義しておき、その型以外のデータを変数では使えないことを予め定義するもの。/ 引用元

木内:ちなみに、弊社の講師にアンケートを取ったところ、「3年後使える言語」1位はJavaScriptだったんですが、この結果はどう思いますか?

【調査レポート】現役エンジニア兼インストラクターが思う3年後に仕事で使えそうな言語1位は「JavaScript(Node.js)」

勝又:へー、なるほどなるほど(調査結果をしみじみと見る)

これはこれで間違いではないと思います。JavaScriptの需要は確かにあるので、当然上に来ると思います。

ただ、「単価が高くなるか」という観点を入れると、このランキングはまた変わってくるのかなと思います。フロントエンドを否定するわけではないのですが、どう頑張っても上流の業務になりづらいので、「単価」という点で考えると現状はGoが1位に来るんじゃないかなと思いますね。

動画でも解説しているので、併せてご覧になっていただければと思います。

動画:Go(Golang)のWeb業界における重要度や将来性に関して説明します。
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=yHD2NTrnOAY”]

木内:なるほど、視点を変えるだけで結構違いが出てくるんですね。

勝又:僕が初学者の方にお伝えしているキャリア戦略って、ロケットスタートを切りましょうっていう考え方なんです。

具体的に言うと、最初に入ったモダンなWeb系企業さんで1年濃密な経験をして、1年後にはフリーランスエンジニアとして月単価50万とか稼げるようになるレベルになりましょうって感じですね。

言葉は悪いですけど、未経験でもOKなSESさんだとそういう経験はできないので……

確かにレベルを下げれば未経験でもOKで、そこまで高レベルなことをしなくてもいい会社さんはたくさんあると思うんですけど、そうするとテスターしかやらせてもらえなかったりしますし、どういう案件に配置されるかで使う技術がぜんぜん違う、自分で技術を選ぶことができない場合も多いんです。そうなると、キャリアを自分でコントロールできない状態になってしまうんですよね。

自社開発企業さんの場合は、一般的にサービスの数も技術の数も限定的なので、使う言語等も入社前にほぼ確定していますし、案件ガチャの可能性が非常に小さくなるんです。そういう風に自分でどの技術を身に付けるかをコントロールするために、会社さんをこちら側で選べるくらいの質の高いポートフォリオを作ることが重要ですよ、というお話をさせて頂いているという感じですね。

動画:実務未経験からフリーランスエンジニアを短期間で目指す人へのアドバイス
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=iHawhI9wy58″]

独学時代、実は効率の悪い方法をやっていた

木内:勝又さんご自身は、独学時はどのように学習していたのでしょうか?

勝又:ひたすら本を買ってひたすら本を読んでました、全く手を動かしてなかったですね。今思えば、ものすごく効率の悪いことをやっていたなと思います。

もうとにかく環境構築でつまづきまくってしまったので、動かしようもなかったんですよね(笑) とはいえその時は本を読んでいるだけでも楽しかったので、それで満足してしまっていたのかなと思います。

木内:やはりプログラミング学習は手を動かすのが重要ですよね。

勝又:はい。もちろんまずはコンピューターサイエンスの基本はちゃんと抑えたほうがいいと思うので、基本情報技術者とかの参考書を1冊買ってやる、その次に「Linux標準教科書」という定評のある無料の書籍があるのでそれをやる、そこからHTMLやJavaScriptの勉強をして、Rubyを勉強してRailsを勉強して、最後はとにかく良質なポートフォリオを作りきるという流れがおすすめですね。

ここで重要なのは、座学は理解するまでやるのではなく、ザッとさらう程度にしておくことです。2進数とか集合とかは知っておかないと困るのでそのあたりは抑えておきつつ、100%理解できなくても先に進む。そうしたらいずれつまづくポイントがやってくると思うので、そうしたらまた基礎に戻って調べる、理解できたら先に進んでまたつまづいて…という繰り返しをできるだけ速く回すのが一番効率が良いと思います。

木内:逆に、勝又さんが考える「絶対やってはいけない学習方法」って何でしょう?

勝又:最初の僕みたいに、基礎をいつまでもやってしまうパターンですね。動画でも「分かってから始めたい病」と紹介しているんですが、これが一番学習効率を落とす原因だと思います。サッカーやるのにルールブックから読んじゃうのと同じような感じですね。

当然、ある程度ルールは知っていたほうがいいんですけど、すごく細かいこととかを知らなくても、とにかくまず先に進んでしまって、つまづいたときにまた戻って調べて理解してまた進んでという風に繰り返していけば良いと思います。

そういう時、スクールとかって「さっさと先に進みましょう」と、通り過ぎるのを強制してくれるので、学習の仕組み化としては悪くない選択だと思います。独学だと本当にどこまでも基礎をひたすらやれたりしてしまうので。

動画:プログラミング初学者の「わかってから始めたい病」の危険性
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=f0-s8hGmFWk”]

木内:ちなみに、勝又さん目線での「スクールを選ぶ時に失敗しないポイント」ってありますか?

勝又:僕個人の意見ではありますが、やはり上手く強制してくれるかどうかが一番のポイントだと思います。

スクールに入っても、いつ来ても自由、進捗も自分で管理、何でもかんでも自由ですよだと、自分で自分をちゃんと制御できる人じゃないとうまくいかないと思うので、ある程度そこのボールを持ってくれるスクールがいいと思います。

大抵の人って、意思が強くないと思うんです。僕も意思が強い方ではないので、仕組みと習慣に頼ってやっていますしね。今は何でも調べれば学べる時代なので、カリキュラムとか云々よりも、スクールで学習習慣をしっかり付けられるかどうかで考える方がいいんじゃないかなと思います。

動画:自己管理をアウトソーシングするのがメンタルヘルスに有効である理由
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=0IV8d2Q4q3o&t=73s”]

「今はパラレルキャリアの時代、色々チャレンジしてみてほしい」

木内:この記事や勝又さんの動画をきっかけにプログラミング学習を始める方もいらっしゃると思うんですが、そんな方たちにアドバイスはありますか?

勝又:プログラミングだけでなく、何でも色々チャレンジしてみることですね。別に仕事関係に限らず、プライベートでも色々やってみていただきたいです。僕もプライベートでストリートダンスをやったり、クラブに年間200日行ったりとか、その他変なことも色々やってましたしね(笑)

プログラミングって、やればやるだけいくらでも伸びていって裏切られることが無いので、筋トレみたいに「それだけにハマってしまう人」が多いんです。もちろんそれが悪いわけじゃないんですけど、自分の可能性をプログラミングだけに閉じ込めている人が結構多いなというのがあって、それってもったいないなと。

今はパラレルキャリアの時代でもあるので、エンジニアとしての軸足を確立できたら、色々やってみたらいいんじゃないかなと思います。

とはいえ、軸足を確立する前に怪しい情報商材ビジネスに手を出す人もいるので、そうはなってほしくはないんですけど(笑)

木内:勝又さん自身の今後の展望はありますか?

勝又:僕自身、今だと主にエンジニアの人しかリーチできていないので、今後はもっと広い世界にリーチしたいと考えています。

それで、パラレルキャリアとか外部発信とかコミュニティづくりとか、そのあたりをテーマにした新しいオンラインサロンを複数人で組んでやろうかなと考えています。そこで自分自身のいろいろな活動の成果が出たり出なかったりを発信のネタにして色んな人にお伝えしていこうかなと。

Web系エンジニアって比較的守りの仕事だと思うんです。だから今まで僕が出してきた情報でしっかり守りを固めていただいて、そこから攻めに転じる時の方法とかを、これから発信していければいいなと考えています。

木内:最後にこの記事を読んでいる「プログラミングに興味がある」読者にメッセージをお願いします。

勝又:繰り返しになってしまいますが、Web系エンジニアは、単価・需要・将来性・スキルの可搬性・ワークスタイルの柔軟性の5つの要素それぞれが高いレベルでバランスのとれている唯一の職業だと思います。そこに魅力を感じられるという方であれば、この職業を選ぶのは決して悪くはないと思います。

ただし、いい情報ばかりに気を取られないように気をつけてください。競争は結構激しいですし、周囲のレベルについて行けなくて1年目に心を病む人がいるのも事実です。脅すわけではないですけど、1年目はかなり大変だと思います。

その1年を乗り越えれば、しっかりキャリアの軸足を確立して色々チャレンジできる環境を作り上げられると思います。やろうと決めた方は、ぜひ学習を習慣化する仕組みを作って、効率的に学んでみて頂ければと思います。

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

無料カウンセリングのおすすめポイント

  • あなたにあった学習プランが明確になる

  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる

  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業補助金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
一般教育訓練給付金制度コース受講料の最大20%(10万円)が給付金として支給される
小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
女性向け優待プログラム女性の方は5%OFF/シングルマザーの方は25%OFFで受講可能(全コース)
障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

今ならAmazonギフト券500 円プレゼント!!
無料カウンセリング後、3日以内にアンケート回答でプレゼント

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    この記事を書いた人

    侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。

    目次