VBAの学習におすすめの本・サイトとは?学習のコツも徹底解説!

VBAを学びたいけど、自分に合う本がわからない......
おすすめのサイトや学習方法も知りたいな。

VBAのコードを書いて動かすところまではできても、その後の学習方法がよくわからない人は多いです。本やサイトが多く、どれを選べばいいんだろう.....と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

こんにちは! フリーランスエンジニア兼テックライターのワキザカです。

この記事では、VBAの学習におすすめの本・サイトについて解説します。VBA学習のコツも解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事はこんな人のために書きました。

  • VBAのおすすめの学習本・サイトを知りたい人
  • VBAのおすすめの学習方法を知りたい人

VBAをマスターするとどんな業務が効率化できるの?

画像:Shutterstock
VBAを学びたいけど、できるようになるとどんな業務が効率化できるんだろう......
と思っている人もいるのではないでしょうか。「Excel操作を自動化できる」と知っている人でも、具体的なイメージが湧いていない方も多いですよね。

VBAでは、以下のような業務を効率化できます。

VBAで業務効率化できる例
  • 転記作業の自動化
  • データ加工の自動化
  • レポート作成の自動化
  • フォルダ管理ツールの開発
  • データ管理ツールの開発
  • Outlookメール自動化ツールの開発
  • Web操作自動化ツールの開発

データ転記やデータ加工だけでなく「Outlookの操作」「Web操作」なども自動化できます。Excelさえ入っていればすぐに使えるので、とてもおすすめの言語ですよ。

ちなみに、業務効率化についてもっと詳しく知りたい方は、以下がおすすめです。画像付きで具体的なイメージを解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

VBAで業務効率化する具体例とは?おすすめの学習方法も解説!
更新日:2023年3月21日

VBAの学習におすすめの本とは?レベルに合わせて本を選ぼう!

画像:Shutterstock

次に、VBAの学習におすすめの本を解説します。

VBAは初級から上級まで、さまざまな本があります。調べたときに、「VBAにおすすめの本20選」のような記事を目にしたこともあるのではないでしょうか。

選び方がわからず、いきなり難しい本を選んでしまった……

という人もいます。そんな人向けに、以下の記事でレベル別におすすめ本をまとめています。

記事で紹介しているVBAのおすすめの本
  • 自分のペースでゆったり学ぶ Excel VBA
  • ExcelVBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本
  • Excel VBA 逆引き辞典パーフェクト
  • Excel VBAポケットリファレンス
  • ExcelVBA実践テク ユーザー・ハンドブック
【保存版】ExcelVBAの学習本をレベル分け!初級、中級、上級全6冊
更新日:2023年3月21日

初級、中級、上級に分けているので、自分のレベルに合わせて選ぶと良いのではないでしょうか。

VBAの学習におすすめのサイト

次に、VBAの学習におすすめのサイトを紹介します。

おすすめサイトは、以下5つです。

VBAのおすすめサイト
  • ドットインストール
  • パソコンスキルの教科書
  • Office TANAKA
  • moug
  • 侍エンジニア

「ドットインストール」は動画で学べるプログラミング学習サービスです。

VBAになれていないと、操作の細かい部分がよくわからない人も多いですよね。ドットインストールなら、動画を見ながら手を動かすだけでVBAを学べるので、間違える心配がありません。

ドットインストール以外は、全てWebサイトです。記事によって解説の分量や、コードの書き方に違いがあるので、読みやすいと思うサイトを選ぶのが良いでしょう。

それぞれのおすすめポイントや、サイトを最大限活用するコツについて、以下で詳しく解説しています。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

VBA学習におすすめの独学サイトとは?学習のコツも徹底解説!
更新日:2023年3月21日

VBAのおすすめの学習方法とは?

画像:Shutterstock

「おすすめの本やサイトが見つかったし、学習を始めよう!」と勢いよく学習を始めても、気づいたら学習をやめてしまっていた...という人は多いです。

「VBAを学ぶ」が目的になってしまうとゴールがないので、モチベーションが続かなくなってしまいます。

途中でやめないためにも、「VBAでツール作ること」を目的にするのがおすすめです。

とはいえ、基礎がないとツールのイメージが湧かない人も多いので、以下の流れで学習すると良いでしょう。

  1. 初級:VBAの基礎を学びつつ学習方法を確立する
  2. 中級:VBAの実力をつけるためにツールを作る
  3. 上級:VBAでアプリを開発する
  4. 応用:Excel以外と連携したツールを作る

まずは、基礎を学ぶことが重要です。スポーツをするときも、筋トレや走って体力をつけますよね。VBAでも同じように、まずは基礎をつけましょう。

基礎がついたら実際にツールづくりに挑戦してみて、慣れてきたら本格的なアプリを作っていくような流れです。

以下で詳しく解説しているので、具体的な方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

VBAのおすすめの学習方法とは?ゼロからレベル別に徹底解説!
更新日:2023年3月21日

自分でVBAの学習を続けるのが不安な方へ

VBAはExcelさえあればすぐに始められるとはいえ、プログラミング言語です。いざ始めてみるとわからないところが多く、一日中ググっても答えが見つからない……なんて日もあるでしょう。

確固たる目的意識があれば、学習を続けられるかもしれません。でも、「何日ググっても答えが見つからなかった...」という場合に、学習を続けられない人も多いです。

そんな時は、「わからないことを質問できる環境 + 学習方針を定期的に相談できる環境」を用意しておくことがオススメです。

侍エンジニアでは、無料カウンセリングを用意しています。学習方針の相談もできるので、一度相談してみてはいかがでしょうか。

侍エンジニア
無料カウンセリングを受ける

まとめ

今回は、VBAの学習におすすめの本・サイトを解説しました。

自分に合った本・サイトを見つけて、実際に手を動かしてみるのがオススメです。わからないことを溜めてから、無料カウンセリングで質問をぶつけてみるのもよい手段です。

簡単なところからでいいのでVBAを学習していきましょう!

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

Writer

Sanshiro Wakizaka

フリーランス

北海道出身の30歳で、フリーランスエンジニア兼テックライターとして活動中。新卒入社したメーカー系のIT企業で、システムエンジニアとして約5年勤務。

Webアプリ、業務アプリ開発において、要件定義 ~ 運用保守まで様々な経験あり。また3歳の娘がいる1児のパパで、日々娘との時間を確保するために仕事を頑張っています!
侍エンジニアでは、【誰でもわかるレベルのわかりやすさ】を意識して、記事を執筆中。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close