WEBエンジニアが人材不足な今だからこそ目指すべき3つの理由

【深刻な人材不足】 Webエンジニアになる!

日本ではIT人材の不足、すなわちWebエンジニアの人材不足が深刻になっている。この情報を一度は耳にした方が多いと思います。

しかし、


Webエンジニアの人材不足ってほんと?
Webエンジニアはなんで人材が不足してるの?

このような疑問を持たれる方もいることでしょう。

Webエンジニアが日本で不足していることは事実です。この記事では、なぜWebエンジニアが不足しているかを解説し、人材が不足しているからこそ得れるメリットをご紹介します。

この記事を読むことで、将来のWebエンジニアの可能性を知ることができ、様々なメリットをもたらすWebエンジニアになるチャンスを掴むことができるのでぜひ最後までご覧ください!

目次

WEBエンジニアが人材不足ってほんと?

画像:Shutterstock

Webエンジニアの人材不足が深刻なのは事実であり、WebエンジニアだけでなくIT業界全体でエンジニアが不足しています。

2019年現在でもIT業界全体でエンジニアが不足しています。加えて、これからは少子高齢化が加速し、IT産業の成長スピードが加速すると予測されているため、今後ますますWebエンジニアの人材不足が深刻になると見積もられています。

IT業界全体でエンジニアが不足している

経済産業省が発表している「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」では、2020年に36.9万人が不足するであろうと予測されています。

IT産業がさらに発展する2030年には78.9万人もの人材不足が予測されており、かなり深刻な状況です。2020年を境にIT産業の人口が減少傾向にあるため、この問題を解決するために国が動いています。

例を挙げると、将来的にIT人材の確保をする為に、2020年から小学校のプログラミングの義務教育が始まろうとしています。

Webエンジニアを含むIT系の人材が不足している主な理由として以下のことが挙げられます。

  • IT産業そのものの発展
  • 生産年齢人口の減少
  • プログラミングの習得難易度が高い
  • Web系のトレンドは常に移り変わる

プログラミングができる人材が圧倒的に足りていない

Webエンジニアが不足している理由として、プログラミングができる人材が足りていないことが挙げられます。

Webエンジニアの主な仕事内容としては、Webアプリケーションの開発や、Webサイトの開発業務を主に行います。これらを開発するためにはプログラミングを習得する必要がありますが、誰でも習得できるわけではありません。

プログラミング学習者の90%は挫折すると言われているほど、習得するハードルが高いです。

つまり、プログラミング学習者の多くが途中で挫折してしまうため、結果としてエンジニアの人口が増えない状況に陥っています。

挫折する理由については下記の記事をご覧ください。

【挫折率90%】プログラミング学習に失敗する原因と正しい学習ステップ
更新日:2024年3月9日

WEB業界は技術の変化が早いため、人材が定着しにくい

Webエンジニアが不足しているもう一つの理由として、Web業界の情報や求められている技術の変化が激しいため、人材が定着しにくいことが挙げられます。

WebエンジニアはPHPRubyJavaScriptなどのプログラミング言語を扱い、Webサービスなどを開発します。

これらの、プログラミング言語のバージョン(仕様)は常に移り変わるので、それに応じてWebエンジニアは常に学習する必要があります。

人材不足のいまWEBエンジニアを目指すべき3つの理由

画像:Shutterstock

Webエンジニアの不足が深刻であることがお分かりいただけたと思いますが、この人材不足によりIT業界は売り手市場(需要に対して供給が少ないこと)となっています。

つまりWebエンジニアになることができれば様々なメリットがあり、主に以下の3つが挙げられます。

  • スキルがあれば高収入が望める
  • WEB業界は将来性が高い
  • フリーランスへ転向しやすい

スキルがあれば高収入が望める

まず始めに、IT業界は学歴よりもスキル重視の企業が多いため、ニーズの高いスキルがあれば、高収入が望めます。

厚生労働省が実施している賃金構造基本統計調査によると、「高度SE・ITエンジニア(基板設計担当・ITアーキテクト)」の業種では、平均年収が778.2万円となっています。

日本人サラリーマンの平均年収が「420万円」となっており、レベルの高いプログラミングスキルを身につければ、2倍近い年収を得ることができます。

WEB業界は将来性が高い

Web業界は将来性が高く、indeedなどの求人サイトを見ても求人の数が非常に多いです。

Webエンジニアで検索をしてみると、求人件数が78,497件と、一般事務の求人数9716件をはるかに上回る求人数となっています。

今後はさらに、Webエンジニアの人材不足が深刻になると予測されており、さらに売り手市場が加速するので、将来性が非常に高いと言えます。

フリーランスへ転向しやすい

時間や場所にとらわれず働けるフリーランスを夢見る方も多いと思いますが、Web系のエンジニアになればフリーランスになりやすい傾向にあります。

フリーランスのWebエンジニアに仕事を依頼することのできるクラウドワークスというサービスでは、常に200件以上の案件が搭載されています。

また、フリーランスエンジニアのエージェント最大手のレバテックフリーランスでは、約8000件の求人数があり、レバテックフリーランスを利用して活動しているフリーランスエンジニアの平均年収は862万円となっています。

これほどの求人数の数と、年収が非常に高いので、比較的フリーランスに転向しやすいのがWebエンジニアです。

未経験からWEBエンジニアになるには?

画像:Shutterstock

Webエンジニアの将来の可能性や、待遇の良さをお分り頂けたかと思います。

でも、何をどれくらいの期間学習すればWebエンジニアになれるのか? 気になる方もいることでしょう。

Webエンジニアになるためには、サーバーサイドもしくはフロントサイドと呼ばれるプログラミング言語を習得する必要があります。

詳しくは、「Webエンジニアになろう!スキルセット・勉強方法を解説」の記事をご覧ください!

Webエンジニアになろう!スキルセット・勉強方法を解説
更新日:2022年12月2日

まとめ

いかがでしたでしょうか!

いかにIT業界とWebエンジニアの人材不足が深刻か、お分り頂けたかと思います。

逆に、この売り手市場でWebエンジニアになれば、高い年収を望めるなど豊かな将来性があります。ぜひこの記事を参考にWebエンジニアへの道を目指してみてはいかがでしょうか!

この記事を書いた人

中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

目次