Java Servlet(サーブレット)とは?超初心者向けに優しく解説

なにから始めればいいかわからない…
そんな悩みを完全無料でサクッと解決できる「プログラミング学習プラン診断」
→さっそく診断する

どうも!インストクターの佐野です。

JavaでWEBアプリを作ろうとした時に、わからなくてつまづく用語があります。それは、「Java Servlet(サーブレット)」です。

Java Servletは、業務用のWEBシステムを開発するときに幅広く利用されています。Java Servletを使ったWEBアプリ開発を学ぼうとされている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、超初心者向けに「Java Servlet」を優しく解説していきます。Java Servletについて特徴がつかめるでしょう!

そもそもJavaとはどのようなものなのかを知りたい方はこちらの記事で確認してください。

Java Servlet(サーブレット)とは

shutterstock_310749059

画像:shutter stoc

概要

まずは、Wikipediaの説明を読んでみましょう!

Java Servlet(ジャバ サーブレット)とは、サーバ上でウェブページなどを動的に生成したりデータ処理を行うために、Javaで作成されたプログラム及びその仕様である。単にサーブレットと呼ばれることが多い。

これだとちょっと難しくてイメージが湧かないですね。

「Java Servlet(以下、サーブレットと呼称します)」とは、かんたんにいうと「WEBアプリを開発するために作られたプログラムの部品」のことです。

サーブレットは、WEBサーバー上で動作し、WEBアプリの中心を担う機能をもっています。

WEBサーバー上で動くJavaプログラム

サーブレットは、WEBサーバー上でお仕事をするプログラムです。

ただ、サーブレット自体は、WEBページをはじめとし画面に関する処理はいっさい行わず、WEBブラウザからの要求に応えたり、送られてきたデータを処理したりする役割をしています。

サーブレット単独では、WEBアプリ作成するための機能が不十分なので、後述する「JSP」や「Tomcat」と呼ばれる他のプログラムと連携してアプリを作る必要があります。

サーブレットはWEBアプリを開発する上で便利な特徴を持っていて、他のプログラムと連携することで真価を発揮します。どのような特徴があるのか見ていきましょう!

サーブレットの特徴

shutterstock_234708760

画像:shutter stoc

ライフサイクルを管理

ライフサイクルとは、処理が始まってから終了するまでの一連の流れのことをいいます。サーブレットは、このライフサイクルを管理する機能をもっていて、効率よく仕事をするようにできています。

通常は、一連の処理が完了したらそれまでに使ったデータを破棄してしまいます。しかし、サーブレットは一連の処理が終わっても、データを保持して再利用できるようにします。

そのため、最初の1回目は処理に時間がかかりますが、2回目はデータを再利用するので処理が早くなります。

頻繁に不特定多数の処理を行う必要があるWEBアプリでは、データをできる限り共有して使いまわした方が効率がよくなるのです。

マルチスレッドに対応

マルチスレッドというのは、同時に複数の処理をすることです。1つのプログラムを実行している間は、他のプログラムは実行中のプログラムが処理されるのを待つ必要があります。

複数のユーザーから頻繁に同時にアクセスがあるWEBアプリでは、常に順番待ちになってしまい非常に効率が悪くなってしまいます。

しかし、サーブレットは複数の処理を同時に行うマルチスレッドに対応しているので、複数のユーザーからのアクセスでも効率良く処理を行うことができるのです。

プラットフォームに依存しない

サーブレットはJavaのプログラムから作られています。そのため、「一度書いたらどこでも動く」というJavaの理念をそのまま受け継いでいます。

Windows、Mac、Linuxなどコンピューターに依存することなく動作させることができます。

サーブレットを利用した技術

shutterstock_304650152

画像:shutter stoc

JSP

「JSP (JSP)」 は、HTML内にJavaのコードを埋め込み、動的にWEBページを生成する技術のことです。サーブレットはWEBアプリ内部の処理を担当していますが、JSPは主にWEBページを担当しています。

サーブレットとJSPが連携することで、動的にWEBページを作ることが可能になります。

動的にWEBページを作成するというのは、特定のユーザー情報を画面に表示したり、ログインしているかいないかで表示する画面の内容を変えたりすることを指します。

動的にWEBページを作成することで、WEBアプリを実現することが可能となるのです。

Tomcat

Tomcatは、サーブレットを動かすソフトの1つです。サーブレットはあくまで部品に過ぎないので、サーブレット単独ではプログラムを動作させることができません。

Tomcatはサーブレットを動かすエンジンの役割をしていて、必要に応じて命令を出してサーブレットを動かしてくれます。

最後に

いかがでしたでしょうか?

サーブレットはWEBアプリ開発には欠かせない機能を提供してくれます。サーブレットや、連携するJSPなどを学習することで、WEBの仕組みを学ぶこともできるのです。

ぜひ、サーブレットを学んでWEBアプリを作れるように挑戦してみましょう!

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close