【ExcelVBA入門】行をコピーするためのCopyメソッドの使い方とは

皆さんは、VBAで行のコピーをする方法を知っていますか?データの追加をする際に、行のコピーをするケースはよくありますよね。

そこで今回は、

  • 行をコピーする方法
  • といった基礎的なことから、

  • セル範囲を指定して行をコピーする方法
  • 複数行を指定して行をコピーする方法
  • 合わせて覚えると便利な行の挿入・削除方法
  • といった応用的な方法まで、徹底的に解説します!

    目次

    行をコピーするためのInsertメソッドの使い方とは

    はじめに、行をコピーする方法について簡単に解説します。

    VBAで行をコピーする場合は、Copyメソッドを使って以下のように書きます。

    コピー方法:

    Rows(コピー元の行番号).Copy

    ただ、コピーしたデータは別のセルに貼り付けて使うケースが多いので、データの貼り付け方を同時に覚えておくのがおすすめです。

    データ貼り付け方法1:

    Rows(コピー元の行番号).Copy Destination:=Rows(コピー先の行番号)
    

    データ貼り付け方法2:

    Rows(コピー元の行番号).Copy
    Rows(コピー先の行番号).Paste
    

    方法1はコピーと同時に貼り付ける方法で、方法2はコピー後にPasteメソッドを使って貼り付ける方法です。

    また、コピーするとExcel上で次のようにコピーした状態が残ってしまいます。

    3行目をコピーした後、点線でコピー状態が残っているサンプルです。そのため、コピー状態を解除するコードを合わせて覚えておくのがおすすめです!

    コピー状態を解除するコード:

    Application.CutCopyMode = False

    サンプルコード

    次に、サンプルコードをもとに、具体的な使い方を解説します。

    行を指定して1行コピー

    はじめに、1行コピーする方法について解説します。

    実行前:

    サンプルコード1:

    Sub Test1()
      Rows(2).Copy Destination:=Rows(10)
    End Sub

    実行後:

    2行目のデータをコピーして、10行目にペーストするサンプルです。

    このように、簡単にセルをコピーすることができます。

    セル範囲を指定してコピー

    次に、セル範囲を指定して行をコピーする方法について解説します。

    実行前:

    サンプルコード:

    Sub Test2()
      Range("A2:B2").Copy Destination:=Range("A10:B10")
    End Sub

    実行後:

    サンプルでは、「A2:B2」の範囲のデータをコピーし、「A10:B10」の範囲に貼り付けています。

    セル範囲を変更すれば、指定範囲でコピー・ペーストすることができます。行全体ではなく範囲を指定してコピーする場合は、この方法を使えばOKですね。

    複数行コピー

    次に、複数行を一括でコピーする方法について解説します。

    実行前:

    サンプルコード:

    Sub Test3()
      Range("2:4").Copy Destination:=Rows(10)
    End Sub

    実行後:

    サンプルでは、2行目~4行目のデータをコピーし、10行目からデータを貼り付けています。「Range(“2:4”)」の行範囲を変更すればコピーする範囲を変更でき、「Rows(10)」の行番号を変更すればコピー先の位置を変更することができます。

    複数行をコピーする場合は、この方法を使えばOKですね。

    変数を使ったコピー

    次に、変数を使った行のコピー方法について解説します。

    実行前:

    サンプルコード:

    Sub Test4()
      Dim copyRow As Integer
      Dim pasteRow As Integer
      copyRow = 2
      pasteRow = 10
    
      Rows(copyRow).Copy Destination:=Rows(pasteRow)
    End Sub

    実行結果:

    変数を使うと、行数を変えるときに変数の値を変えるだけで済むため、使い勝手がよくなるのでおすすめです!

    選択している行のすぐ下にコピー

    次に、選択している行のすぐ下にコピーする方法について解説します。

    実行前:

    サンプルコード:

    Sub Test5()
      Rows(ActiveCell.Row).Copy Destination:=Rows(ActiveCell.Row + 1)
    End Sub

    実行後:

    選択している行は「ActiveCell.Row」で取得することができるので、「ActiveCell.Row + 1」で選択している行の下の行にコピーしています。

    サンプルでは8行目のセルを選択しているので、8行目をコピーして9行目に貼り付けています。

    列をコピーする方法とは

    ここまで行をコピーする方法を解説してきましたが、同じような方法で列も簡単にコピーすることができます。

    実行前:

    サンプルコード:

    Sub Test6()
      Columns(3).Copy Destination:=Columns(4)
    End Sub

    実行後:

    列番号を指定する場合はRowsの部分をColumnsに変更するだけですむため、とても簡単ですよね。

    このように、列も簡単にコピーすることができます。

    形式を選択して貼り付けるためのPasteSpecialメソッドの使い方とは

    ここまでそのままコピーする方法のみ紹介してきましたが、形式を選択して貼り付けたい場合もありますよね。形式を選択して貼り付ける場合は、PasteSpecialメソッドを使います。

    PasteSpecialメソッドは、Pasteオプションで貼り付ける方法を指定することで、形式を選択して貼り付けることができます。

    実行前:

    サンプルコード:

    Sub Test7()
      Rows(1).Copy
      Rows(10).PasteSpecial Paste:=xlPasteFormats
    
      'コピーモードを解除
      Application.CutCopyMode = False
    End Sub

    実行後:

    PasteSpecialメソッドの詳しい使い方については以下で解説しているので、気になる方は見てみてくださいね!

    【ExcelVBA入門】PasteSpecialメソッドで形式を選択して貼り付ける方法
    更新日:2024年4月29日

    補足:合わせて覚えると便利な行挿入・削除方法

    最後に、行のコピーとあわせて覚えておくと便利な行の挿入、削除方法について解説します。

    行を挿入する場合は、Insertメソッドを使って次のように書きます。

    実行前:

    行挿入サンプルコード:

    Sub Test8()
      Rows(2).Insert
    End Sub

    実行後:

    行を削除する場合は、Deleteメソッドを使って次のように書きます。

    実行前:

    行削除サンプルコード:

    Sub Test9()
      Rows(3).Delete
    End Sub
    

    実行後:

    挿入、削除どちらも簡単にできるので、合わせて覚えておくのがおすすめです!

    以下で詳しく解説しているので、さらに知りたい方は見てみてくださいね!

    【ExcelVBA入門】行を挿入するためのInsertメソッドの使い方とは
    更新日:2024年4月29日
    【VBA入門】行・列の削除とクリアをする方法
    更新日:2024年4月29日

    まとめ

    今回は、VBAで行を挿入する方法について解説しました。Excelで行の操作をするケースは多いので、行のコピー・挿入・削除は合わせて覚えておくのがおすすめです!

    どれも使い方は簡単なので、ぜひ使ってみてくださいね!

    この記事を書いた人

    北海道出身の30歳で、フリーランスエンジニア兼テックライターとして活動中。新卒入社したメーカー系のIT企業で、システムエンジニアとして約5年勤務。

    Webアプリ、業務アプリ開発において、要件定義 ~ 運用保守まで様々な経験あり。また3歳の娘がいる1児のパパで、日々娘との時間を確保するために仕事を頑張っています!
    侍エンジニアでは、【誰でもわかるレベルのわかりやすさ】を意識して、記事を執筆中。

    目次