経験からでもプログラミングスキルは身につけられる?
異業種からでもITエンジニアになれるかな…
このような悩みの答えになるような経験をされ、未経験からプログラミングスキルを習得した、Lohooさんにインタビューを行いました!
Lohooさんがプログラミングスキルを習得した経緯やスクールの体験談など様々な内容を伺ったので、これからプログラミングを学んでスキルアップしたいという人は、ぜひ参考にしてください。

| 選んだコース(受講期間) | Webエンジニア転職コース(18週間) |
| 学んだ言語/フレームワーク | HTML/CSS、Django、Python |
| 受講期間中に学んだこと | ・ポートフォリオ作成 ・Pythonを使ったWebサイト制作 |
Lohooさんがスキル習得するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。
アイデアが形にできる力を身につけたい!40代後半で挑戦を決意
ーーープログラミングを学び始めたきっかけを教えてください。
Lohoo:飲食店でソムリエとして働いている中で日々、予約サイトやホームページの使いづらさを感じていました。操作が複雑だったり、「もっと効率的にできるのに…」と思うことが多かったんです。
そこで「自分ならこういうアプリを作りたい」と思うようになりました。
もともと新しいことに挑戦するのが好きで、AIやプログラミングにも興味が出てきて、思い切って学習を始めることにしました。自分のアイデアを形にできる力を身につけたい、というのが一番のきっかけです。
ーーー独学ではなくスクールを選んだのはなぜですか?
Lohoo:独学だと途中で挫折してしまうことが多いと聞いていたので、最初からスクールに通うことを決めました。
実際、プログラミングはエラーが出たり、わからないところが続くと気持ちが折れやすいんですよね。スクールならインストラクターが自分の間違いをすぐに指摘してくれて、つまずいたときにどう解決するかも学べますし、モチベーションを維持できる環境があると思いました。
ーーー数あるスクールの中で侍エンジニアを選んだ理由を教えてください。
Lohoo:スクールを選ぶうえで一番大事にしたのは「モチベーションを保てる環境があるかどうか」でした。侍エンジニアは、受講生が挫折しないようにサポートする仕組みが整っていて、そこに魅力を感じました。
たとえば、交流会やもくもく会といったイベントがあって、他の学習者とつながれるコミュニティがあるんです。ひとりで学習するよりも、同じ目標を持つ仲間と刺激し合いながら学べる環境があるのは大きいと思いました。
年齢的にも新しい挑戦に不安がありましたが、侍エンジニアには同世代で転職に成功した方の事例があり、「自分にもできるかもしれない」と勇気をもらえたのも決め手のひとつです。
ーーー無料カウンセリングで印象的だったことは何ですか?
Lohoo:無料カウンセリングを受けてみて本当によかったと思いました。私は40代後半での挑戦だったので、正直「今から転職なんて無理なんじゃないか」と不安も大きかったんです。
しかし、カウンセリングでは自分と同じくらいの年齢の方が未経験から転職に成功した事例を教えてもらえて、「自分にもチャンスがある」と勇気をもらいました。
業界の現状や学習の進め方、今後のキャリアの道筋を具体的に説明してもらえたことで、目標がはっきりしました。何をどの順番でやればいいのかが見えてきて、「よし、やってみよう」と前向きな気持ちになれたのが印象的でした。
ーーー受講料はどのように捉えていましたか?
Lohoo:正直、受講料は高いと思いました。しかし、最初から「これは自分への投資だ」と考えていました。金額が高いからこそ「絶対に無駄にしないように頑張ろう」という気持ちが強くなって、むしろモチベーションにつながったと思います。
努力すれば必ず自分の力として返ってくる金額だと信じています。学習を続けてスキルを身につければ、将来的にはその分を取り戻せる。そう考えることで、受講料に対する迷いや不安を前向きに変えることができました。
他の受講生との関わりがいい刺激に!インストラクターと二人三脚でスキル習得
ーーー侍エンジニアを受講して良かったことは何ですか?
Lohoo:一番良かったのは、インストラクターのサポートがあったことです。
独学だとエラーに何時間も悩んで諦めてしまうこともあると思いますが、スクールでは相談できる相手がいるので、挫折せずに続けられました。
交流会やイベントなどで他の受講生と関われたのも良かったです。同じように頑張っている人たちから刺激を受けて、「自分も負けていられない」と思えました。
学習環境として、モチベーションを保ちながら前に進める点が侍エンジニアの魅力だと思います。
ーーー勉強する中でつまずいた点は何かありましたか?
Lohoo:つまずいたところは本当にたくさんありました。特にエラーが出たときですね。最初の頃は、エラーひとつ直すのに何時間もかかることもありました。自分で調べてみても解決できないことが多くて、正直くじけそうになることもありました。
しかし、インストラクターに相談して、どうやって原因を探すか、どう直せばいいかを一緒に考えてもらいました。単に答えを教えてもらうだけでなく、「解決するための考え方」を学べたのが大きかったです。
その経験を通して、少しずつ自分でも問題を解決できるようになってきて、「あ、成長してるな」と実感できる瞬間が増えていきました。
ーーー担当のインストラクターはどんな方でしたか?
Lohoo:最初はちょっと怖そうな印象の方でした(笑)。しかし実際に学んでみると、厳しい中にも優しさがあるインストラクターでした。私が間違った方向に進んでいるときは、遠慮せずにしっかり指摘してくれて、すごくありがたかったです。
大人として尊重しながらも、必要な時には厳しく指導してくれる。そのバランスがとても良かったと思います。甘やかすだけではなく、ちゃんと成長させてくれる指導スタイルで、「この人についていこう」と思えました。
結果的に、厳しさの中に信頼が生まれた感じです。
就業活動を見据えポートフォリオを制作!魅せ方に注力したB級グルメサイト
ーーーポートフォリオはどのようなものを作りましたか?
Lohoo:「名古屋飯」というB級グルメの紹介サイトを作りました。ユーザーが予約できたり、レビューを書いたりできる機能を入れています。飲食業の経験を活かして、「どうすれば料理が美味しそうに見えるか」「どうやってお客様に魅力を伝えるか」という点にこだわりました。
特に写真の見せ方には工夫をしていて、食欲をそそるような構図や色味を意識しました。自分がソムリエとして感じてきた「食の魅せ方」を、Webの中でどう表現するかを考えるのがとても楽しかったです。
制作には時間がかかりましたがその分、自分らしい作品になったと思います。
ーーーこれから就業活動に臨まれるとのことですが、どのようなことをアピールしていきたいですか?
Lohoo:まだ転職活動を始めたばかりなので具体的な企業はこれからですが、初心者としてフォロー体制のある環境を重視しています。
私は46歳なので、年齢の壁を感じることもありますが、これまでのキャリアで培ってきた「企画力」や「プロモーションの視点」は強みだと思っています。特に、これまで飲食業でお客様に「どう見せるか」「どう伝えるか」を大事にしてきた経験は、アプリ開発やWeb制作にも活かせると思います。
面接では、単なる技術力だけでなく、自分のアイデアを形にして発信できる力、そして新しいことに挑戦し続ける姿勢をしっかりアピールしていきたいです。
「どうすれば効率よくできるか」を考えるように!やる気さえあれば成長できる
ーーープログラミングを学んで生活や考え方に変化はありましたか?
Lohoo:大きく変わりました。プログラミングを学んでからは「どうすればもっと効率よくできるか」を自然に考えるようになりました。たとえば家事でも、順番を決めて一番早く終わるやり方を試したり、時間の使い方を最適化したりしています。
頭の中がより理性的に、効率重視で動くようになったという感じです。前は「なんとなく」やっていたことも、今は「なぜそうするのか」「もっと良い方法はないか」と考える癖がつきました。
学んだスキルが、生活全体の考え方にも良い影響を与えてくれていると思います。
ーーープログラミングで得たものは、エンジニア以外の人にとってもプラスになりますか?
Lohoo:もちろんプラスになると思います。プログラミングを学ぶことで、論理的に物事を考える力や、問題を分解して解決していく力が身につきます。これはエンジニアだけでなく、どんな仕事にも役立つスキルだと思います。
たとえば、仕事の中で「なぜうまくいかないのか」「どうすれば効率化できるのか」を整理して考えられるようになりました。生活面でも同じで、無駄をなくして、より合理的に動けるようになります。
プログラミングは単に技術を学ぶだけでなく、考え方そのものを鍛えてくれるので、どんな人にとってもプラスになると思います。
ーーープログラミングに興味はあるものの、踏み出せない人にメッセージをお願いします。
Lohoo:私は46歳でプログラミングの学習を始めました。正直、「今さら遅いかな」と思うこともありましたが、始めてみたらそんなことは全く関係ありませんでした。林先生の「今でしょ!」という言葉がありますが、本当にその通りで、「やってみたい」と思ったその瞬間が一番早いタイミングだと思います。
挑戦しないままだと、後で「あの時やっておけばよかった」と後悔するかもしれません。私も最初は不安だらけでしたが、一歩踏み出したことで、新しい世界が見えるようになりました。
年齢や経験に関係なく、やる気さえあれば必ず成長できます。迷っているなら、ぜひ勇気を出して挑戦してみてください!
オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

- あなたにあった学習プランが明確になる
- 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
- どのプログラミング言語を学べばいいかわかる
時勢に左右されない働き方はないかな?
リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?
未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。
なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。
| リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金 | 受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる |
| 全額返金保証制度 | 転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金 |
| 学割 | 通常の受講料から10%OFFで受講可能 |
| 教育訓練給付制度 | コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される |
| 小中高生向け優待プログラム | 小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース) |
| 障がい者向け優待プログラム | 障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース) |
| シニア向け特別プログラム | 50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース) |
無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
予約が完了しました。ご予約情報とご参加前の準備をご確認ください。
【ご予約情報】○月○日(△) ○○:○○〜
カウンセリング参加に向けてのご準備
※記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしておりますのでご確認ください。
※オンラインカウンセリングはGoogle Meetにて実施します。URLが発行したら別途ご案内いたします。
※メールが届かない場合は、SAMURAI ENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。






