外資系企業勤務・30代女性が未経験からWebデザインに挑戦!在学中に案件獲得できたワケ

Webサイトを作りたいけど、未経験からでもできる?
実績がなくても案件獲得できる?

このような悩みの答えになるような経験をされ、未経験から半年でWebデザインスキルを身に付け、在学中に案件を獲得した、ますのさんにインタビューを行いました!

ますのさんのスクール体験談などさまざまな内容を伺ったので、これからプログラミングを学んでスキルアップや案件獲得を目指したいという人は、ぜひ参考にしてください。

ますの ふみこ
1986年生まれ。テーマパーク大手で秘書を経験した後、現在はフルリモートで外資系の調査会社に勤務。妹夫婦から「Webサイトを作ってほしい」と頼まれたことで、Webデザインに興味を持ち、侍エンジニアへ入学。在学中に案件を2件獲得し、本業の傍らWebデザイナーとして活動している。
選んだコース(受講期間)Webデザイン転職コース(24週間)
学んだ言語/フレームワークHTML/CSS・Figma・Photoshop・Canva・WordPress
受講期間中に学んだこと・HTML/CSSを用いたコーディング
・Photoshopを用いたWebデザイン作成
・ポートフォリオ作成

なお、未経験から半年でWebデザインスキルを習得し、案件を獲得するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているのでぜひご覧ください。

目次

妹夫婦からの依頼でスキル習得を決意!スクール選びで重視した2つのポイント

ーーープログラミングを学び始めたきっかけを教えてください。

ますの:独立開業した妹夫婦から「自社のWebサイトを作ってほしい」と頼まれたことがきっかけです。少しでもサポートしたいと考え、Webデザインを学び始めました。

ちょうど他の資格試験に合格した直後で、新しいスキルを習得したいと思っていたタイミングでもありました。

ーーー独学ではなくスクールを選んだのはなぜですか?

ますの:スクールを選んだのは、経験豊富なデザイナーの方から現場で通用する実践的なテクニックを学べると考えたからです。

独学の場合、誤った方法でサイトを構築してしまうリスクがあり、「後々自分で修正できないのでは」と不安がありました。スクールで体系的に学ぶことで、正しい知識を効率的に身につけられると思い選びました。

ーーー数あるスクールの中で侍エンジニアを選んだ理由を教えてください。

ますの:重視したのは「カリキュラムの充実度」と「効率的に学べること」です。3社の説明会に参加しましたが、侍エンジニアが最も希望を満たしていると感じました。

特にコンサルタントの対応が素晴らしく、卒業生の成果物も見せていただいたことで、学習後の自分をイメージしやすく、意欲が高まりました。

ーーー無料カウンセリングで印象に残っていることはありますか?

ますの:初心者だったため「本当に卒業までにWebサイトを完成できるのか」という不安が大きかったです。しかし無料カウンセリングで「必ず目標の成果物を作れる」と背中を押していただき、挑戦する決意ができました。

ーーー受講料はどのように捉えていましたか?

ますの:本来はオーダーメイドコースが適していると思いましたが、費用対効果を考え、Webデザイン転職コースを選びました。結果的に在学中に2件の案件を獲得し、受講料を賄えたので良い判断だったと思います。

資格取得など自己投資にはもともと前向きなので、「高いけれど許容範囲」と判断しました。

「スクール卒業までに3サイト制作」インストラクターに支えられた受講期間

ーーー侍エンジニアを受講して良かったことは何ですか?

ますの:ポートフォリオサイト1件、妹夫婦のサイト1件、お客様からの依頼サイト1件、合計3件を制作しました。これは入学時に立てた目標そのもので、大きな達成感がありました。

今の本業でもHTMLの知識を活かせており、スクールで学んで本当に良かったと思います

ーーー勉強する中でつまずいた点はありましたか?

ますの:必須課題では、アウトプットが合っていても手順通りでないと合格できず、再提出を繰り返したことが大変でした。ChatGPTを使ってヒントを得ることもありましたが、基礎が不足していると理解が追いつかず苦戦しました。

また、WordPressで制作したお客様のサイトでは、デザイン通りに反映されず、CSSでの細かい調整に時間を要しました。レスポンシブ対応にも苦労しましたが、インストラクターが真摯に向き合ってくださり、無事に完成できました

ーーー学習のモチベーションはどのように維持しましたか?

ますの:「卒業までに3サイト制作」という目標を掲げ、家族やインストラクターに公言しました。退路を断つことで「絶対にやり遂げる」と自分を追い込み、モチベーションを維持しました。

スケジュール表を作り、課題は前倒しで終わらせるよう計画的に進めました。

ーーー担当のインストラクターはどのような人でしたか?

ますの: ユーモアがあり温かい人柄で、プロとしての誇りを持っている方でした。どんなときも「できますよ!やりましょう!」と励ましてくださり、現場で使える知識やプラグインも教えていただけました。

「このサイトは誰に向けて、どんな行動を促したいのかを常に意識してほしい」と言われたことが強く印象に残っています。以降、Webサイトを見る目が大きく変わりました。的確なアドバイスを常にいただき、本当に感謝しています。

ポートフォリオ制作と案件獲得!経験して気づいた収入以上のやりがいとは

ーーーポートフォリオはどのようなものを作りましたか?

ますの:ポートフォリオは副業の案件実績紹介のために作成し、成果物が増えたタイミングで更新していきたいです。制作期間は2週間です。

ーーーどんな案件を獲得しましたか?

ますの:獲得した案件は2つあり、合わせて数十万円の収入になりました。来年の保守契約も決まっているため、具体的な金額はこれからですが、今後も学習を継続しながら情報をアップデートしていきたいです。

1つは私が通っている整骨院の案件で、施術中に「サイトを作ったデザイナーと連絡が取れなくなった」という話があり、「私、今Webサイト作っていますよ」という雑談から始まりました。

Figmaで0からレイアウトを組み、地図や写真も自分で用意しました。レスポンシブ対応には苦戦しましたが、大きな学びになりました。制作期間は1ヶ月ちょっとかかりました。

もう1つが妹夫婦のカーコーティング店のサイトです。ロゴ制作から携わり、アニメーションはプラグインを使用して、楽しみながら仕上げました。制作期間は2週間です。

ーーー案件についてインストラクターからのサポートはありましたか?

ますの:毎週インストラクターと面談し、大量の質問に1つ1つ真摯に対応していただきました。ときには面談時間を過ぎてしまうまで質問攻めにしてしまいましたが、常に根気よく答えてくださり感謝しています。

ーーー実際に案件をこなしてみてどうでしたか?

ますの:もう少しスムーズに自分の思っていることが反映されると思っていましたが、レスポンシブやレイアウトの調整に想像以上に時間がかかり、最初のサイトは時給にすると数百円だと思います。

ですが、収入面よりも「自分のスキルでお客様の課題を解決できた」というやりがいのほうが大きいです。

副業だけでなく本業の幅も広がる!一歩踏み出せば得られる「楽しさ」「達成感」

ーーープログラミングを学んで生活や考え方に変化はありましたか?

ますの:街で新しいお店を見かけると「自分ならどんなサイトを作るか」と考えるようになりました。情報収集力も高まり、課題があればまず自分で調べ、それでも解決できなければインストラクターに相談する習慣がつきました。

ーーープログラミングで得たものは、エンジニア以外の人にとってもプラスになりますか?

ますの:プラスになると思います。私もHTMLを学習したことで本業で仕事の幅が広がりました。Web制作でなくても、培った知識を何らかで活かせると思います。

ーーー今後の目標を教えてください。

ますの: 近所のお店や小規模事業者のサイト制作を手がけ、知名度アップや集客に貢献していきたいです。お客様が困っているなら、その課題を自分のスキルで解決したいと思っています。

ーーープログラミングに興味はあるものの、学習へ踏み出せない人にメッセージをお願いします。

ますの: 私は「妹夫婦をサポートしたい」という思いから始めましたが、副業収入だけでなく、クライアントの悩みを解決できたことに大きなやりがいを感じています。

最初の一歩を踏み出すのは勇気がいりますが、やってみれば楽しさや達成感を得られるはずです。侍エンジニアはマンツーマンで伴走してくれるので、迷っている方にはぜひ挑戦してみてほしいです!

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

侍エンジニアの無料カウンセリング
無料カウンセリングのおすすめポイント
  • あなたにあった学習プランが明確になる
  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
教育訓練給付制度コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される
小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    この記事を書いた人

    【プロフィール】
    DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
    累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
    【専門分野】
    IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

    目次