20代男性・競泳選手がプログラミングを学習!第二のキャリアに向けて挑戦した半年の記録

未経験からセカンドキャリアを築きたい
プログラミングに興味はあるけど、何から始めればいいの?

このような悩みの答えになるような経験をされ、Web制作スキルを習得した、山中さんにインタビューを行いました!

山中さんのスクール体験談などさまざまな内容を伺ったので、これからプログラミングやWeb制作を学びたいという人は、ぜひ参考にしてください。

山中 祥輝やまなか よしき
1994年生まれ。スポーツ系の大学を卒業後、競泳選手として実業団に所属しながら活動を続ける。競技引退後のキャリアを見据え、侍エンジニアに入学。現在は学習で得たスキルを活かし、クラウドソーシングなどで実務経験を積みながら、将来的なフリーランス活動に向け準備を進めている。
選んだコース(受講期間)フリーランスコース(24週間)
学んだ言語/フレームワークHTML/CSS、JavaScript、PHP、WordPress、デザイン(figma、Photoshop)など
受講期間中に学んだこと・Webサイト制作

なお、Web制作スキルを習得するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているのでぜひご覧ください。

目次

現役競泳選手が次のステージを見据えて挑戦!将来に備えてプログラミング学習を決意

ーーープログラミングを学び始めたきっかけを教えてください。

山中さん:大学卒業後はスポーツを続けており、現在も実業団という形で競泳の競技活動を続けています。勤務先は新潟県にある不動産・建築関連の企業で、基本的に競技を優先させていただいており、企業に所属しながら競技に取り組んでいます。

もともとIT業界やプログラミングには興味があったのですが、これまでスポーツ一筋でやってきたので、自分にできるのか不安もありました。

ただ、引退も視野に入ってきた年齢になってきたこともあり、第二の人生を見据えた時に、以前から興味を持っていたプログラミングに挑戦してみようと決意しました。

ーーー独学ではなくスクールを選んだのはなぜですか?

山中さん:独学で挑戦しようと思ったこともありましたが、参考書を買ってもわからないことが多くて…。今回、引退を考えるようになってきたタイミングだったので、基礎からしっかり学びたいと考え、スクールに通うことを決めました。

ーーー数あるスクールの中で侍エンジニアを選んだ理由を教えてください。

山中さん:何社か無料カウンセリングを受けたのですが、その中で担当者の方とのフィーリングが良かったことと、週1回のレッスンがあるという点が魅力的だと感じて、侍エンジニアを選びました。

ーーー無料カウンセリングで印象的だったことは何ですか?

山中さん実際に業界で働かれている方から直接お話を伺えたことがとても良かったです。

IT業界が今後伸びていくということはなんとなく知っていましたが、実体験に基づいたお話を聞けたことで、より現実的に捉えることができました。

ーーー受講料はどのように捉えていましたか?

山中さん:費用面に関しては正直かなり迷いましたが、将来的に引退後のキャリアを考えたとき、独学よりもしっかりと基礎を学んだ上で就職やフリーランスを目指した方がよいと考えました。

土台を固めることが自分の将来のためになると思い、一歩踏み出して入会を決めました。

現場の話が聞けたことは大きな学びに!完成度を意識して取り組んだポートフォリオ

ーーースクールで学んで良かったことは何ですか?

山中さん:インストラクターと毎週レッスンでお話しする中で、業界の現状や大変な点なども伺うことができました。レッスン前のアイスブレイクのような時間も含めて、業界をより身近に感じることができたと思います。

毎週、わからなかった点を文章ではなく画面を通して直接教えていただけたことが非常にありがたかったです。

ーーー勉強する中でつまずいた点はどう解決しましたか?

山中さん:基礎の基礎からの学習でしたが、少しずつ理解が深まるにつれて、カリキュラムも進められるようになりました。

わからない点はその都度インストラクターに質問したり、Q&A掲示板に何度も投稿したりして、自分なりに解決する努力を重ねました。

ーーー担当のインストラクターはどのような人でしたか?

山中さん:Webデザイン系の仕事をされているディレクターだったと記憶しています。とても優しく、「いつでも連絡してください」とおっしゃってくださったので、気兼ねなくメッセージを送ることができました。

ーーーポートフォリオはどのようなものを制作しましたか?

山中さん:カリキュラムを進める中で、ポートフォリオとなるバナーやWebサイトを作成しました。バナーはトレーニングジム向けのもので、力強さをコンセプトにデザインしました。制作にはおよそ2週間ほどかかりました。

山中さん作成バナー

Webサイトは「シゴトル」の案件を参考に、歯科クリニックのサイトを制作しました。競泳の練習が忙しい時期だったため制作には時間がかかりましたが、見やすさを重視し、白と黒を基調に設計・コーディングを行いました。

完成度も上げて、ポートフォリオとして活用できる仕上がりになったと思います。

ーーーフリーランスを検討されているとのことですが費用面など不安はありますか?

山中さん:費用の回収については、基本的に引退後に本格的に活動していく予定なので、今は経験を積む段階です。将来的にはクラウドソーシングを活用して案件を獲得し、コーディングの実務にも取り組んでいきたいと考えています。

学習で得たのは知識だけじゃない!前向きに行動する思考力が身についた

ーーープログラミングを学んで生活や考え方に変化はありましたか?

山中さん:大学卒業以来、しばらく勉強から離れていたので、久しぶりに勉強する楽しさを実感できました。

以前は「できなければまあいいか」と思うことも多かったのですが、今回の学習を通じて、「どうにかして理解しよう」と前向きに考える習慣が身についたと思います。

ーーープログラミングで得たものは、エンジニア以外の人にとってもプラスになりますか?

山中さん:はい。プログラミングを通じて、問題解決能力の重要性を強く感じました。わからないことをそのままにせず、どうすれば解決できるかを考える力は、どんな職種でも活きる力だと思います。

少しずつですが、自分にもその力がついてきたと感じています。

ーーープログラミングに興味はあるものの、学習へ踏み出せない人にメッセージをお願いします。

山中さん:もしプログラミングやIT業界に少しでも興味があるのであれば、一歩踏み出してみることをおすすめします。

問題解決能力の向上など、学びを通じて得られるものは多く、何より自分に向いているかどうかは試してみないとわかりません。迷っているなら、まずは始めてみてほしいと思います!

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

侍エンジニアの無料カウンセリング
無料カウンセリングのおすすめポイント
  • あなたにあった学習プランが明確になる
  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
教育訓練給付制度コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される
小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    この記事を書いた人

    【プロフィール】
    DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
    累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
    【専門分野】
    IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

    目次