プログラミング未経験から半年でフリーランスデビュー!育児と在宅ワークの両立を目指して得たもの

実務未経験からエンジニアなんて目指せるの?
本当にフリーランスとして案件を取れるのかな…

このような悩みの答えになるような経験をされ、未経験から半年の学習を経て案件獲得した、片岡さんにインタビューを行いました!

片岡さんが案件獲得を成功させた経緯やスクールの体験談など様々な内容を伺ったので、これからプログラミングを学んで転職を目指したいという人は、ぜひ参考にしてください。

片岡かおりかたおかかおり
1993年生まれ。法人営業を退職後、子育てをしながらできる仕事としてプログラミングに興味を持ち、侍エンジニアに入学。Webエンジニアとしてのスキルを学び、卒業後に案件を獲得した。現在は、フリーランスとして活躍中。
選んだコース(受講期間)フリーランスコース(24週間)
学んだ言語/フレームワークHTML/CSS、WordPress、PHP、JavaScript、Laravel
受講期間中に学んだこと・HTML/CSSを用いたコーディング
・WordPressを用いたWebサイト制作

なお、未経験から半年でフリーランスデビューするまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。

目次

子育てしながら在宅ワークがしたい!独学に限界を感じてスクール入学を決意

ーーープログラミングに触れるまでの経緯を教えてください。

片岡:私は最初3年ほど小売業で販売職として働き、その後は転職して3年ほど法人営業をしていました。そこから退職して、子育てしながら家でできる仕事がないか探し始めたのが、プログラミングに触れたきっかけになります。

私は空き時間にInstagramを頻繁に見ているのですが、副業を勧める投稿やWebデザイナー関連の投稿を見かけることが多く、そこでプログラミングを知ったんですね。当時は手に職がつくようなスキルを持っていなかったので、子供を寝かせた後で在宅ワークができるならやりたいと思い、挑戦を決意しました。

Webデザインの場合は技術のほかにセンスも必要だと思いますが、「プログラミングなら本格的に学べば私でもできる可能性がある」と感じたことも、プログラミングを選んだ理由の1つです。

ーーー独学ではなく、スクールでの学習を選択した理由は何ですか?

片岡:最初は無料でプログラミングを学べる「Progate」から始めたのですが、意外とアレルギー反応は出ず楽しく勉強できそうだと感じました。

ただ、このまま独学を続けても仕事にできるほどスキルは身につかないとも感じたんですよね。そもそも実用的なスキルを身につけるには、多少なり費用をかけてスクールに入るほうが近道だと考えたので、最初から学習の選択肢としてスクールを意識していたというのが大きいです。

給付金制度が後押しに!精神疾患歴があっても受け入れてくれた侍エンジニアに入学

ーーー数あるスクールの中で、侍エンジニアを選んだ理由は何ですか?

片岡:とあるブログ記事のランキングで名前が挙げられていたことで、「侍エンジニア」というプログラミングスクールの存在を知りました。

実は別のスクールでも無料カウンセリングに申し込んでいたのですが、事前アンケートに「うつや精神的な病気にかかったことがあるか?」という質問事項があったんです。そこで正直に「かかったことがある」と答えたところ、「あなたに合うカウンセラーが紹介できない」と言われてしまいました…。

その点、侍エンジニアは精神疾患を経験した人も特に問題なく受け入れてくれるということだったので、入学を決めたという形になります。

ーーー無料カウンセリングを受けて良かったことは何ですか?

片岡:事前の無料カウンセリングでは、担当コンサルタントとじっくり話すことができたのでとても良かったです。生成AIが台頭してもWebエンジニアの需要は高まるので、プログラミングに挑戦することは有意義であると改めて実感できました。無料カウンセリングを受けて、本当に良かったと思います。

片岡さんを担当したコンサルタント筒井さんからのコメント

子育てと学習の両立をしながら取り組まれ、現在はフリーランスとしてのご活躍されており、私も嬉しく思います! ご入学後に学習内容についてご相談をいただいた際、片岡さんは先々を見据えて、言語学習についても積極的に取り組まれている姿がとても印象的でした。 片岡さんのご活躍を今後も応援しております。

ーーースクールの受講費用については、どのように捉えていましたか?

片岡:正直どのプログラミングスクールを見ても費用は高いですし、無料カウンセリングを受けるまでは実際の費用がわからないため不安でした。侍エンジニアの場合も同様で、無料カウンセリングを受けて実際にかかる価格を聞いた際は「結構するな…」と感じた記憶があります。

ただ、今回それでも入学に踏み切れたのは、リスキリングを支援する給付金制度を活用できるスクールだったことも大きいです。最終的に受講料の一部が戻ってくるので、「これなら私でも払える」と考えて踏み出すことができました。

カリキュラムで効率的に学習!インストラクターは実用的な知識を教えてくれた

ーーースクールで学んで良かったことは何ですか?

片岡:明確に筋道立ったカリキュラムがあることが良かったです。独学だと勉強内容を自分で探して考える必要があり、最初に優れたカリキュラムを作る手間がかかります。

あらかじめ用意されたカリキュラムに基づいて効率的に学習できるのは、スクールで学ぶ大きなメリットだと感じました。

また、インストラクターが専属で最後までついてくれたので、とても親身になって教えてもらえたと感じています。実際の業務ベースでどのような点に気をつける必要があるのかなど、マナーや小ネタは非常に有意義な教えでした。

ーーー学習を進めていて、つまずいた点はありましたか?

片岡:ラッキーなことに、私はプログラミング学習において大きくつまずくことがなかったです。「面白い」「もっと知りたい」と感じることが多かったため、子どもが寝た後などの時間にどんどん学習を進めることができました。

ただ、どうしても自分で解決できないエラーが出たこともありました。そうした際は、侍エンジニアの「AI先生」という質問回答サービスを利用して、他の受講生が過去に行った質問内容を参考にして解決していましたね。AIである以上 気軽に質問すればすぐに回答が返ってくるため、学習を進めやすくする素敵なシステムだと思いました。

ーーー担当インストラクターはどんな人でしたか?

片岡:私の担当インストラクターは、Webエンジニアだと聞いています。プログラミングを組み立てていくための考え方など、実践で使える知識を教えてくれました。

フリーランスコースにはフロントエンドもカリキュラムに含まれているので、担当インストラクターの専門分野ではなかったようですが、私が理解できなかった場合の調べ方を主に教わりました。どんなエンジニアでも知っておくべき内容を教えてくれたので、実務に役立つ生きた知識を学べて良かったです。

卒業後にWeb制作の案件獲得!費用をかける価値があるので学んでみよう

ーーー案件獲得はどのように進めましたか?

片岡:私の場合は、卒業する1週間前くらいからクラウドソーシングサイトに登録して本格的に探し始め、卒業してからWeb作成の案件を1件受注したという流れになります。

受講中はとにかく学習を進め、わからないことはインストラクターに質問して知識を吸収したほうがいいと思い、案件獲得は後回しにしていました。

しかし、いざ卒業後に案件を受けてみると「コレはどうするんだろう?」と悩んでつまずくことが多かったですね。今思えば、受講中など早くから案件獲得に向けて動いておけば良かったと思います。

ーーープログラミングを学んでみて、生活面で感じる変化はありますか?

片岡:学習を始める前は少し時間が空いていると、無意味にInstagramやYouTubeを見て時間をムダにしていました。

しかし、プログラミング学習を始めてからは、Instagramを見るにしてもコードの書き方を紹介するアカウントなどをよく見るようになりました。ムダにしていた時間がインプットの時間に変わり、仕事の際に「さっき見た知識が使えそう」と感じるようになったのは、大きな変化ですね。

ーーープログラミング学習で得た物は、エンジニアにならなくてもプラスになりますか?

片岡:今回の学習を通してクラウドワークスが身近なモノになり、フリーランスの世界を知ることができました。思っていた以上にお金を得られると知ることで、フリーランスになることへのハードルが下がるというのは非常に大きいです。さまざまな仕事があるため、たとえエンジニアでなくても何かに挑戦する機会を増やせると思います。

プログラミングやHP制作の案件を獲得するのは難しい部分もありますが、一度できるようになればより高い報酬の案件にチャレンジできるはずです。そのため、今回の学習はムダではなく自分の可能性を高める第一歩だったと感じています。

ーーー最後にプログラミングに興味があるものの、踏み出せない人にメッセージをお願いします。

片岡:たとえプログラミング学習を始めてみたいと思ったとしても、スクールに通う場合は費用が高いということで悩むと思います。しかし、私は実際に学習してみて高いお金をかける価値があったと感じています。

独学でスキルをつけられる人もいますが、スクールに入れば習得にかかる手間を大幅に削減できるのが大きなメリットです。1人で学習を進めると、お金をかけていないぶん途中で諦めやすくなりがちですよね。スクールに入ることで良い覚悟ができ、最後まで学習を続けやすくなると思います!

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

侍エンジニアの無料カウンセリング
無料カウンセリングのおすすめポイント
  • あなたにあった学習プランが明確になる
  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
教育訓練給付制度コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される
小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    この記事を書いた人

    【プロフィール】
    DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
    累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
    【専門分野】
    IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

    目次