営業職からITエンジニアに転職!ポートフォリオも作成できた半年間の道のり

文系出身でもエンジニアに転職できるの?
自分にプログラミングなんてできるのかな…

このような悩みの答えになるような経験をされた、鴨下さんにインタビューを行いました!

鴨下さんがITエンジニアに転職するまでの経緯やスクールの体験談など様々な内容を伺ったので、未経験から転職を考えている人は、ぜひ参考にしてください。

鴨下大河かもしたたいが
2000年生まれ。営業職として3年間勤務したのち、かねてより興味のあったエンジニア/Webデザイナーを目指して侍エンジニアを受講。Webデザインだけでなく、さまざまなプログラミング言語を学んだ。現在は、ITエンジニアとして内定中。
選んだコース(受講期間)Webデザイナー転職コース(24週間)
学んだ言語/フレームワークPhotoshop、HTML/CSS、JavaScript、Java、Python
受講期間中に学んだこと・HTML/CSSを用いたコーディング
・WordPressを用いたWebサイト制作

なお、未経験から半年でエンジニア転職するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。

目次

限られた時間で効率よく学びたい!給付金制度を活用してスクール受講を開始

ーーープログラミングを学ぶまでの経歴を教えてください。

鴨下さん:私は大学を卒業したあと、しばらく営業職として働いていました。IT業界には大学時代から興味があったのですが、文系出身ということもあり、なかなか一歩を踏み出せずにいたんです。

そんな中、近年は未経験からでもエンジニアに転職できるという現状を知り「自分も挑戦してみたい」と思ったため、プログラミングを学ぼうと決意しました。

ーーー最初は独学で始めましたか?

鴨下さん:私は独学することなく、最初からスクールに通おうと考えていました。インターネットで調べている中でさまざまな学習方法が出てきたのですが「プロに直接学ぶのが一番早い」と感じたんです。

ーーースクール選びで重視したポイントは何でしたか?

鴨下さん:私が最も重視したポイントは、オンラインで全て完結できるかどうかという点です。会社員として働きながら、限られた時間の中でいかに効率よく学べるかを重視しました。

侍エンジニアには24時間いつでも質問できるプラットフォームがあり、オンライン教材を用いて自分のペースで進められたため、非常に学びやすい環境だと感じました。

また、自分の特性に合った職種が何かを一緒に考えてもらえるうえ、社会人向けの転職保証コースがあったという点も大きかったですね。そのほか受講費用が比較的安く抑えられることも、受講を決めた大きな理由になります。

コースやカリキュラムの内容も充実しており、「ここでなら自分のスキルを伸ばせる」と感じて侍エンジニアの受講を決めました。

ーーー無料カウンセリングを受けてみて、良かったと感じた点はありましたか?

鴨下さん:最初に無料カウンセリングを受けた際、担当コンサルタントがIT業界の現状や人手不足について詳しく教えてくれました。また、私の性格や志向に合うかどうかも丁寧にアドバイスしてくれたおかげで、業界への理解が深まったと感じています。

それまで知らなかった内容が多く、何より親身になって話を聞いてもらえたことが大きな励みになり「自分も頑張ってみよう」と思えました。

鴨下さんを担当したコンサルタント鈴木さんからのコメント

鴨下さん、このたびはSAMURAIでの学習、本当にお疲れ様でした! お話した当初は、新しいことに挑戦する不安もありながら、それ以上に「前に進みたい」という強い意志を感じていました。 現在はブログ作成や副業にも積極的に挑戦されており、SAMURAIのカリキュラムで学んだこと以上にご自身の可能性をどんどん広げられているご様子で、私もとても嬉しく思います! これからのご活躍を、心より応援しております!

ーーースクールの費用についてはどう捉えていましたか?

鴨下さん:確かにスクールの受講費用は、ある程度まとまった金額になります。

ただ、当時は3社ほど比較していたのですが、侍エンジニアだけは一定条件を満たせば給付金を受けられる制度がありました。これなら経済的な負担を軽減できますし、他社にはない制度だったので侍エンジニアを選んだ大きな決め手になりましたね。

仲間の存在が心強かった!インストラクターのサポートでポートフォリオ作成

ーーースクールで学んで良かったことは何ですか?

鴨下さん:独学だと、「どこまでやればいいのか」や「これで正しいのか」が分かりません。不安になることが多く、一緒に学ぶ仲間がいないため心細く感じやすいです。

しかし、侍エンジニアではプラットフォームを通じて仲間とつながり同じ悩みを共有できたことで「自分だけではない」と思える環境がとても心強く、モチベーションの維持にもつながったと感じています。

ーーー学習していて苦労したことはありますか?

鴨下さん:私は今回初めてプログラミングを学んだので、「どのようにコードを書けば動作するのか」という点で何度もつまずきました。

そうした際に活用したのは、侍エンジニアのQ&A掲示板です。AIがすぐに回答を返してくれる機能もあるため、わからないことが1分足らずで解決できたのは本当に助かりました。24時間いつでも質問できる環境があるというのは、とても大きかったですね。

ーーー担当インストラクターはどんな印象でしたか?

鴨下さん:私の担当インストラクターは、とても優しく親身になってサポートしてくれる人でした。

私はWebデザイナー志望だったので、主にデザインの基本や、ユーザーにとって見やすく伝わりやすいデザインについて丁寧に教えてくれました。根本的なデザインセンスを磨いてもらえたと感じているので、とても感謝しています。

ーーーポートフォリオはどのようなものを制作しましたか?

鴨下さん:私が作成したポートフォリオは、自己紹介になるようなWebサイトです。ユーザーが見たときに視覚的にわかりやすく、伝わりやすいデザインを意識しました。文字は多く入れず、自分の名前や制作物、プロフィールや問い合わせフォームなどを簡潔にまとめた形になります。

担当インストラクターと相談しながら、色やフォントの選び方なども細かく決めて制作しました。制作期間は約3か月ほどで、しっかり時間をかけて取り組みましたね。

資格取得が転職活動で評価された!まずは自分の適性を確かめてみよう

ーーープログラミングを学んで、生活面で感じる変化はありますか?

鴨下さん:受講前はあまりパソコンを触ったことがなく、正直にいうと苦手意識がありましたが、プログラミングを学ぶ中で「わからないことは自分で調べて解決する」という習慣が自然と身につきました

また、デザイン力もつきましたし、実装したいものに対して「どのようにコードを書けば良いか」を考えるので、論理的思考力も養われたと思います。

現在はブログ作成にも挑戦しており「本業だけでなく副業にもチャレンジしてみよう」と思えるきっかけにもなったので、本当に学習して良かったです。

ーーープログラミングのやりがいは何ですか?

鴨下さん:そうですね。エンジニアとしての就業は来月からなので、まだ実務でやりがいを感じる機会はありませんが、侍エンジニアで学習しながらJavaの資格を取得できたことは、自分にとって大きな達成感がありました

実際に転職活動の際は、資格取得した点を企業の人事担当者から高く評価してもらえたので、とても嬉しかったです。資格取得に挑戦して良かったと心から思います。

ーーープログラミングで得たことは、エンジニアを目指さない人にとっても役立ちますか?

鴨下さん:とても役立つと思います。たとえエンジニアにならなくても、プログラミングで身につく「論理的に考える力」は日常生活でも活きる場面が多いです。

また、AI技術が今後さらに発展していく中で、ITリテラシーがないと「社会が今後どう変化していくのか」を理解するのが難しくなってしまうと思います。そういった意味でも、プログラミングは社会を生き抜く上で必要な教養になるはずです。

ーーープログラミングに興味があるものの、踏み出せない人にメッセージをお願いします!

鴨下さん:私も最初はプログラミングを学習しようか迷っていましたし、自分にできるか不安に思う人も多いかもしれません。でも、まずは一歩踏み出してみてほしいと思います。

とりあえず無料カウンセリングを受けて自分の適性を確かめるのも良いですし、侍エンジニアには初心者を包み込んでくれる環境や安心して勉強を続けられる環境があります。スクールに入学すれば自分と同じような仲間がたくさんいるので、とにかく挑戦してほしいと思います!

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

侍エンジニアの無料カウンセリング
無料カウンセリングのおすすめポイント
  • あなたにあった学習プランが明確になる
  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
教育訓練給付制度コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される
小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    この記事を書いた人

    【プロフィール】
    DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
    累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
    【専門分野】
    IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

    目次