Unityにパッチを当ててみよう!具体な当て方を見てみよう

unityでバージョンによる不具合や今のバージョンに無い機能を使いたいことってありますよね。

そんな時にはunityにパッチを当てましょう!

この記事では、

・そもそもパッチとは?
・パッチの取得方法

といった基本的なことから、

・実際のパッチの当て方
・パッチを当てても問題が解決しない時には?

などの少し応用的なことまでわかりやすく解説します!

パッチとは?

パッチとはバグを修正したり、新しい機能を加えるような後付けのプログラムのことです。

unityではバージョンごとにパッチを当てる事が可能です。

不具合解決のためや、必要な機能を取り入れるためなどの場合に、行う必要があります。


【何から学べばいいかわからない…そんな悩みを解決します!】

完全無料ですぐわかる「プログラミング学習プラン診断」

・適性にあわせて学習プランを診断
・完全無料で気軽に診断できる
・学習の悩みもまるっと解決

さっそく診断してみる

パッチの取得方法!

パッチはunityのパッチリリースページ(https://unity3d.com/jp/unity/qa/patch-releases?version=2017.3)から取得できます。

パッチはバージョンごとにありますので、使っているunityのバージョンを確認してみましょう。

unityのバージョンは、「2017.3.1f1」 といった形式になっています。

合わせる部分は.3までの部分です。

例えば、バージョン「2017.3.1f1」にパッチを当てる場合は「2017.3~」となっているものをダウンロードします。

パッチを当ててみよう!

それでは実際にパッチを当ててみましょう!

まずはunityのファイル名を変えておくと良いです。

というのもパッチをダウンロードする場合「unityファイル」という名前でダウンロードされるので、既存のunityとファイル名が被ってしまい、不具合が生じることがあるからです。

ファイルの名前はバージョンにしておくとわかりやすいでしょう。

次に先ほど紹介したパッチリースページへ行き、パッチをダウンロードしましょう。

私のunityのバージョンは「2017.3.1f1」ですので、今回はこのバージョンを例として使います。

リリースページの初期設定では全てのバージョンが表示されていますので、表示されるバージョンを変更しましょう。

私の場合は2017.3に変更します。

変更すれば自分のバージョンに当てられるパッチしか表示されなくなるので便利ですね。

それでは自分が当てたいパッチを選択し、Unity エディターの Download Assistantのダウンロードボタンをクリックしましょう。

するとDownload Assistantがダウンロードされますので、クリックしましょう。

macOSだと以下の画面が出てくるので左側をクリックです。

確認画面が出てきますので、読んでみて問題がなければContinueを押しましょう。

ライセンスの同意画面が出てきます。

これも問題がなければ、Continueボタンを押します。

次にインストールするものが聞かれるので、必要に応じてチェックを入れましょう。

その後同じようにContinueボタンを押しましょう。

パッチをインストールするdeskを選択しましょう。

選択したらContinueです。

するとダウンロードとインストールが始まります。

しばらく待ちましょう。

無事にインストールできましたね!

それでは実際にインストールされたか確認してみましょう。

unityのファイルを確認してみてください。

新しくインストールされたファイルは「Unity」とだけ表記されています。

これで「Unity」の方を開くとパッチの当てられたunityを使用することができます。


【何から学べばいいかわからない…そんな悩みを解決します!】

完全無料ですぐわかる「プログラミング学習プラン診断」

・適性にあわせて学習プランを診断
・完全無料で気軽に診断できる
・学習の悩みもまるっと解決

さっそく診断してみる

パッチを当てても問題が解決しないときは?

ごく稀にですが、パッチを当てても問題が解決しないことがあります。

その場合はunity社に問い合わせてみたり、FaceBookのunity助け合い所(https://www.facebook.com/groups/unityuserj/)などを利用しましょう。

まとめ

いかがでしたか?
この記事ではunityのパッチの当て方を紹介しました。

パッチを当てる必要が出てきたときは、この記事を参考にしていただけたら幸いです!

プログラミング学習中、
誰かへ相談したいことはありませんか?

SAMURAI TERAKOYA

プログラミングはエラーの連続。作業を進めるなかで誰かに教えてほしい場面は多いですよね。

そんな悩みを解決できるのが、侍テラコヤです。登録無料で始められて、現役エンジニアとオンラインで相談できるほか、回答率100%のQA掲示版でプログラミングに関する悩みを解決します!

気になる方はぜひ詳細をご覧ください。

→侍テラコヤの詳細をみる

Writer

sato

学生時代を含めると、かれこれ10年以上プログラマーとして過ごしています。
様々な言語や環境、プロジェクトに関わってきましたので、より実践的な記事をみなさんにお届きるよう情報発信していきます!

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
Close