こんにちは! ライターのナナミです。
最近、簡単に稼げる!とか書いてある広告を見かけたりしていませんか?
それを見て副業に興味を持った人も多いと思います。
でもその副業、本当に安全なのでしょうか? 簡単に稼げるなんてそんな甘い話があるのでしょうか?
今回はそんな副業の闇に迫りましょう。
副業詐欺の実態や見分け方、そして安全な副業を見つける方法をご紹介します。
あなたが次の犠牲者にならないよう、しっかり確認していきましょう。
・簡単に副業で稼げるって聞くけど本当?と思っている人
・副業ってなんかあやしい…と思っている人
・副業をやってみたいけど、どれが安全でどれが詐欺かわかんない!という人
副業でこんな詐欺が起きている…
副業で楽々お小遣い稼ぎ!
なんて広告、実は詐欺かもしれません… まずはどんな副業詐欺が起きているのかを確認し、危機感を高めていきましょう。
登録したら迷惑メールの嵐!
仕事のためにメールアドレスを登録したら、迷惑メールがいっぱい届くようになった…
金銭的な実害はなさそうですが、普通に迷惑なやつですね。
しかもお金も稼げないとか副業とは?と小一時間問い詰めたくなります。
要は単純に個人情報を差し出しただけになるのです、ぎゃー!
しかもこういうのはカモとしてリストアップされているとのこと。
もしかしたら次はもっと悪どい詐欺に巻き込まれるかも…
教材を買ったけど、全然稼げない…
副業のために教材を買ったけど、全然仕事がないし稼げない
教材を買ってから音沙汰がない…
副業によっては事前準備として教材などを買わされるパターンがあります。
どんどん稼げるので元が取れますよ!とかだいたい言われますが、仕事が来ないから全然稼げないし、確認しようと思ったら連絡が取れない!なんてこともありえます。
しかもこれも住所とか知られていることになるので、また次の詐欺の標的になる可能性が高くなります。
メールアドレスよりもっと面倒です、恐ろしい。
ポイントが還元できない!
報酬がポイントなんだけど、使えるお金に還元できない…
最近増えてきているのがこれ。
サイト内だけで有効なポイントを報酬として支払っているパターンです。
そしてこれを実際に使えるお金に還元できると言っているのに、することができないという悪質な詐欺です。
つまり労働の対価を正しく受け取れない状態になるわけです。
喧嘩売ってるのかと言いたくなりますね。

どんな副業が詐欺なの?
では副業詐欺の特徴はどんなものなのでしょうか?
判断基準となるポイントをみていきましょう。
クリックするだけ?あまりにも話がうますぎる…
1日3回クリックすれば○万円に!
いやいやねーよ。
もうこれが書いてあったら即詐欺だと思ってもらって差し支えないです。
世の中そんなうまい話があるわけがない。
確かにクリックして商品の評価を上げるサクラ的な副業は存在していますが、どれもこれも怪しいものばかりです。
楽して稼ぎたいのは重々承知ですが、騙されるよりはもうちょっと手間のかかる仕事で稼いだ方が安全です。
会社の情報がちゃんと記載されていない
いやもう論外だわ。
仕事というのは契約がなされるものです。
それがきちんとした書面なのか、メールなのか、口頭なのかは別として。
どれにしたって実在しない会社となんて契約できるわけがないですね。
ちゃんとやってるなら会社情報をきちんと出せるはずなのに隠している時点でもう怪しいとかそういう問題じゃない。
電話してみたら「おかけになった番号は、現在使われておりません」と言われるのが目に見えているパターンです。
サイトなどで、どう探しても会社情報が記載されていないのはもう即却下してよいでしょう。
始めるためにまずはこれを買って!と言い出す
お前それ売りたいだけだろ、と言いたくなりますね。
いきなり30万とか50万とかする教材を売りつけてくるのはもうアウトです。
大体は回収できるとか言い出しますがそんなわけがない。
売りつけてあとはおさらばーなパターンが多いです。
会社情報が公表されていないとのコンボが決まるわけですね。
女性が稼げる!は要注意
女性を食い物にする狼どもの手口です。
単純に女性でも活躍して稼げる副業はたくさんあります。
ただその中でも要注意なのはメールレディ。
男性とメールするだけで1回○万円稼げますとかいうやつですね。
これもメールサイトの課金してねとか色々言われて、かなりの金額を支払ったのに稼げないなんてパターンばかりです。
下記のサイトとかでも質問が多い内容ですね。
メールするだけで稼げるんなら苦労しない、これもコンボが決まるわけです。
安全な副業かを見極めるポイント
もしかして副業って詐欺ばっかり…?
と思ってしまった方も多いかもしれませんね。
でも大丈夫、ほとんどの副業は真っ当な企業によって真っ当に行なわれています。
そんな安全な副業の探し方を確認していきましょう。
まずは会社情報をチェック!
もうこれは外せないですね。
募集要項などにきちんと会社情報があるのかチェックしましょう。
会社情報があるだけで安心してはいけません。
下記の内容がきちんと記載されているのかまで要チェックです。
・会社の住所
・資本金
特に資本金は、高ければ高いほど信用は高いと見ていいでしょう。
要はそれだけ銀行などが融資してくれているよ、という指標なので。
さらに可能であれば、実在しているのかまで確認できると最高ですね。
きちんとしたWEBサイトがあったり、Googleに地図登録されていたりすれば少し安心でしょう。
業務内容をチェック!
業務内容が明確で、どのくらいの期間でどれだけ稼げるのかも重要です。今から自分がやることなのに内容がわからないとかそもそも判断に困りますよね。
大体後ろめたさがなければ隠すこともないでしょうし。
その際に「教材費が〜」とか出てきたらやめときましょう。
申し込み後にいきなり言い出した場合もやめときましょう。
困ったら弁護士に相談だ!
募集しているサイトそのものをチェック!
最近は副業のポータルサイトなども増えてきていますよね。
リクルートのサイトとかでも副業を探すことができるようになってきています。
もちろん大手なら安心ですが、新しいポータルサイトも増えてきています。
そしてそのポータルサイト自体が詐欺の温床になっている可能性も…
安全に探したいなら無名のポータルサイトではなく、大手のものを使うのが確実です。
ちょっと心配になったら、大手サイトなどでも募集をかけているかをチェックするのもいいですね。

副業を探すときは「なんで?」を大事に
繰り返しになりますが、副業全てが危険なわけではありません。
しかし残念ながら、世の中には悪意のある人がいるのが現実です。
副業を選ぶ際は、
稼げるんだ、やったー!
ではなく、
なんでこれで稼げるんだ…?
と疑問を持つことが大事になってきます。
副業選びのチェック項目をしっかりチェックして、しっかり安全に稼げる副業を見つけてくださいね。