Pythonの自動化でどんなことができるのかその全てを紹介する

50種類以上のIT教材を無料で使える!
0円から学習できるオンラインITスクール「侍テラコヤ」
→さっそく登録する

みなさんこんにちは、Pythonにて300以上の業務を自動化しているかい(@dixks118)です。

みなさん、自動化という単語がとても好きですよね。プログラミングをしていると、特に自動化ということを意識しないこともありますが、初学者の方には自動化という単語はキラキラして聞こえるはずです。

僕も最初は自動化ってなんかいいなってなんとくなく憧れがありましたし、最近では自動化ブームがきているとも言えますね。

しかし、自動化と言っても具体的にどんなことができるかわからないという人は多いのではないでしょうか。そこで、今日はPythonで自動化することの実際の事例を挙げてどんなことができるのか説明していこうと思います。

実際のやり方を詳しく説明している記事も紹介しているので自動化に憧れのある方はぜひ参考にしていただければ幸いです!

なお、Pythonの記事については、こちらにまとめています。

Pythonで自動化とは具体的にどういうこと?

まずは、自動化の定義について軽くみておきましょう。実は自動化と一言にいってもとても抽象的で様々な動作を自動化と捉えることができます。もっといえば、コードを書いた時点でそれは自動化したと言っても過言ではありません。

自動化と聞けば難しいと思うかもしれませんが、実際はそんなことはなく、ちょっとしたコードでも業務を自動化したと言えるのです。例えばcsvファイルに大量に情報が並んでいたとしましょう。

それを一つのセルごとに吐き出すだけでも自動化ですし、新規ファイルや新規フォルダを何個も生成することも自動化です。これらは、2, 3行で書き終わりますが、立派な自動化です。そのような自動化の事例なんて無数にあるのです。

とはいえ、自動化のためのスキルや、誰もがイメージするような自動化もあるので今日は業務でよく使う自動化の事例を紹介していきたいと思います!


【何から学べばいいかわからない…そんな悩みを解決します!】

完全無料ですぐわかる「プログラミング学習プラン診断」

・適性にあわせて学習プランを診断
・完全無料で気軽に診断できる
・学習の悩みもまるっと解決

さっそく診断してみる

自動化の事例

それでは、一つずつみていきましょう。

スクレイピング

まず、自動化の王道といえばスクレイピングです。スクレイピングとはWebサイトから特定の情報を抜き出す技術のことですが、この技術は非常によく使われますし、需要も多いです。学習コストも低く、初学者の方が勉強するには丁度良いです。

実際のPythonを使ったスクレイピグのやり方は僕が超絶丁寧に記事を書いているので、勉強したい方はこちらを参考にしてみてください!

【初心者向け】PythonでWebスクレイピングをしてみよう!手順まとめ
更新日:2023年5月3日

Webの自動化

こちらも初学者に人気のスキルで、学びやすく、便利なスキルです。具体的にはseleniumというツールを使ってWebの操作を自動化することができます。

ボタンを押したりスクロールしたりというWebで人間がする操作をプログラミングによって自動化することができるツールのため、直感的に触れて、何でもできることが特長です。

seleniumはスクレイピングにも使われますしWebサイトのテストにも使うことができます。具体的な使用方法はこちらの記事に詳しくまとめられているので参考にしてみると良いでしょう。

PythonでSeleniumを使ってスクレイピング (基礎)

APIを利用して自動化

こちらはプロの現場でも多く使われているもので、APIを使って自動化するものです。例えば、GmailのAPIを使ってメール送信を自動化したり、LineのAPIを使って自動で返信したり、SlackのAPIを使ってBOTを作ったりと様々です。

APIの使い方は物によって違うのですが、業務改善系の自動化ツールはAPIを叩くことが多いので、初心者からプロまで必須の知識となっています。以下の記事は僕も尊敬してるDaiさんという方の有料noteです。

一種のチュートリアルになっていて、非常に詳しく、TwitterのAPIを叩いてTwitterを自動化する方法がまとめられているので、とても勉強になることでしょう。

またこれは持論なのですが、初学者の方は学習コストはケチらずお金を払ってでも質の良い記事やサービスにて学ぶことをお勧めします。理解度や、吸収率が全然違うので、自分に投資していると思ってガンガンをお金をつかっていきましょう!

【Pythonで5万円稼ぐ技術をつけよう①】ツイッターの自動化ができるクローリングアプリを作ろう

Excelの自動化

最後はExcelの自動化ですね。プログラマは、Excelファイルよりもcsvやjsonを触ることが多いので、触らない人も多いこのExcelですが、使う人はこよなく使っているのでこちらの技術も人気の自動化スキルです。

体感としては、IT系以外の会社や非エンジニアの方がExcelを自動化したいという要望を多く持っている気がします。実はExcelの自動化の仕方についても僕が記事を書いているので、自分でやってみたい!という方は是非参考にしていただければ幸いです!

【Python入門】Excel(エクセル)を操作(読み書き)するには?
更新日:2023年3月21日

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はPythonで自動化の事例で代表的なものを紹介させていただきました。

Pythonを少し学べばこんなことも自動化って呼べるのかと思うくらいに簡単に行うことができるのでこれを機にPythonを学んで業務をガンガン自動化してみてはいかがでしょうか!それでは!!

プログラミング学習中、
誰かへ相談したいことはありませんか?

SAMURAI TERAKOYA

プログラミングはエラーの連続。作業を進めるなかで誰かに教えてほしい場面は多いですよね。

そんな悩みを解決できるのが、侍テラコヤです。登録無料で始められて、現役エンジニアとオンラインで相談できるほか、回答率100%のQA掲示版でプログラミングに関する悩みを解決します!

気になる方はぜひ詳細をご覧ください。

→侍テラコヤの詳細をみる

Writer

かい

日向徹かこよすぎか

kaikaikai8217@gmail.com

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
Close