初心者でも挫折せずに読み進めることができる本ってあるの?
プログラミング学習者にとって、
「今の自分に合ったレベルの学習書籍」
を探し出すのって意外と大変で、難しかったりしますよね。
そこで今回は、ゲーム開発などでよく使われている「Unity」の学習本を「入門者」「中級者」「上級者」でレベル分けし、それぞれに応じたオススメ書籍をご紹介します。
Unityとはなにか、という初心者の方から、Unityをもっと深く知りたいという方まで対応した書籍を紹介させていただきます。
あなたがUnityを学ぶ為に最適な1冊がきっと見つかります!
・Unityを自分のペースで学習したい
・Unityでゲーム開発を行ってみたい
・3Dゲームの制作に携わりたい
この記事の目次
Unityとは
実際に本の紹介に移る前に、軽くUnityとは何かということにも触れておきましょう。
Unityとはゲーム開発などを中心に用いられるプラットフォームです。
プラットフォームということで、実際にユニティ・テクノロジーズ社によって提供されています。
このUnityというプラットフォームで扱えるプログラミング言語は 「Unity用のJavaScript」「C#」「Boo」で細部にこだわらなければプログラミングの知識がなくても利用可能なところが初心者が入門しやすいところですね。
さらにUnityについて詳しく知りたい方はこちらの記事で解説されているので目を通してみると良いでしょう。
また、最後には書籍での学習が苦手な方向けての勉強方法も説明しているので本で学習したくないという方はのぞいてみてください!
Unity初心者におすすめの本
まずは、入門編です。
・はじめてUnityに触れる初心者
・C#とUnityをまとめて学びたい初心者
・ゲーム開発をこれからはじめる初心者
などの方にオススメな書籍を紹介していきます。
Unityそのものをきちんと学びたい方向け
Unityのツボとコツがゼッタイにわかる本
ゲーム開発の前にきちんとUnityの基礎を学んでおきたいと思われる方におすすめです。
こちらはプログラミング技術系の本として「○○のツボとコツがゼッタイにわかる本」のようなシリーズものとして出版されており、初心者の方が読み進めやすいように構成された内容になっています。
C#をUnityと合わせて学びたい方向け
1週間でC#の基礎が学べる本
Unityは基本的に画面を操作しながらゲーム開発を進めることも可能ですが、少し複雑な動きなどをゲーム上で表現したい場合などはプログラムを書く必要があります。その際に、使われるプログラミング言語がC#です。
このC#を基礎からしっかり学んでおきたいという方には、この本がおすすめです。
1週間で学べると本のタイトルに書いてある通り、要点がまとまった読みやすい本となっております。また、1日ごとに学ぶ内容を整理してあり、今自分が学んでいるところと学習を通して得られる結果について意識しやすい構成になっているので、モチベーションを維持しながらC#を学ぶことができる良本です。
実際にゲームなどを作りながら学びたい方向け
Unity5入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作
Unityの入門書として絶大な人気を誇る通称ひよこ本です。
簡単なゲーム作りを通してUnityとは何か丁寧に理解することができます。
初心者がつまずきにくい作りになっているのでプログラミングの知識がない方や、自分は本当に初心者だ、という方はこちらの一冊をオススメします。
Unity5 3D/2Dゲーム開発実践入門
こちらはスマートフォン向けのゲーム開発を解説しています。
4つのサンプルゲームの作成を通して3D/2Dのゲーム作成を学んでいきます。
ゲーム一つ一つのデザインやグラフィックが綺麗で、楽しくなってくるような一冊です。
見てわかるUnityゲーム制作超入門
難しいオプションや使い回しはまだ覚えなくて良いというニュアンスで省略されるくらい、初心者をターゲットとして書かれています。
基本操作については徹底して詳しく書かれています。
プログラミングに関して知りたい方には向いていませんが、とにかく初心者でUnityの操作方法をまずは知りたいんだという方におすすめの一冊です。
Unity中級者におすすめの本
次は中級編ですね。徹底した基礎や、おまじないとなっている部分を理解して利用できると中級者と呼べるでしょう。
・Unityを少しは学んだことのある人
・初心者ではないが、基礎知識の抜けや色々と分からない点がある人
・C#を少し触ったことがある人
にオススメの本を紹介します。
ここから実際に仕事などにも活かせるので中級者の方、中級者にレベルアップした方はぜひ参考にしてください。
ゲームの作り方 改訂版 Unityで覚える遊びのアルゴリズム
ゲームの作り方を通して、プログラミングの初心者から中級者へのステップアップの一つとして重要なアルゴリズムを学ぶことができる本です。
アルゴリズムとは、込み入った処理内容を効率的に処理する為のプログラミングの書き方のことで、このスキルを身に付けることで、サービスやアプリの処理速度が早くなったり、不具合が起こりにくくなるプログラミングコードを書くことができるようになります。
初心者向けの書籍を一通り学んだ上で、次のステップを目指す方には最適な本です。
Unity5+Live2D ノベル&アドベンチャーゲーム開発講座
近年大人気のアメーション作成ツール「Live2D」や大注目のノベルゲームエンジン「ジョカースクリプト」「ティラノビルダ―」「宴」を利用したゲーム開発を解説しているチュートリアル本です。
キャラクターに動きをつける、会話する機能など本格的なゲーム開発手法を学ぶことができます。
割と特化した本なので、Live2Dについて詳しく学びたいという方にオススメの一冊です。
Unity上級者におすすめの本
最後に上級者に向けた本を1冊ご紹介します。
・Unityを使ってオリジナルのゲームを制作できる中級者
・もっと深いところまで学びたい、体系的な教科書を1冊手元においておきたい
という方にオススメの1冊です。
Unity5ゲーム開発レシピ ハマるゲーム制作のノウハウ
上記のような使い方ができるようになるには、一通りUnityのプログラミングを経験していることが前提であることが望ましく、まさに実務レベルのスキルをブラッシュアップしていく為の一冊となっています。
本での学習が苦手という人はこちら
はい、ここまでレベル別に良書を紹介してきました。
しかし、
・本ってかさばるし、電子書籍は読みにくいし・・
・本での学習はなんだか苦手
という方が意外と多いことも事実です。
なのでそんな方のために、書籍以外のWebサービスで学習できるオススメサイトを紹介します。
ドットインストール
こちらは、動画勉強サービスで有名なドットインストールです。
一つ3分くらいの動画なので気軽に見られますし、動画学習は思ったよりも捗ります。
Unityの触りがわかるので、見ておいて損はないでしょう。
Udemy
こちらは有料なのですが、1200円ほどでかなり内容の詰まった学習ができます。
コースもたくさんあり、自分にあったコースでしっかりと学習できるので有料でも良いという方にはかなりおすすめのサイトです。
また上記で挙げた以外にも様々なWebサービスがありこちらの記事でまとめられているので気になる方はみてみるとよいでしょう。
そもそも独学に不安を感じる人はどうすればいいの?
ここまで独学で学習する方法をご紹介しましたが
このように感じる人もいるかと思います。
当然、独学だと基本1人で学習を進めていくのでその学習方法が合っているのか、このまま進めて本当にスキルが身につくのか不安があるのは当然です。初心者が効率よく学習を進めていくには、「先生」を用意するのが一番いいでしょう。
今まで学校に通っている人ならわかると思いますが、必ず授業には先生が付きものです。先生に基本を教わり応用問題を解いていくのが普通の流れですよね。
プログラミングも一緒です。まずは、先生となるプロのエンジニアの人に基本を教わり、その後応用としてWebアプリなどを作っていくのが一番効率がいいです。
ですが、いきなり先生を見つけるのって結構たいへんですよね。先生を最速で見つける方法はプログラミングスクールに通うことなのですが・・・
このように思う人もいると思います。
そんな人は、弊社で行っている「無料体験レッスン」へ参加してみてください。この無料体験レッスンでは、あなたがなぜプログラミングを学ぶのかその目的をヒアリングして、その目的からあなたに合ったプログラミング言語と学習プランの提案をさせていただいています。
その他にも、学習に関する悩みや疑問を業界屈指のコンサルタントが解決してくれます。
無料体験レッスンはオンラインでも手軽に受けることができるので、気になる方は下のカレンダーよりお申し込みください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
自分に最適な一冊を探すのって意外と大変ですね。
本以外での勉強の選択肢もありますし、自分にあったベストな勉強方法を見つけ出すことが重要です。
本記事を参考にしてぜひ入門から上級までレベルアップを目指してみてください!