CSSで太字設定!文字の太さを調整するfont-weightの使い方

50種類以上のIT教材を無料で使える!
0円から学習できるオンラインITスクール「侍テラコヤ」
→さっそく登録する

こんにちは!ライターのナナミです。

みなさんWEBサイトに文字って入れますよね。

こんな風に太字にして目立たせたい…

ということも多々あると思います。

今回は文字を太くしたり細くしたりできるCSS、font-weightについてまとめました!

この記事は下記の流れで進めていきます。

【基礎】font-weightとは何か
【基礎】font-weightの使い方
【発展】HTMLで太字にする方法
【おまけ】おすすめフォント

文字の太さを調整できると、文章の見栄えを自由に整えられます。
早速見ていきましょう!

font-weightとは?

font-weightは、文字の太さを調節することができるプロパティです。

font-weight1

文字の太さを変えると、文章の印象がかなり変わりますね。

文章全体にかけてもいいし、一部にかけると強弱をつけることもできます。

font-weight2

強弱があると、文章が読みやすいですね!

font-weightの対応ブラウザ

font-weightはオールドブラウザも含めて、どのブラウザでも問題なく使用できます

きちんと動作しなかったら、指定した太さにフォントが対応していない場合がほとんどです。
フォントが対応できる太さは、しっかりチェックしておきましょう。

【注意】一部のフォントはfont-weightが使えない

font-weightは便利なプロパティなのですが、たまに太くできなかったり、細かい指定ができなかったりします。

これは使っているフォント自体が、全ての状態のデータを持っているとは限らないからです。

そのため、フォントによっては太さの変更ができない場合があります。

font-weightが効かないと思ったら、そのフォントが太さ変更に対応しているのか確認してみましょう。


【何から学べばいいかわからない…そんな悩みを解決します!】

完全無料ですぐわかる「プログラミング学習プラン診断」

・適性にあわせて学習プランを診断
・完全無料で気軽に診断できる
・学習の悩みもまるっと解決

さっそく診断してみる

font-weightの使い方

font-weightは下記のように指定します。

CSS

セレクタ{
    font-weight:キーワードまたは数値で指定;
}

文字の太さは、キーワード数値で指定することができます。
それぞれの違いを見ていきましょう。

太さをキーワードで指定する

normalboldなど、単語で指定する方法です。
指定できる値は4つあります。

説明見た目
normal標準の太さを指定します。
数値で400を指定した場合と同じ太さです。
font-weight3
bold太字を指定します。
数値で700を指定した場合と同じ太さです。
font-weight4
lighter親要素と比較して、一段階細くします。
親要素が太さ400だった場合、300の太さになります。
font-weight5
bolder親要素と比較して、一段階太くします。
親要素が太さ400だった場合、500の太さになります。
font-weight6

例えば、文字の一部を太くして強調したい場合は、下記のように指定します。

font-weight7

HTML

<div>
    こんにちは、私の名前はナナミです。<br>
    最近、少しずつ暑くなってきましたね。<br>
    <span class="font_test">ビールが美味しい季節です。</span><br>
    みなさんはどんなビールが好きですか?<br>
    私は<span class="font_test">香りのあるビール</span>がとても好きです。
</div>

CSS

.font_test {
    font-weight:  bold;
}

太さを数値で指定する

100や200など、100単位での数値で指定することもできます

指定できるのは100〜900です。
101や245など、半端な数値は無効になります

font-weight8

細かく指定できるのですが、フォントの種類によっては対応していない太さも多いです。

HTMLでも太字にできる

ここまでCSSで文字を太くする方法などを解説してきましたが、実は文字を太くするだけならHTMLでも実装することができます

font-weight9

HTML

<b>
    こんにちは、私の名前はナナミです。<br>
    最近、少しずつ暑くなってきましたね。<br>
    ビールが美味しい季節です。<br>
    みなさんはどんなビールが好きですか?<br>
    私は香りのあるビールがとても好きです。
</b>

HTMLで文字を太くする方法については、下記の記事で詳しく解説しています。
ぜひご覧ください!


【なかなかエラーが解決できない…そんな悩みを解決します!】

登録無料で始められるプログラミングスクール「侍テラコヤ」

・回答率100%のQ&A掲示板でエラーを解決!
現役エンジニアとのオンライン相談で悩みを解決!
・50種類以上の教材で複数言語を習得!

侍テラコヤについて詳しく見る

細かく太さを変えられるおすすめフォント

文字の太さは必ず変えられるわけじゃないのか…

とがっかりしてしまったあなたに朗報!

太さの調整もバッチリ対応、見た目も美しいフォントがあるのです。

その名もnoto sans Japanese
Googleが提供している日本語フォントです。

font-weight10
https://googlefonts.github.io/japanese/#notosansjapanese

太さ調整もさることながら、実装も楽チンなのが高ポイント!
ぜひ騙されたと思って使ってみてください。

noto sans Japaneseの設定方法などは、こちらの記事がまとめてくれています。
https://11neko.com/font-2/

まとめ

いかがでしたか?
文字の太さを調整するだけで、印象ってものすごく変わりますね。

おまけ情報も活用しつつ、ぜひ読みやすいWEBサイトを目指してくださいね。
この記事が、その一助となれば幸いです!

プログラミング学習中、
誰かへ相談したいことはありませんか?

SAMURAI TERAKOYA

プログラミングはエラーの連続。作業を進めるなかで誰かに教えてほしい場面は多いですよね。

そんな悩みを解決できるのが、侍テラコヤです。登録無料で始められて、現役エンジニアとオンラインで相談できるほか、回答率100%のQA掲示版でプログラミングに関する悩みを解決します!

気になる方はぜひ詳細をご覧ください。

→侍テラコヤの詳細をみる

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
Close