こんにちわ!侍ブログ編集部の古田島です!
エンジニアに転職したいけど、失敗するんじゃないか…
プログラミング学習についていけるか不安…
あなたもこのような悩みをお持ちではないですか?
そこで今回、侍エンジニアの卒業生であるTakaさんにインタビューをさせていただきました。
プログラミング学習のモチベーション維持のコツや、今はどんな思いでエンジニアとして働いているのかについて伺いました。

たか
エステティシャンとして働いていたが、エンジニアのお客様が多く、働き方に興味を持ったところからエンジニア職に憧れるようになる。
侍エンジニアでプログラミングスキルを学び、ソフトウェア関連のIT企業へ転職。
現在は社内システムの業務効率化プロジェクトに携わる。
エステサロンに来ていたエンジニアのお客様に憧れを持った
ーー本日はよろしくお願いいたします!早速ですが、エステ業界にいたTakaさんがプログラミングに興味を持ったきっかけは何だったんですか?
メンズエステサロンで働いていたのですが、担当のお客様にエンジニアの方が多かったんです。
接客をしながら、仕事やプライベートの話もよく聞いていたので、プログラミングの仕事も楽しそうだなと思ったんです。
様々なエンジニアの方がいて、
- 大手IT企業で働いているエンジニア
- フリーランスとして自由に働いているエンジニア
- 会社経営しているエンジニア
など、様々な方を担当していました。
自分もエンジニアとして働いたらこんな風になれるのかなと憧れるようになったことが一番のきっかけです(笑)
ーーエンジニアの働き方に興味を持たれたんですね!エステのお客様にエンジニアが多かったのはなぜだと思いますか?
サロンがあったのも新宿で、都心で稼いでいる方が多かったからかも知れませんね。
特に経営者の方は身だしなみ大事なので!
エンジニアの方と話していて感じたことは、エンジニアは自分の裁量によってキャリアを選べるということ。
これは、自分にとってはとても魅力的でした。
私は専門卒でエステ業界しか経験がないですし、本当にIT音痴だったので、とりあえずPCに慣れようと考えて、アビバに通いはじめました(笑)
ーーエンジニア職はキャリアの幅が広いですよね。
アビバに通われたあと、侍エンジニアへ通われることになった理由を教えてください。
エステサロンで働いていた時に、顧客の管理などがアナログだったりして詳しい方がいなかったんですね。IT化できる所はしていった方が面倒な作業がなくなるなと思って。
アビバで基本を学んだ後、プログミングを本格的に学べるスクールを探していました。
その中で、侍エンジニアを見つけました。
他のスクールも見ていましたが、カリキュラムがすでに用意されている所がほとんどでした。
達成感は得られてやりがいに繋がると思うんですが、ただやった気になるのではないかと不安でした。
それに比べ、侍エンジニアはオーダーメイドカリキュラムなので効率的に勉強できるなと思い、入塾することにしました。
ーーオーダーメイドカリキュラムが、Takaさんに合っていたんですね。
プログラミング学習でモチベーションになったことや、継続するコツを教えてください。
専任インストラクターつきのマンツーマンレッスンだったのが大きいです。
インストラクターの方が私のレベルに合わせて次はこれやりましょうとリードをとってくれたので、それがモチベーションになりました。
毎回同じインストラクターさんなので、レベル感も理解してくださいました。
だんだんとコードを書けるようになってくると言う実感があるとテンションが上がりますし、続けてできるようになっていきたいと思うようになります。
私を担当して下さったとよさん(※1)は、非常に接しやすかったです。
友人のように仲良くなってしまったので、自然とやる気が出てきましたね。
物分かりが遅いときつく当たるようなことがあるのではと思っていましたが、実際は心配いりませんでしたね(笑)
わからないことがあれば、レッスン以外でも質問に回答してくれるので、誠実な対応も好印象でした。
情報系の高校を卒業後IT企業に就職。
プログラミングチームリーダーとして多くの案件に携わり、プログラミングだけでなくソースを読む技術やサーバー構築などのスキルを磨く。
そのスキルを活かし、現在はフリーランスエンジニアとして働きつつ、侍エンジニアでインストラクターとして活動中。
ーーインストラクターさんと一緒に乗り越えて行かれたんですね。
毎回のレッスンは楽しくできましたか?
仕事をしながらでしたが、毎回授業後に次のゴールを決めるのでそれに向けて努力するし、わからないことを持ち越さないようにしていたので、新しいことを学んでいく過程自体が楽しかったですね。
会社員なので平日夜や週末のレッスンが多かったのですが、時間の融通もきかせてくれたので、時間変更も気兼ねなくして頂けました。
とても効率よくプログラミングスキルが身に付いたと思います。
ーー働いている方にとっても日時の融通がきく所は魅力だと思います。
レッスンは全体を通してどうでしたか?また、今後スキルを活かしたいことは何かありますか?
最初は色々苦労しました。
特に、自分のパソコンの開発環境を整えようと思った時に上手くできなかったり。
でもそこからは、トロッコのように前進できました。
力を付けるのは量だなと気づいたことは大きいです。
今後スキルを活かしたいこととしては、今の会社は教育事業もあるのですが、学校の説明会などのイベントをWebで管理できるようなツールを作れないかと考えています。
特に顧客の管理が大変で。自社でカスタマイズしたツールを作って役に立ちたいと考えています。

侍エンジニアで学んだスキルを活かしてマネージャー業務に活かしたい
ーー直近の目標を教えてもらってもいいですか。
プログラミングの知識を活かして業務改善を推し進める今の部署でのマネージャーとなって、リードをとって行くことです。
まだ色々と技術的に分からないことだらけですけど、これから勉強をしつつ引き続き頑張っていければと思います。
将来的には、サロン時代に来ていたエンジニアのお客さんのように、フリーランスとして色々な案件に携われるようになりたいと思います。
いずれは自分の好きなこと、作りたいことを自由に作れることが理想です。
ーー近い将来、フリーランスエンジニアとして活躍できると良いですね。
最後に、受講を考えている方へメッセージをお願いします!
あらかじめ、自分のゴールが決まっている方がモチベーションを保つ上で大事だと思います。
私の場合は、自社の中でプログラミングスキルを活かすという目標があったので、それに向かって頑張れたのだと思います。
侍エンジニアでは、悩みを直接相談できる無料カウンセリングなどもあり、どのように学習をすすめて行けばいいかなどクリアになるので、活用されてみてもといいと思いますよ!
ーーTakaさん、本日はありがとうございました!
インタビューを読んで、同じような経験をしたいと思った方へ
「プログラミングに興味はあるけど、自分にできるんだろうか…」
「どうやって勉強すればきちんと身につけられるんだろう…」
初めてプログラミングに触れる方は、こんな疑問や不安を抱えている人も多いと思います。
まずは気軽に、『無料カウンセリング』であなたのキャリアや勉強方法について一緒に考えてみませんか?
侍エンジニア
無料カウンセリングの詳細はこちら
この記事を読んだ人にオススメの記事
侍エンジニアには、他にも様々な経歴を持つ卒業生がいます。
ぜひ併せてご覧ください!


