【Java入門】BufferedReaderでテキストをまとめて読み込む(readLine)

Javaにはファイルを読み込むための「BufferedReaderクラス」があります。

ここでは「Javaでファイルの読み込み方法について知りたい」方にむけて、以下の内容を解説していきます。

【基礎】BufferedReaderとは
【基礎】BufferedReaderの使い方
【発展】文字コードを変換して読み込む方法

今回はこれらの方法を覚えるために、BufferedReaderクラスのさまざまな使い方をわかりやすく解説します!

なお、Javaの記事については、こちらにまとめています。

BufferedReaderとは

BufferedReaderクラスとは、テキストファイルを読み込むためのクラスです。

BufferedReaderクラスでは、テキストファイルを1行ずつ読み込むreadlineメソッドが用意されています。

テキストファイルを読み込むクラスにはFileReaderクラスもありますが、こちらはテキストを1文字ずつ読み込むため効率が悪い場合があります。

そのため、テキストファイルの読み込みはBufferedReaderクラスを使うようにしましょう。


【何から学べばいいかわからない…そんな悩みを解決します!】

完全無料ですぐわかる「プログラミング学習プラン診断」

・適性にあわせて学習プランを診断
・完全無料で気軽に診断できる
・学習の悩みもまるっと解決

さっそく診断してみる

BufferedReaderの使い方

ここでは、BufferedReaderクラスのreadLineメソッドを使って、テキストファイルを1行ずつ読み込む方法を解説します。

readLineメソッドは指定したテキストファイルを1行ずつ読み込み、String型の戻り値として返します。

ファイルの終わりに到達した場合は「null」を返します。

そのため、ファイルの終わりまで読み込む場合には、while文でnullが返されるまでループさせます。

テキストファイルを1行ずつ読み込む方法について、次のプログラムで確認してみましょう。

import java.io.BufferedReader;
import java.io.File;
import java.io.FileReader;
import java.io.IOException;
 
public class Main {
 
    public static void main(String[] args) {
        try {
            // ファイルのパスを指定する
            File file = new File("c:SampleTest.txt");
         
            // ファイルが存在しない場合に例外が発生するので確認する
            if (!file.exists()) {
                System.out.print("ファイルが存在しません");
                return;
            }
         
            // BufferedReaderクラスのreadLineメソッドを使って1行ずつ読み込み表示する
            FileReader fileReader = new FileReader(file);
            BufferedReader bufferedReader = new BufferedReader(fileReader);
            String data;
            while ((data = bufferedReader.readLine()) != null) {
                System.out.println(data);
            }
         
            // 最後にファイルを閉じてリソースを開放する
            bufferedReader.close();
         
        } catch (IOException e) {
            e.printStackTrace();
        }
    }
}

実行結果:

SAMURAI
ENGINEER

このようにしてテキストファイルの内容を1行ずつ読み込み、すべて表示することができました!

文字コードを変換して読み込む方法

BufferedReaderクラスで読み込む前に処理を加えることで、別の文字コードに変換することが可能です。

先ほどのサンプルコードでは、FileReaderクラスのオブジェクトを指定してBufferedReaderクラスで読み込みを行いました。

別の文字コードに変換して読み込む場合は、InputStreamReader及びFileInputStreamクラスを拡張したオブジェクトを指定してBufferedReaderクラスで読み込みます。

文字コードを変換して読み込む方法についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ確認してください。

【Java】encodingを指定して読み書きする(CSV、テキストファイル)
更新日:2023年3月21日

【なかなかエラーが解決できない…そんな悩みを解決します!】

登録無料で始められるプログラミングスクール「侍テラコヤ」

・回答率100%のQ&A掲示板でエラーを解決!
現役エンジニアとのオンライン相談で悩みを解決!
・50種類以上の教材で複数言語を習得!

侍テラコヤについて詳しく見る

ファイルの読み込み方法総まとめ

この記事では紹介しきれなかった様々なファイルを読み込む方法についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ確認してください。

【初心者のためのJava入門】ファイルを読み込む4つの方法を解説
更新日:2023年3月21日

ファイルの書き込み方法総まとめ

ファイルの書き込み方法についてはこちらの記事で詳しい使い方はこちらの記事で解説しているので、ぜひ確認してください。

Javaでファイルに書き込み・出力する(新規/上書き/追記/文字コード)
更新日:2023年3月21日

まとめ

いかがでしたか?

今回はBufferedReaderクラスでファイルを1行ずつ読み込む方法を解説しました。

ファイルが存在しない場合に例外が発生するので注意してくださいね。

もし、ファイルの読み込み方を忘れてしまったらこの記事を確認してください!

プログラミング学習中、
誰かへ相談したいことはありませんか?

SAMURAI TERAKOYA

プログラミングはエラーの連続。作業を進めるなかで誰かに教えてほしい場面は多いですよね。

そんな悩みを解決できるのが、侍テラコヤです。登録無料で始められて、現役エンジニアとオンラインで相談できるほか、回答率100%のQA掲示版でプログラミングに関する悩みを解決します!

気になる方はぜひ詳細をご覧ください。

→侍テラコヤの詳細をみる

フリーランスエンジニア。
システム開発からコンテンツ作成まで幅広く対応します。

連絡先はこちらです。
ntakeshi@sejuku.net

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
Close