元事務職の20代女性がWebデザインを学習!ポートフォリオを制作する6ヶ月の軌跡

Webデザインを学びたいけど、未経験からでもできる?
ポートフォリオを作るのって難しいのかな…

このような悩みの答えになるような経験をされ、Webデザイン学習しポートフォリオを制作した佐々木さんにインタビューを行いました!

佐々木さんのスクール体験談などさまざまな内容を伺ったので、これからWebデザインを学んでキャリアチェンジしたい人は、ぜひ参考にしてください。

佐々木 楓 ささき かえで
2000年生まれ。理系大学を卒業後、新卒でIT企業に入社するも、環境が合わず半年で退職。その後、親族の会社で事務職として勤務しながら、業務を通じてITに関わる機会を得る。より実践的にスキルを身につけたいと考え、侍エンジニアでの受講を決意。半年間でWebデザイン・プログラミングを学び、ポートフォリオとして歯科医院のWebサイトを制作。AIを活用した効率的なデザインとコーディングにも挑戦。現在は転職活動中で、Web業界へのキャリアチェンジを目指している。
選んだコース(受講期間)フリーランスコース(24週間)
学んだ言語/フレームワークHTML/CSS・PHP・WordPress
受講期間中に学んだこと・HTML/CSSを用いたコーディング
・ポートフォリオ制作

なお、Webデザインを学習しポートフォリオを制作するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているのでぜひご覧ください。

目次

「自分でサイトを作れるようになりたい!」かねてからの制作意欲がWebデザイン学習のきっかけ

ーーーWebデザインを学び始めたきっかけを教えてください。

佐々木:もともと小学生のころからパソコンが好きで、ITはずっと身近な存在でした。

最初はエンジニアとしてのプログラミングというよりも、Webのデザインやサイト制作に興味を持っていて「自分でも作れるようになりたい」と思ったのがきっかけです。

ーーーはじめは独学で始めたとのことですが、なぜスクールで学ぶことにしたのですか?

佐々木:独学もやってみたのですが、どうしてもモチベーションの維持が難しくて…。怠けてしまう性格なので、短期的には集中できても長続きしないことが多かったんです。

侍エンジニアのように週1回レッスンできる機会があれば、インストラクターに進捗を報告する機会があるので「ちゃんと進めよう」と思えると思いました。

カリキュラムの流れやゴールがしっかりしていて、独学よりも安心して学習を進められるとも感じましたね。

ーーー数あるスクールの中で侍エンジニアを選んだ理由を教えてください。

佐々木:一番大きかったのは、友人の紹介です。実際に侍エンジニアで学んでいる友人がいて、「ここはいいよ」と勧めてくれたのが決め手になりました。地元のスクールや他のオンラインスクールも比較しましたが、侍エンジニアは転職サポートがとても手厚いと感じました。

無料カウンセリングのときに、カリキュラムの流れや自分の目標に合わせた進め方を丁寧に説明してもらえて、「ここなら安心して任せられる」と思ったんです。

金額的には安くはなかったのですが、ちょうどリスキリング支援の制度で半額キャッシュバックがあったことも後押しになりました。「今、現状を変えるならここだ」と思って決断しました。

ーーー無料カウンセリングで印象に残っていることはありますか?

佐々木:無料カウンセリングでは、業界の現状や自分の目標までの道筋を一緒に整理してもらえたのが印象的でした。最初は「ちゃんと続けられるかな」と不安もあったんですが、カリキュラムごとの進み方を丁寧に説明してもらって、「これなら自分にもできそう」と思えました。

料金面では正直高いなと感じたんですが、説明を受けてみて内容とサポートを考えると納得できましたし、安心して学べる環境だと感じて受講を決めました。

「学び続ける姿勢が身についた」侍エンジニアでの受講を通じて得たこの先に活きる力とは

ーーー侍エンジニアを受講して良かったことは何ですか?

佐々木:一番良かったのは、学習を継続できたことだと思います。独学のときはどうしても途中でサボってしまいがちだったんですが、侍エンジニアでは週に1回のマンツーマンレッスンがあって、インストラクターに「ここまで進めました」と報告したい気持ちがモチベーションになりました。

エラーが出たときなどに一人で悩みすぎず、Q&Aやインストラクターに相談できる環境があったのも大きかったです。わからないときにすぐ聞ける安心感があり、「一人じゃない」と思えることで挫折せずに続けられました。

全体を通して、ただ技術を学ぶだけでなく、「どう学び続けるか」という姿勢も身についたのが良かったです。

ーーー勉強する中でつまずいた点はありましたか?

佐々木:一番つまずいたのは、エラーへの対処でした。テキスト通りに進めているつもりでも、なぜか表示が崩れたり、「ここの行が埋まらないんだろう?」と悩むことが多かったです。

最初は焦りましたが、Q&Aを見たり、どうしても解決できないときはインストラクターに相談して乗り越えました。

特に「エラーが出ても落ち着いて原因を探す」という姿勢を身につけられたのは大きかったです。サポートがあることで孤独感がなく、「自分一人じゃない」と思えたことが、継続の力になりました。

ーーー担当のインストラクターはどのような人でしたか?

佐々木:担当のインストラクターは、とても話しやすくて穏やかな人でした。性格が程よくゆるい感じで、私にとってはすごく相性が良かったです。

自分も学びたい気持ちは強いんですが、ずっと緊張感のある環境だと疲れてしまうタイプなので、いい意味で力を抜きながら続けられる雰囲気を作ってくれました。質問もしやすくて、「こんなこと聞いていいのかな」という不安もなく、安心して学べました

ーーーポートフォリオはどのようなものを作りましたか?

佐々木:ポートフォリオでは、歯医者さんのホームページを制作しました。最初は「シゴトルのHPを作ってみよう」という流れから、実際の業種を想定したケーススタディとして作りました。

佐々木さんが制作した歯医者のWebサイト
佐々木さんが制作した歯医者のWebサイト

時間が限られていたので、デザインはできるだけシンプルに、でも手抜きに見えないように工夫しました。特に意識したのは“わかりやすさ”と“AIが読み取りやすい構造”です。生成AIにHTML/CSSのコーディングを手伝ってもらう形で進めたので、デザイン段階からAIが理解しやすい構成を意識していました。

結果的に、限られた時間の中でも自分らしいデザイン性と効率を両立できたと思います。

副業だけでなく本業の幅も広がる!一歩踏み出せば得られる「楽しさ」「達成感」

ーーーWebデザインを学んで生活や考え方に変化はありましたか?

佐々木:大きく変わりました。まず、日常的にWebサイトやアプリを見るときの視点が変わりましたね。以前は何気なく見ていた会社のHPやSNSのデザインも、「この配置は見やすいな」とか「このサイト古いな、こう直せそうだな」と自然に考えるようになりました。

実際、今の会社のHPを見て「古いな」と感じて、自分ならもっと良くできるかもと思うようになったのも変化のひとつです。

IT系やWeb関連のニュースにも自然と目がいくようになって、学ぶことが生活の一部になりました。学習を通して「新しいことを学び続ける姿勢」が身についたのも、すごく大きな収穫だと思っています。

ーーープログラミングやWebデザインで得たものは、エンジニア以外の人にとってもプラスになりますか?

佐々木:すごくプラスになると思います。技術的なスキルだけでなく「新しいことを学ぶ習慣」や「継続する力」が身につくのが大きいです。

プログラミング学習を通して感じたのは、最初の熱量よりも、どれだけコツコツ続けられるかが大事だということです。これはエンジニアに限らず、どんな仕事や学びにも共通することだと思います。

たとえエンジニアを目指していない人でも、プログラミング学習を通して“自分で考えて解決する力”や“継続力”を養えるのは大きなメリットだと感じています。

ーーーWebデザインに興味はあるものの、学習へ踏み出せない人にメッセージをお願いします。

佐々木:やっぱり一番のハードルは「お金」だと思います。私自身も最初はそこが一番の悩みでした。確かに、今すぐに無理をするのは大変かもしれませんが、学んだことは必ず将来自分に返ってくると思います。

もし時間や体調の面で無理がないのであれば、勇気を出して一歩踏み出してみてほしいです。スクールに通うことで、自分一人では得られなかった気づきやサポートがたくさんありました。

不安もあると思いますが、「現状を変えたい」と思う気持ちがあるなら、今がそのタイミングかもしれません。挑戦してみる価値は絶対にあると思います!

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

侍エンジニアの無料カウンセリング
無料カウンセリングのおすすめポイント
  • あなたにあった学習プランが明確になる
  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
教育訓練給付制度コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される
小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    この記事を書いた人

    【プロフィール】
    DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
    累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
    【専門分野】
    IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

    目次