働きながらでもプログラミングスキルは身につけられるの?
独学とスクールのどちらで学ぼうか迷ってる…
このような悩みの答えになるような経験をされ、働きながらGASの活用方法を学び、転職先でも即戦力として活躍できる準備を整えた海出さんにインタビューを行いました!
海出さんがプログラミングを学習した経緯やスクールでの体験談、働き方に対する考え方の変化など、さまざまな内容を伺ったので、これからプログラミングを学びたいという人は、ぜひ参考にしてください。

選んだコース(受講期間) | 業務改善AI活用コース(12週間) |
学んだ言語/フレームワーク | GAS |
受講期間中に学んだこと | ・スクリプト活用による業務改善 ・生成AIの基礎活用 ・GASによる自動化の実践 |
なお、未経験からGASを習得して生成AI活用まで達成できた経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。
生成AIをきっかけに挑戦を決意!柔軟な学習ができることがスクール選びの決め手
ーーープログラミングを学び始めたきっかけを教えてください。
海出:人事として今後もキャリアを積んでいきたいと考えていた中で、ありがたいことに現在予定している転職先とのご縁をいただきました。その企業ではエンジニアやWebデザイナーなど、IT系の職種の方が多く在籍しており、自分もその方々がどんな業務をしているのか理解しておきたいと思ったのがきっかけです。
特に生成AIを活用した業務改善に力を入れていると知り、自分もその分野で貢献できるようになりたいという思いから、学習を決意しました。
ーーー独学ではなくスクールを選んだのはなぜですか?
海出:独学で始めたというより、生成AIについて少し興味を持ち、関連する検定試験を受けた経験がありました。
ただ、そこからさらに深く学びたいと思い、Pythonに取り組み始めたのですが、どこから手をつければ良いのかがわからず、エラーや理解不足に悩まされ、結果として挫折してしまったというのが正直なところです。
ーーー数あるスクールの中で侍エンジニアを選んだ理由を教えてください。
海出:私が重視したのは「教材の充実度」と「インストラクターとの距離感」でした。幅広く興味がある技術を学べる環境があること、そして気軽に相談できる体制が整っていることが重要でした。
侍エンジニアは教材のボリュームや質が高いだけでなく、インストラクターが積極的に関わってくれる印象が強く、柔軟な学習ができそうだと感じて受講を決めました。
ーーー受講料についてはどのように捉えていましたか?
海出:プログラミングに限らず、私は「学習は自己投資」だと考えています。金額の大小ではなく、それによってどれだけ自分の価値を高められるかが重要だと考えていたので、費用について大きな不安はありませんでした。
むしろ、これからの変化に備えるためには、必要な出費だと捉えていました。
自分の力で答えを導き出す経験ができた!挫折せず進めたのは心強い存在のおかげ
ーーー侍エンジニアを受講して良かったことは何ですか?
海出:特に良かったと感じるのは、教材が非常に豊富で、カリキュラム外の言語や技術にも自由にアクセスできたことです。私はGASを中心に学んでいましたが、途中で気になったPythonや生成AIに関する教材にも挑戦できました。
また、インストラクターと密にやりとりできる環境があり、「やりたいこと」に対して的確にアドバイスをもらいながら進められたのは、独学では得られなかった大きな価値だと思います。
ーーー勉強する中でつまずいた点はありましたか?
海出:難しさを感じる場面はありました。特に、課題の中で教材に載っていないようなスクリプトを書く必要が出てきたときには、調べても思うように動かず、エラーの連続で心が折れそうになることもありました。
でも、インストラクターが「どうやって考えるべきか」「どんな調べ方があるか」といったプロセスを丁寧に教えてくれたことで、自分の力で答えを導き出す経験ができました。これは今でも強く印象に残っています。
ーーー担当インストラクターはどんな人でしたか?
海出:インフラ系エンジニアとして活躍されている方でした。非常に柔軟で話しやすく、こちらの希望や疑問にも真摯に向き合ってくださる姿勢がありがたかったです。
私のように「こういうことをやってみたい」という気持ちを持つ学習者にとっては、本当に心強い存在でした。
生成AIやGASの活用への抵抗感がなくなった!小さな成功体験の積み重ねが自信になる
ーーー学習後、どのような変化を感じましたか?
海出:これまでは、プログラムを書くことに対してどこか「難しいもの」「自分とは縁遠いもの」という意識がありました。でも今回の学習を通して、生成AIやGASの活用に対しての抵抗感が完全になくなりました。
自分でゼロからコードを書くのはまだ難しくても、生成AIの力を借りながら作業できるという実感を持てたことが、大きな変化です。
ーーー学んだことは現在のお仕事にどう活かせそうですか?
海出:現職では、業務改善やレポート作成の自動化など、GASを活用した効率化に取り組んでいます。
転職先では、これに加えて生成AIを使った仕組みづくりにも挑戦したいと考えており、学んだ知識を活かして、より実践的な業務改善を行っていければと期待しています。
ーーーエンジニア職でなくても、プログラミングは役立ちますか?
海出:間違いなく役に立つと思います。プログラミングを通して、物事を論理的に捉える「ロジカルシンキング」が自然と身につきました。これは人事の業務だけでなく、あらゆる職種で役立つ視点だと感じています。
ーーー興味はあるけど踏み出せない人にメッセージをお願いします。
海出:私自身も、以前はPythonに挑戦しようとして挫折した経験があります。でも今は、生成AIの発展により、スクリプトを書くハードルは本当に低くなっています。
最初は、生成AIに質問してスクリプトの動作を見てみるだけでも構いません。その「小さな成功体験」を積み重ねることで、自然と自信がついていきます。ぜひ、最初の一歩を踏み出してみてください!
オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

- あなたにあった学習プランが明確になる
- 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
- どのプログラミング言語を学べばいいかわかる
時勢に左右されない働き方はないかな?
リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?
未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。
なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金 | 受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる |
全額返金保証制度 | 転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金 |
学割 | 通常の受講料から10%OFFで受講可能 |
教育訓練給付制度 | コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される |
小中高生向け優待プログラム | 小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース) |
障がい者向け優待プログラム | 障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース) |
シニア向け特別プログラム | 50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース) |
無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
予約が完了しました。ご予約情報とご参加前の準備をご確認ください。
【ご予約情報】○月○日(△) ○○:○○〜
カウンセリング参加に向けてのご準備
※記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしておりますのでご確認ください。
※オンラインカウンセリングはGoogle Meetにて実施します。URLが発行したら別途ご案内いたします。
※メールが届かない場合は、SAMURAI ENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。