30代からプログラミングを始めても遅くない?
今までのキャリアって、転職でどう評価される?
このような悩みの答えになるような経験をされ、オリジナルアプリ開発と転職に成功した、石田さんにインタビューを行いました!
石田さんが転職を成功させた経緯やスクールの体験談など様々な内容を伺ったので、これからプログラミングを学んで転職を目指したいという人は、ぜひ参考にしてください。

選んだコース(受講期間) | オーダーメイドコース(12週間) |
学んだ言語/フレームワーク | HTML/CSS、JavaScript、PHP、Laravel |
受講期間中に学んだこと | ・HTML/CSS、JavaScript、PHP、Laravelを用いたコーディング ・Webアプリケーション開発 |
なお、未経験からアプリ開発・エンジニア転職するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。
「全国の子どもたちに貢献したい」目標を叶えるためにプログラミング学習を決意
ーーープログラミングを学び始めたきっかけを教えてください。
石田:東京の理系大学院を卒業後、地元の山口県で11年間、高校の教員として理科と数学を教えていました。教員の仕事は、自分が担当するクラスや学校といった範囲で生徒に影響を与えることができます。
しかし、次第に「もっと広く、全国の子どもたちに貢献したい」という思いが強くなり、民間企業の立場で教育に関わることを決意しました。
その中で、自身のスキルアップのためにプログラミングに挑戦したいと考えました。実は、中学生の時に一度独学で挑戦したのですが、なかなか上手くいかず挫折した経験があります。
だからこそ、今回は「スクールに入って本格的に学びたい」と強く思い、侍エンジニアへの入学を決めました。
ーーー独学ではなくスクールを選んだのはなぜですか?
石田:仕事をしながら一人で学習を進めることには、やはりハードルを感じました。
受講料は決して安い金額ではありませんが、「お金を払うからこそ、本気で頑張らないといけない」と自分を奮い立たせる意味でも、独学よりスクールが合っていると考えました。
ーーー数あるスクールの中で侍エンジニアを選んだ理由を教えてください。
石田:様々なスクールを比較検討しましたが、私が最も重視したのは「自分が作りたいアプリケーションを形にできるか」という点でした。
侍エンジニアのオーダーメイドコースは、自分で「こんなアプリを作りたい」という要件を考え、インストラクターにアドバイスをいただきながら開発を進められる点に大きな魅力を感じました。
入学前の無料カウンセリングで、作りたいアプリの構想をいくつかお話したところ、「できますよ」とプロの目線でフィードバックをいただけたことも、安心して学習を始める後押しになりました。
ーーー受講料についてはどのように捉えていましたか?
石田:正直なところ、大きな金額ではありました。しかし、長い人生を見据えたとき、どこかで自己投資は必要になります。「頑張るなら今しかない」と自分に言い聞かせ、未来への大事な投資だと捉えて決断しました。
わずか3ヶ月でオリジナルアプリを制作!オーダーメイドだから実現できたこと
ーーー侍エンジニアを受講して良かったことは何ですか?
石田:目標だったオリジナルアプリを完成させられた達成感はもちろんですが、その開発過程で多様なプログラミング言語に触れ、要件定義の進め方やデータベースの設計方法(データ相関図の作り方)まで学べたことが大きな収穫でした。
現在のデジタル商品の企画という仕事では、開発サイドの状況を深く理解できていることで、エンジニアとのコミュニケーションが非常に円滑に進みます。これは、スクールでの実践的な経験が直接活きていると感じる部分です。
ーーー勉強する中でつまずいた点はありましたか?
石田:インストラクターとは定期的にオンラインで指導を受けられますが、毎日ではないため、次のレッスンまでに解決できない問題に直面すると、一人で悶々と悩む時間もありました。
そこで、「これは急いで解決したいからチャットで質問しよう」「これは根本からじっくり聞きたいから次のオンライン指導で聞こう」というように、自分の中で質問する内容を切り分けて、効率的に学習を進めるように工夫しました。
ーーー担当インストラクターはどんな人でしたか?
石田:とても優しい雰囲気で、現役でシステム開発に携わっている方でした。そのため、「この機能は実装できるか」「もっとシンプルな方法はないか」といった判断にリアリティがあり、心から尊敬し、頼りにしていました。
ーーー制作されたポートフォリオ(Web問題集アプリ)について詳しく教えてください。
石田:教員時代、市販の問題集では生徒一人ひとりのレベルに合わない問題を解かなければならない状況に課題を感じていました。そこで、生徒の正答率に応じて次に出題される問題が変化する、個別最適化されたWeb問題集アプリを開発しました。
こだわったのは、先生がオリジナルの問題を登録できる仕組みと、生徒の習熟度に合わせた問題が自動で出題される仕組みです。開発期間は約3ヶ月でした。
当初は複雑な機能を盛り込もうとしていたのですが、インストラクターから「まずはシンプルに、最低限の機能から作りましょう」とアドバイスをいただき、段階的に開発を進める重要性を学びました。
「スキルの掛け算」で唯一無二のキャリアを築ける!まずは一歩踏み出してほしい
ーーー卒業後のキャリアについてお聞かせください。
石田:侍エンジニアを卒業したのが2月で、その2ヶ月後の4月には現在の会社へ転職しました。まさに転職を見据えてプログラミングを学んだ形です。
転職活動では、「教員経験」と「プログラミングスキル」という二つの要素を掛け合わせることで、自身の市場価値をアピールしました。
教員の経験は、時に「民間企業では通用しない」と見られがちですが、プログラミングスキルが加わることで、教育現場の課題を理解した上でデジタルの力で解決できる人材として評価していただけたと感じています。
ーーー収入面に変化はありましたか?
石田:転職1年目は、正直なところ収入は変わりませんでした。
しかし、1年間実務を経験する中で、侍エンジニアで培ったスキルを業務で発揮し、それをきちんとアピールすることで、2年目、3年目と着実に昇給していくことができました。
ーーープログラミングを学んで生活や考え方に変化はありましたか?
石田:中学生の時に挫折したプログラミングに再挑戦し、一つのアプリを完成させられたことは、大きな自信に繋がりました。私にとってプログラミングは、自分を成長させるための「自分磨きの手段」です。
この素晴らしい経験を通して、これからも学び続けていきたいと改めて感じています。また、要件定義や簡単なプログラミングができるようになったことで、現在の職場での仕事の幅も大きく広がりました。
ーーー最後に、プログラミング学習に一歩踏み出せないでいる方へメッセージをお願いします。
石田:これからの時代は、変化が激しく予測が難しい時代です。だからこそ、少しでも迷うことがあるなら、まずは一歩踏み出してみることが非常に大切だと思います。
プログラミングはハードルが高そうに感じるかもしれませんが、まずは無料相談を利用してみたり、少しだけ自分で触れてみたりと、小さな一歩でも構いません。もし迷っているなら、ぜひその足を踏み出してみてください!
オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

- あなたにあった学習プランが明確になる
- 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
- どのプログラミング言語を学べばいいかわかる
時勢に左右されない働き方はないかな?
リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?
未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。
なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金 | 受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる |
全額返金保証制度 | 転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金 |
学割 | 通常の受講料から10%OFFで受講可能 |
教育訓練給付制度 | コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される |
小中高生向け優待プログラム | 小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース) |
障がい者向け優待プログラム | 障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース) |
シニア向け特別プログラム | 50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース) |
無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
予約が完了しました。ご予約情報とご参加前の準備をご確認ください。
【ご予約情報】○月○日(△) ○○:○○〜
カウンセリング参加に向けてのご準備
※記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしておりますのでご確認ください。
※オンラインカウンセリングはGoogle Meetにて実施します。URLが発行したら別途ご案内いたします。
※メールが届かない場合は、SAMURAI ENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。