副業で収入を得たいけど、自分に何ができるのかわからない…
未経験からでもWebデザインで稼げるようになるのかな?
このような悩みの答えになるような経験をされ、働きながらWebデザインを学び、案件応募に取り組んでいる休場さんにインタビューを行いました!
休場さんのスクールでの学習体験や、具体的な作品制作の工夫などを伺ったので、これからWebスキルを身につけてキャリアを広げたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

選んだコース(受講期間) | Webデザイナー転職コース(24週間) |
学んだ言語/フレームワーク | Photoshop/Figma/HTML・CSS/バナー制作/LPデザイン など |
受講期間中に学んだこと | ・写真加工(美肌レタッチ・人物削除・合成) ・バナー・LPのデザインコンペ応募 ・ココナラでのサービス出品(こちら) |
なお、休場さんがポートフォリオ作成するまでの経緯は次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。
自分の力で収入を得たい!数あるITスキルからWebデザインを選んだ理由
ーーープログラミングを学び始めたきっかけを教えてください。
休場:Webデザインは未経験でしたが、本業では機械系、いわゆるハードウェア関連の仕事をしています。
そんな中で「ソフトウェアも学習してみたい」「ハードとソフトの両方のスキルを身につけたい」という思いが芽生え、ソフト分野にも興味を持つようになりました。
ソフトウェアの中でも、ITスキルは個人で身につけやすいスキルだと感じでいます。その中でもWebデザインは「成果が目に見えてわかりやすい」「成長を実感しやすい」という点に魅力を感じ、学習をスタートしました。
学び始めたきっかけの一つには、「個人で稼ぐ力を身につけたい」という思いがありました。会社員として働いていると。自分の力で収入を得ているという実感が得にくいことがあります。
その点、Webデザインはスキルを活かして案件を受けることで、ダイレクトに「自分の力で収入を得た」と感じられると思い、挑戦を決めました。
ーーー独学ではなくスクールを選んだ理由は何ですか?
休場:独学はしておらず、最初からスクールに通いました。
友人がWebデザインを学んでおり、「独学よりもスクールの方が短期間でスキルが身につくし、自己投資としても回収できる」と聞き、自分も「確かにそうだな」と感じ入学を決めました。時間をお金で買う感覚でしたね。
ーーー侍エンジニアを選んだ決め手は何ですか?
休場:Googleで「プログラミングスクール」と検索し、上位に表示されたのが侍エンジニアでした。「侍エンジニアって何だろう?」と思い口コミや評判を調べると、良い評価が多く、安心感がありました。
また、給付金制度があるのも大きな魅力でした。受講料は高額ですが、卒業後に一部が返金されるため、実質的なコストが下がる点が決め手になりました。
ーーー無料カウンセリングで印象に残ったことは何ですか?
休場:とても話しやすいコンサルタントで、案件の獲得方法から市場の動向まで丁寧に教えていただけました。収入までの道筋が明確になり、「自分でもできそうだ」と感じたのが、入学を決意した大きなポイントです。
厳しくも信頼できるインストラクター!学習の習慣化と自走力が身についた6ヶ月
ーーー侍エンジニアを受講して良かったことは何ですか?
休場:担当のインストラクターが何でも相談できる方で、良いことも悪いことも率直に教えてくれました。「どう改善すれば案件を獲得しやすくなるのか」など、実践的なアドバイスをいただけたのがよかったです。
また、カリキュラムに沿って目標を立てやすく、学習の習慣化にもつながりました。予定通りに進めるのが苦手だった自分にとって、これは非常にありがたかったですね。
ーーー学習する中でつまずいた点はありましたか?
休場:一番苦労したのは案件獲得です。未経験から作品を作る際に、「どういうデザインが選ばれやすいのか」がわからず、かなり悩みました。インストラクターに相談し、トレンドや魅力的なデザインについてアドバイスをもらいながら進めました。
ーーー担当のインストラクターはどんな人でしたか?
休場:とても経験豊富な方で、自分の学習状況や他の受講生の進捗も教えてくれました。良い点も改善点もハッキリ伝えてくれる、厳しくも信頼できる方でした。
ーーーポートフォリオについて教えてください。
休場:主に写真加工の作品を制作し、ココナラやランサーズ、クラウドワークスに出品しています。美肌レタッチや人物の削除、料理の彩度調整など、視覚的に「もう一手間加える」ことで魅力を引き出す加工を意識しました。
ココナラでは、「こういう画像がほしい」と思うお客様に届くよう意識して制作しました。LPやバナーはコンペ形式なので、案件ごとに合わせたデザインを心がけました。
平日の仕事後にも取り組める作業で、1枚1,000円ほどで収益化できるので、コツコツ積み重ねています。まずは実績作りを重視しています。
▶︎ 出品サービスページ:https://coconala.com/services/3639116
自分の成長につながる時間を過ごしたい!未経験でも始めやすいWebデザイン
ーーープログラミングを学んで生活や考え方に変化はありましたか?
休場:スクール受講前は、Netflixを見るだけで終わるような日々でしたが、「自分の成長に繋がる時間を過ごしたい」と思って受講を決めました。卒業後も学習の習慣が身につき、毎日学び続けています。習慣の変化が一番大きな成果だと感じています。
ーーーやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?
休場:Webデザインは成果が目に見えるのが魅力です。バナーやLP、HPなど、自分が作ったものが多くの人の目に触れるというのは、非常にやりがいを感じます。
ーーー侍エンジニアならではの価値は何だと思いますか?
休場:マンツーマンでインストラクターが付いてくれる点が最大の魅力です。毎週、自分の進捗をチェックしてもらえるので、独学では得られない「客観的な視点」でスキルの確認ができました。
進捗の確認とフィードバックがあることで、学習の効率も上がり、時間的にも費用的にも高い効果が得られたと思います。
ーーーこれから学習を始めようとしている方へメッセージをお願いします。
休場:Webデザインは未経験でも始めやすく、主婦の方やさまざまな業種の方が学んでいます。HPやLPといった日常的に目にするものを自分の手で作れるようになると、達成感ややりがいを感じられます。
インストラクターからも「未経験からでも活躍している人は多い」と教えてもらい、自信につながりました。少しでも興味があるなら、まずは一歩踏み出してみることをおすすめします!
オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

- あなたにあった学習プランが明確になる
- 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
- どのプログラミング言語を学べばいいかわかる
時勢に左右されない働き方はないかな?
リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?
未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。
なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金 | 受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる |
全額返金保証制度 | 転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金 |
学割 | 通常の受講料から10%OFFで受講可能 |
教育訓練給付制度 | コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される |
小中高生向け優待プログラム | 小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース) |
障がい者向け優待プログラム | 障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース) |
シニア向け特別プログラム | 50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース) |
無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
予約が完了しました。ご予約情報とご参加前の準備をご確認ください。
【ご予約情報】○月○日(△) ○○:○○〜
カウンセリング参加に向けてのご準備
※記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしておりますのでご確認ください。
※オンラインカウンセリングはGoogle Meetにて実施します。URLが発行したら別途ご案内いたします。
※メールが届かない場合は、SAMURAI ENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。