30代パパの大きな挑戦!未経験からWeb制作で副収入を得るまでの学習記

独学で挫折したけど、スクールなら本当に大丈夫?
未経験から案件獲得できるようになれるの?

このような悩みの答えになるような経験をされ、未経験から副業Web制作者として案件獲得した、池田さんにインタビューを行いました!

池田さんが案件獲得を成功させた経緯やスクールの体験談など様々な内容を伺ったので、これからWeb制作を学んで副業を目指したいという人は、ぜひ参考にしてください。

池田 大樹いけだ だいき
1989年生まれ。理系大学・大学院を卒業後、現在の会社に技術職として入社し11年間、製造業の現場で機械制御システムの開発に従事。近年の生活費高騰をきっかけに、家族との将来を考え副収入を得ることを決意。侍エンジニアではWeb制作スキルを学び、現在は副業Web制作者としてのキャリアをスタートさせている。
選んだコース(受講期間)フリーランスコース(24週間)
学んだ言語/フレームワークHTML/CSS、PHP、JavaScript、Figma、Photoshopなど
受講期間中に学んだこと・HTML/CSS、PHP、JavaScriptを用いたコーディング
・Web制作、画像編集

なお、未経験から半年で副業案件獲得するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。

目次

Web制作への挑戦がスタート!独学の挫折から見えた確実なスキル習得の道

ーーープログラミングに触れる前の経歴を教えてください。

池田:社会人になってから現在まで、約11年間、製造業の技術職として勤務しています。大学での専攻とは全く異なる分野でしたが、入社後にPLC(プログラマブルロジックコントローラ)という、機械の制御を司るシステムのラダープログラムを作成する仕事を1から学びました。

具体的には、タッチパネルの構成を考えるなど、機械制御の根幹に関わる業務に携わっています。

ーーープログラミングを学び始めたきっかけを教えてください。

池田:本業でPLCのプログラミングに携わる中で、自分の書いた通りに機械が動くことに面白さを感じ、以前からプログラミングを学んでみたいという気持ちがありました。

それに加え、近年の生活費高騰を受け、現在の収入だけでは家計に余裕がないと感じたことから、副収入を得る手段として本格的にプログラミングの勉強を始めることを決意しました。

ーーー様々な選択肢がある中で、Web制作の道を選んだ理由を教えてください

池田:当初は本業の知識を活かせるC言語など、機械やシステムを動かす制御系の言語を学びたいと考えていました。

コンサルタントに「副業として収入を増やしたい」と相談したところ、「制御系は副業のハードルが高い。副業として案件が多いWeb制作の方が良い」とアドバイスをいただきました。

デザインには全く自信がなかったのですが、Web制作にデザインセンスはそれほど重要ではないと聞き、自分でも挑戦できるかもしれないと決心し、Web制作のコースを選びました。

ーーーどのような経緯からスクールを受講することにしたのですか?

池田:実はスクールに入る前に、独学でJavaやPythonのテキストを買って勉強しようと試みたのですが、難しくて挫折してしまいました。

この経験から、独学では限界があると感じ、誰かに教えを請わなければスキル習得は難しいと考え、スクールの受講を決めました。

マンツーマンの手厚いサポートが決め手!家族の応援が力強く背中を押してくれた

ーーー数あるスクールの中で侍エンジニアを選んだ理由を教えてください。

池田:一番の決め手はマンツーマンで指導していただける点です。集団授業よりも質問がしやすい環境だと感じましたし、他社と比較してもサポートが手厚いという印象を受けました。

これなら以前のように挫折することなく続けられるだろうと考え、受講を決めました。

ーーー無料カウンセリングで印象に残っていることはありますか?

池田:一番良かったのは、リスキリングに関する給付金制度の存在を知れたことです。それまで「リスキリング」という言葉すら知らず、受講料は高額なのだろうと思っていたのですが、費用の約半額が補助されると聞き、金銭的なハードルが一気に下がりました。

また、懸念していたデザインについても「センスではなく技術だ」と教えていただき、安心して学習をスタートできる大きな材料になりました。

ーーースクールの受講料についてどのように捉えましたか?

池田:給付金を使っても40万円以上の自己負担額になるので、決して安い金額ではありませんでした。

しかし、妻に相談したところ、「やってみたらいいんじゃない?もし仕事が取れなくても、高い勉強代だったと思えばいい」と力強く背中を押してくれました。その言葉が大きな後押しになりました。

ーーー侍エンジニアを受講して良かったことは何ですか?

池田:独学の場合、Web制作に必要な幅広い知識の中から、本当に必要な情報だけを取捨選択するのは非常に手間がかかります。

侍エンジニアでは、学習カリキュラムが体系化されているため、必要な知識だけを効率的に早く学ぶことができました。遠回りせずにゴールへ向かえたのが、一番良かった点です。

優しさと厳しさで「自走力」を鍛えてくれたインストラクター

ーーー学習する中でつまずいた点はありましたか?

池田:学習を進める中で、意外にもモチベーションが下がることはありませんでした。ただ、学習の最終段階で実際に案件を獲得するフェーズに入った時は、クライアント様と直接やりとりすることに大きな不安を感じ、心が折れそうになりました。

しかし、「分からなければインストラクターに聞けばいい」と気持ちを切り替え、思い切って行動した結果、無事に何件か案件を獲得でき、その不安を乗り越えることができました。

ーーー担当のインストラクターはどんな方でしたか?

池田:ひとことで言うと、優しくもあり、厳しくもある方でした。何でも手取り足取り教えるのではなく「まずは自分で調べてみましょう」というスタンスで、自走力を鍛えてくださいました。

ただ突き放すのではなく、優しさの中に厳しさのある指導のおかげで、成長できたと感じています。

ーーーポートフォリオはどんなものを作成しましたか?

池田:インストラクターと相談し、クラウドソーシングサイトで活動していくことを決めましたが「ポートフォリオがないと案件は獲得できない」とアドバイスを受け、まずは実績を示すためのポートフォリオサイトを作成することにしました。

制作期間は1週間ほどです。まずは教材に沿って形にすることを優先したので、これからさらに改善を加えていく予定です。

クラウドソーシングだけに頼らないでいい!初心者でも案件を獲得できたワケ

ーーー副業の仕事はどのように獲得していますか?

池田:卒業後、クラウドソーシングサイトで活動を始めて3ヶ月ほどになります。

最初は、自分にできそうな案件に片っ端から応募していました。その中で、私の仕事を非常に評価してくださるクライアント様と出会い、個別にお仕事をいただけるようになりました。

さらに、その方から別のお仕事を紹介していただくなど、少しずつ横のつながりもでき、クラウドソーシングだけに頼らない活動の基盤ができてきています

ーーー現在の副業での収入はどのくらいですか?

池田:まだ月に1万円から多くても2万円程度です。まずは実績を積むことを最優先に考えているため、単価は意図的に低く設定しています。例えば、LPをコーディングするような案件で2万円ほどです。

多忙な毎日でも学習習慣が身についた!自分の理想に向かって走り続けてほしい

ーーープログラミングを学んで生活や考え方に変化はありましたか?

池田:考え方自体は、本業でもプログラミングに似た思考をするため大きな変化はありません。しかし、生活面では勉強する習慣が完全に身につきました

仕事から帰り、家事育児を終え、子供が寝静まってからが私の勉強時間です。最初は正直辛かったですが、今では毎日1〜2時間学習するのが当たり前になり、苦にならなくなりました。

ーーーエンジニア職でなくても、学んだ知識は役立つと思いますか?

池田:間違いなくプラスになると思います。よく言われることですが、プログラミングは物事を論理的に考える良い訓練になります。一つ一つの処理を理論立てて構築しないとプログラムは正しく動きません。

このような思考プロセスは、日常生活や他の仕事においても必ず役立つものなので、エンジニアを目指さない人にとっても学ぶ価値は大きいと感じています。

ーーー最後にプログラミングに興味があるものの、踏み出せない人にメッセージをお願いします。

池田: 何を始めるにしても、最初の一歩を踏み出すのは不安で怖いものです。ですが、一度踏み出してしまえば、あとは自分の理想に向かって走り続けるだけです。一番大変なのは、その「最初の一歩」です。

どうか勇気を持って、その一歩を踏み出してほしいと思います!

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

侍エンジニアの無料カウンセリング
無料カウンセリングのおすすめポイント
  • あなたにあった学習プランが明確になる
  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
教育訓練給付制度コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される
小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    この記事を書いた人

    【プロフィール】
    DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
    累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
    【専門分野】
    IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

    目次