事務職・50代女性が育児を終えWebデザインに挑戦!憧れの在宅ワークを目指し動き出すまで

未経験から短期間でスキルが本当に身につくの?
憧れの在宅ワークを実現したい…

このような悩みの答えになるような経験をされ、未経験からWebデザインスキルを習得した鈴木さんにインタビューを行いました!

鈴木さんのスクールの体験談など様々な内容を伺ったので、これからWebデザイナーを目指したいという人は、ぜひ参考にしてください。

鈴木 愛すずき あい
1974年生まれ。高校卒業後、測量会社に勤務。その後、結婚・出産を機に退職し専業主婦に。育児の傍ら販売事務や経理事務のパート勤務を経て、現在は建設業で労務経理を担当。コロナ禍をきっかけに在宅ワークへの関心が再燃し、Webデザインの学習を決意。独学に挫折後、侍エンジニアで学び現在は案件獲得に向けて挑戦を続けている。
選んだコース(受講期間)フリーランスコース(24週間)
学んだ言語/フレームワークHTML/CSS、JavaScript、jQuery、Photoshop、WordPress、PHP
受講期間中に学んだこと・HTML/CSSを用いたコーディング
・WordPressを用いたWebサイト制作

なお、未経験から半年でWebデザインスキルを習得した経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。

目次

在宅ワークに挑戦してみたい!コロナ禍で広がった働き方の選択肢が転機に

ーーープログラミングを学び始めたきっかけを教えてください。

鈴木さん:高校卒業後、測量会社で数年間勤め、出産を機に退職して専業主婦をしていました。その後、販売事務や経理事務のパートを経て、現在は建設業で労務経理を担当しています。

若い頃から在宅ワークに興味があったのですが、当時は働き方の選択肢として存在せず、諦めていました。ですがコロナ禍で日本の働き方が大きく変化し、在宅ワークやリモートワークが当たり前になり、「私にもできるかもしれない」と思ったのがきっかけです。

何ができるか考えたときに、もともとパソコンを触るのが好きだったので、「好きなことを仕事にしたい」と思い、Webデザインやプログラミングの学習を始めました。

ーーーどのような経緯からスクールを受講することにしたのですか?

鈴木さん:費用を抑えたかったので、はじめは独学や無料教材を使ってチャレンジしましたが、モチベーションが続かず途中でやめてしまいました。

それでも諦めきれず調べていくうちに、「スクールに入るのが一番かもしれない」と思うようになりました。モチベーションを維持するためには、誰かがそばにいてくれる環境が必要だと感じたことが、スクール入学の決め手です。

ーーー数あるスクールの中で侍エンジニアを選んだ理由を教えてください。

鈴木さん:スクールを選ぶ基準としては、費用、学習内容、自分にもできるかどうか、サポート体制などを重視しました。実際に侍テラコヤでの体験を通じて内容に触れ、カウンセリングを受けてみようと思ったことがきっかけです。

ーーー無料カウンセリングを受けてよかったと思うところは何ですか?

鈴木さん:プログラミングやWebデザインは若い人がやるイメージが強く、自分の年齢で本当にできるのか不安がありました。実際に話を聞かせていただいたことで、年齢に対する不安が少し和らました。

ーーースクールの費用についてはどう捉えていましたか?

鈴木さん:これまで無料の教材で挫折していた経験もありましたし、給付金が受けられることも大きな後押しになりました。費用については家族にも相談し、「やってみたら?」と背中を押してもらえたことが大きかったです。

親身なサポートが支えになった!自分らしさを詰め込んだポートフォリオを作成

ーーー侍エンジニアを受講して良かったことは何ですか?

鈴木さん:スクールに入るまでは不安でしたが、自分に合ったカリキュラムを組んでいただき、インストラクターと常にやりとりできたことが非常に良かったです。また、自分で調べて実行する力も身につきました。

ーーー勉強する中でつまずいた点はありましたか?

鈴木さん:コードを書く際に、簡単なミスを何度も繰り返してしまい、自分ではなかなか気づけませんでした。

何度も失敗を繰り返しながら、インストラクターに「どうしてもうまくいかない」と相談したところ、「こうしてみては?」と提案していただき、レッスンで一緒に取り組む中で解決することができました

ーーー担当インストラクターはどんな人でしたか?

鈴木さん:とても話しやすい方で、年代も近く、職業も似たような経歴をお持ちでした。お子さんも同じくらいの年齢だったこともあり、ざっくばらんな話をしながら、アットホームな雰囲気で学習を進めることができました

ーーーポートフォリオはどんなものを作りましたか?

鈴木さん:自分らしさを表現できるように工夫しました。今後活動していく上でのアピールポイントになると考え、ポートフォリオを作成しました。

物事の進め方がスムーズに!日々の生活に活きる“考える力”が身についた

ーーー卒業後の案件獲得や活動状況について教えてください

鈴木さん:現在は、知り合いに声をかけてみようという段階で、クラウドワークスも活用して少しずつ案件を取りたいと思っています。実績を積むことが大切だと思っているのですが、なかなか一歩が踏み出せず、苦戦しているところです。

ーーープログラミングを学んだことで、生活面や日常の考え方に変化はありましたか?

鈴木さん:物事の組み立てが前よりもできるようになり、段取りをうまく立てられるようになったと感じています。

また、年齢を重ねるほど新しいことに挑戦するのが怖くなりますが、その壁を乗り越える力がつき、チャレンジ精神が鍛えられたと思います。

ーーープログラミングで得られたやりがいはどのようなものでしょうか?

鈴木さん「自分で作れた」という達成感があり、自信にも繋がっています。少しずつ成長しているという実感がやりがいになっています。

ーーープログラミング学習で得た物は、エンジニアにならなくてもプラスになると思いますか?

鈴木さん:色々な考え方や視野が広がると思いますし、様々な人とふれあう機会が得られる点でも、良い経験になると思います。

ーーー最後にプログラミングに興味があるものの、踏み出せない人にメッセージをお願いします。

鈴木さん:最初の一歩を踏み出すことは不安で怖いと思いますが、実際に踏み出してみると、一人ではないと実感できます。色々な人が協力してくれますので、ぜひ頑張っていただきたいです!

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

侍エンジニアの無料カウンセリング
無料カウンセリングのおすすめポイント
  • あなたにあった学習プランが明確になる
  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
教育訓練給付制度コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される
小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    この記事を書いた人

    【プロフィール】
    DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
    累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
    【専門分野】
    IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

    目次