20代文系出身・元保育士からITエンジニアへ!学びと努力で叶えたキャリアチェンジ

文系出身だけどプログラミング習得できる?
実務未経験からエンジニアになれるの?

このような悩みの答えになるような経験をされ、未経験からエンジニア転職した、大池さんにインタビューを行いました!

大池さんが転職を成功させた経緯やスクールの体験談など様々な内容を伺ったので、これからプログラミングを学んで転職を目指したいという人は、ぜひ参考にしてください。

大池 未来おおいけ みらい
1999年生まれ。文系大学卒業後、保育士としてキャリアをスタート。将来への漠然とした不安から、新たな道を模索する中でIT業界とエンジニアという職業に魅力を感じる。侍エンジニアでプログラミング学習に励み、在学中に見事内定を獲得。現在はSES企業への入社を控え、保育士時代からの年収アップも実現し、エンジニアとしての新たなキャリアへ挑戦中。
選んだコース(受講期間)WEBエンジニア転職コース(24週間)
学んだ言語/フレームワークHTML/CSS、Java
受講期間中に学んだこと・HTML/CSS、Javaを用いたコーディング
・Webアプリ開発

なお、未経験から半年でエンジニア転職するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。

目次

保育士からエンジニア転職を決意!転職保証コースで目標を達成できる安心感

ーーープログラミングに触れるまでの経緯を教えてください。

大池:文系の大学卒業後、保育士と幼稚園の免許を取得し、公立保育園で3年間正規職員として勤務しました。結婚を前提とした同棲のため、引っ越しが必要となり退職しました。

退職後は保育園で非常勤として働いていましたが、再び正社員として働きたいという気持ちが強くなりました。しかし、体力面や精神面などから、再び保育士として働く未来は考えられませんでした

そこで、他の職種で正社員を目指すことを決意しました。人材業界に勤める友人からIT業界の話を聞き、自身でも調べる中でエンジニアという職業に興味を持ちました。

ーーー独学ではなく、スクールを選んだのはなぜですか?

大池:独学は難しいと感じ、すぐにプログラミングスクールを探して通うことにしました。プログラミングに関しては全くの未経験で、知識ゼロからのスタートでした。

ーーースクール選びで重視したポイントや侍エンジニアを選んだ決め手は何ですか?

大池:当初、プログラミングスクールに関する知識はなく、専門学校のような厳しいイメージがありました。そのため、働きながらでも通えるオンラインスクールを中心に情報を集めました。

ITスクールのランキングサイトなどで侍エンジニアともう1社に絞り込み、無料カウンセリングを受けました。侍エンジニアでは国の給付金制度が利用できる点が魅力でした。もう1社では、私が該当する雇用保険の制度が利用できなかったため、侍エンジニアを選びました。

また、マンツーマンレッスンという点も大きな魅力でしたね。専属のインストラクターに教えていただけるのは心強いと感じました。

コンサルタントの方も非常に親身で、良い点だけでなく様々な情報を伝えてくださり、誠実な対応も決め手の一つです。「この方がそうなら、きっと他のスタッフの方々も素晴らしいだろう」と感じました。

ーーー入学前の不安は無料カウンセリングで解消されましたか?

大池: 金銭面の不安に加え、文系出身で情報系の知識がなかったため、「本当にプログラミングを習得できるのか」という不安も大きかったです。ドラマのハッカーのような特別なスキルのイメージがあり、自分にできるのか心配でした。

無料カウンセリングで「プログラミングは子どもからお年寄りまで学んでいる人がいて、覚えれば誰でもできる」と教えていただき、その言葉がとても印象に残っています。

ーーー受講料はどのように捉えていましたか?

大池:一括での支払いが難しかったため、クレジットカードの分割払いを利用しました。

趣味や教養として学ぶのであれば迷ったかもしれませんが、本気でエンジニアに転職したかったですし、転職保証コースで目標を達成できるという安心感もありました。自分への投資だと考え、決意できました。

挫折しない学習の秘訣!スクールで得られた3つのメリット

ーーースクールで学んで良かったことは何ですか?

大池: カリキュラムが用意されていた点が非常に良かったです。道筋が明確で、難しい内容や不明点が出てきても取り組みやすかったです。

オンラインで仕事と両立しやすかった点や、週1回のレッスンと宿題で学習目標が明確になり、モチベーションを維持できた点も、スクールならではのメリットだと感じています。サボれない環境に身を置けたことも良かったです。

ーーー勉強する中でつまずいた点は何かありましたか?

大池:カリキュラム初期は見本通りで動きましたが、機能追加の段階で一気に難しくなりました。見本がないため自分で調べる必要がありましたが、エラーの原因が分からず苦労しました。

解決策としては、まず自分で徹底的に調べ、不明点はメモして週1回のレッスンでまとめて質問しました。レッスン時間は限られているため、自分でできるところまで進め、効率的に質問することを心がけました。

ーーーモチベーション維持の方法や、学習時間の確保について工夫した点を教えてください。

大池:カリキュラムの進捗チェック機能で達成感を得たり、週ごとの学習時間表示で「先週よりできた」と成長を実感したりすることがモチベーションに繋がりました。

学習習慣がなかったので、平日は夜9時半までと時間を決めて取り組みました。土曜日は休息日とし、それ以外の日は勉強に充てました。学習場所は自宅に固定していました。

ーーー担当のインストラクターはどのような方でしたか?

大池:有名な企業でエンジニアとして活躍されている方でした。経験年数は浅いと伺いましたが、とにかく優しい方で、未経験の私からの多くの質問にも否定せず、肯定的にアドバイスをくださいました。

最後のアプリ制作への不安を伝えた際も「大丈夫ですよ」と励ましてくださり心強かったです。優しいだけでなく、的確なヒントや改善案を提示してくださり、指導も的確でした。

現場の様子も教えていただき、働くイメージが具体的になったのも良かったです。

ーーーインストラクターとのやりとりで印象に残っている事はありますか?

大池:アプリ制作が難しいと感じ、カリキュラムを早めに進めていましたが、機能追加で大苦戦し、時間の余裕がなくなり焦りました。

その時、インストラクターから「ここはエンジニアとして働く上で必要な知識だから、焦らず着実に進めましょう」と言われ、我に返り頑張ろうと思えました。重要なポイントをしっかり指摘していただけたことが印象深いです。

1ヶ月で飲食店の予約アプリを開発!ポートフォリオ制作の舞台裏

ーーーどのようなポートフォリオを制作しましたか?

大池:カリキュラムの課題として出ている、飲食店の予約アプリを制作しました。制作期間はちょうど1カ月です。

ーーーポートフォリオ制作で工夫した点はありますか

大池:制作期間が1ヶ月だったため、まずは想定通りに動作することを最優先し、その上で見やすいページ構成にこだわりました。

サンプルアプリをベースに機能を追加したので、全く新しいものを一から作ったというよりは、既存のものを発展させた形です。

ーーーポートフォリオ制作でつまずいた点はありましたか?

大池:ページ整理時のエラーや、クラス名の不整合などでページ遷移エラーが頻発しました。また、Stripe決済機能のデータベース連携がうまくいかず、会員登録できない問題も発生しました。

これらの問題は、インストラクターにまとめて質問し、アドバイスをいただきながら解決しました。

内定獲得の秘訣は「準備」と「伝える力」

ーーー転職活動はどのように進めていきましたか? 

大池:2024年7月に入学し、8月からキャリアサポートの初回面談が始まりました。月1回の面談で、書類作成や面接対策、話す内容のブラッシュアップを行いました。

企業選びの軸は2つです。1つ目は、愛知県内で未経験エンジニアを積極的に採用していること。2つ目は、よりレベルの高いことに挑戦でき、スキルアップを目指せる環境であること。

実力を正当に評価し、高度な案件を任せてもらえる企業を選びました。

ーーー未経験から内定を獲得できたポイントは何だと思いますか? 

大池:ポートフォリオは提出しましたが、どこまで見られたかは不明です。ただ、ないよりは確実にあった方が良いので作って良かったです。

面接では成果物を自分の言葉で説明できるように練習したことが評価されたと思います。事前の準備が非常に重要でした。また、面接を重ねるうちにスムーズに話せるようになったので、本命企業は後に受けるのが良かったかもしれません。

SPIやJavaの試験にも全力で準備して挑みました。

ーーー転職サポートはどのように役立ちましたか?

大池:書類添削や面接対策、話す内容のブラッシュアップなど、きめ細かくサポートしていただきました。面接後のフィードバックも的確で、サポートなしでは内定獲得は難しかったと思います

私は不安を感じやすい性格なのですが、キャリアアドバイザーの方が「なぜそう思うのですか?」と掘り下げてくださり、自分の考えを言語化できました。これは今でも役立っています。

インストラクターにもキャリアについて相談し、「まずはプログラミングスキルをしっかり身につけるのが良い」というアドバイスが今の選択に大きく影響しています。

ーーー転職による収入の変化はありますか?

大池:2025年4月からの就業開始なので実際の手取りはまだですが、就職を決めた企業は給与水準が高いと聞いています。現在の非常勤や、以前の保育士正社員時代と比較しても、2年目からは大幅に収入が上がる見込みです。

給与が高い分、責任も大きいと理解していますが、自分の頑張りを認めてもらえる業界だと実感しており、楽しみにしています。

「頑張る自分」が好きになる!目標達成のための努力は価値がある

ーーープログラミングを学んで、生活面や精神面で変化を感じる瞬間はありましたか?

大池:以前は保育士として将来への漠然とした不安があり、精神的に不安定になることもありました。しかし、プログラミング学習を通して勉強する習慣がつき、自信が持てるようになり、精神的に安定しました。

「頑張っている自分」を実感できたこと、将来への不安から解放されたことが大きいです。

ーーープログラミングで得たものは、エンジニア以外の人にとってもプラスになると思いますか?

大池:勉強する習慣は、プログラミングに限らず誰にとっても自信に繋がりプラスになると思います。ただ、プログラミング自体は専門的で、特にJavaは最初に学ぶには難易度が高いです。

私にとっては転職という明確な目標があったから乗り越えられました。それでも、学習を通して得られた自信や目標達成のために努力する経験は、どんな道に進むにも価値のあるものだと思います。

ーーー今後の目標を教えてください。

大池:まずは給与アップのために、Java Bronzeや基本情報技術者試験の資格取得を目指しています。仕事面では、新しい業務に早く慣れ、自力で進められるようになることが当面の目標です。

長期的には、要件定義などの上流工程に携わりたいと考えています。プロジェクトマネージャーのような役割にも興味がありますが、実際に働く中でまた新たな目標が見えてくるかもしれません。

ーーープログラミングに興味はあるものの、勉強へ踏み出せない人にメッセージをお願いします。

大池:私のように、未経験でIT業界に飛び込むことに不安を感じる人には、プログラミングスクールで学んでから転職する道は、自信を持って新しいキャリアをスタートできる良い選択肢です。費用はかかりますが、転職保証コースなら安心して転職活動を進めることができました。

まだ業務経験はありませんが、Javaでアプリを一つ作り上げた経験は大きな自信になっています。プログラミングは難しく、何度も挫折しそうになりましたが、何とか完成したことが今の自信に繋がっています。

少しでも興味があるなら、思い切って飛び込んでみるべきです。特に若いうちの自己投資は、必ず将来の自分を変えてくれます。挑戦することで悩みも解消されるかもしれません。

挑戦する人はカッコいいと思いますので、ぜひ頑張ってください!

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

侍エンジニアの無料カウンセリング
無料カウンセリングのおすすめポイント
  • あなたにあった学習プランが明確になる
  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
教育訓練給付制度コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される
小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    この記事を書いた人

    【プロフィール】
    DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
    累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
    【専門分野】
    IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

    目次