40代の電気系エンジニアがプログラミング学習!将来を変えるためポートフォリオを作成した軌跡

40代からでも新しいことを始められる?
このまま今の仕事を続けていくことに不安がある…

このような悩みの答えになるような経験をされ、ポートフォリオを作成した杉本さんにインタビューを行いました!

杉本さんがポートフォリオを作成した経緯やスクールの体験談など様々な内容を伺ったので、これからプログラミングを学んで転職を目指したいという人は、ぜひ参考にしてください。

杉本 虎竜すぎもと とらりゅう
1983年生まれ。高校卒業後はずっと電気関係の仕事に従事してきたが、漠然と将来に不安を感じていた。そんななか試しに受けたコーチングで、適職の1つとしてWebデザインに出会う。その後、侍エンジニアでWeb制作を学習してポートフォリオを作成した。現在は、地元スポーツチームのHP作成も行うなど活躍中。
選んだコース(受講期間)フリーランスコース(36週間)
学んだ言語/フレームワークHTML/CSS、JavaScript、jQuery、WordPress
受講期間中に学んだこと・HTML/CSSを用いたコーディング
・オリジナルポートフォリオ作成

なお、Web制作を学んでポートフォリオを作成するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。

目次

将来への漠然とした不安…コーチングでWebデザインと出会い習得を決意した

ーーープログラミングにふれる前までの、職歴を簡単にお願いします。

杉本:私は高校を卒業したあと、電気関係の仕事に20年以上携わってきました。ただ、忙しさの中で漠然とした不安感や「自分の力を発揮できていない」という感覚を常に抱えていたんです。

そんな中でとあるコーチングの体験セッションを受け、自分について深く知る機会がありました。「自分が自然に動ける得意なことは何か」を模索していく中で、私の場合はWebデザインや人事、マーケティングなど様々な選択肢が浮かんできたんです。自分のやりたいことに最も近い仕事は何か考えた結果、Webデザインに絞ったという形になります。

また、当時から私には「地元を盛り上げたい」という思いが強くありました。Webサイト制作であれば地域活性化に貢献できると考え、プログラミング学習を始める決断をしました。

ーーースクールで受講する前に独学はしていましたか?

杉本:私の場合は独学をせず、いきなりプログラミングスクールに通う形をとりましたね。正直にいうと、独学できる自信がなかったので、まずは体系的に学べる環境へ身を置こうと考えて行動しました。

日常的にHPやYouTubeを利用することはあったものの、当時は「HTML」という言葉さえ知らないレベルだったんです。学習せざるを得ない環境に入ってしまえば必ず取り組むので、自分を追い込むためにもスクールを選択しました。

ーーー数あるスクールの中で、侍エンジニアを選んだ理由は何ですか?

杉本:インターネットで検索したら数多くのプログラミングスクールが出てきましたが、まずランキング1位で表示された侍エンジニアの無料カウンセリングに申し込みました。担当コンサルタントの話を聞いていると、直感的に「学びやすそうだ」と思ったので、そのまま入学したという感じです。

私はそもそも、学校のように全員に一斉に話す形式だと質問しづらい場面が出てくるかもしれないと考えていました。ただ、侍エンジニアは専属インストラクターによるマンツーマン形式で、しっかりサポートしてもらえそうだと感じたんです。不安なことを気軽に相談できる環境だと思い、入学を決めました。

ITリテラシーが身についた!インストラクターと一緒にポートフォリオも作成

ーーースクールで学んでみて、良かったことは何ですか?

杉本:最初にいきなりプログラミングをやり始めるわけでなく、パソコンや環境構築に関する前提知識を覚えさせてくれたのは良かったです。そのおかげで、単なるプログラミング技術だけでなく、ITリテラシー全般が身についたと感じています。

ーーー学習中につまずいたことはありましたか?

杉本:学習を始めて最初の頃は、教材に書かれている言葉の意味が理解できないことが多かったです。また、WebデザインでHTMLとCSSを学んで「少し理解できてきたかもしれない」と感じていたタイミングで、JavaScriptに入って大きくつまずきました。

つまずいた部分については、担当インストラクターに相談したほか自分で検索して何とか解決できた感じですね。また、ChatGPTに「このコードの意味を教えてください」と質問しながら、少しずつ理解を深めていきました

ーーー担当インストラクターはどんな人でしたか?

杉本:私の担当インストラクターは、実際にバックエンドの開発をしている現役エンジニアでした。質問すれば何でも丁寧に答えてくれたので、非常に頼もしかったです。実案件にも取り組んでWebサイト制作を行う人だったので、実践的な現場の知識がとても豊富でした。

また、私より少し年上だったこともあり「頼れるお兄さん」のような存在で、とても相談しやすかったです。一緒に学ぶことが楽しく感じられたことで、学習に取り組みやすくなって助かりました。

ーーーポートフォリオは何を作りましたか?

杉本さんのポートフォリオ:https://toraryu-s.com/

杉本:今回は、自己紹介となるようなポートフォリオを作成しました。

担当インストラクターと一緒に進めた課題がひと通り終わった際に、「案件を取るにはポートフォリオが必須」とアドバイスをもらったことが作成のきっかけです。これまで自分が制作した成果物や、制作した思いを伝えられるような作品を一覧にまとめました。

制作する中で特に意識したのは、シンプルな見やすさとスマホでも綺麗に表示することですね。まずは自分で「良い」と思ったWebサイトを片っ端から探して、参考にしながら真似して作りました。

制作にはだいたい1か月半から2か月ほどかかったと思います。本業と副業がある中でなかなかスムーズ進めることができませんでしたが、最終的にはデザインやコーディングのほか公開部分までインストラクターと一緒に進められました。

ITに対する苦手意識が消えた!情報収集はやめて行動で現状を変えよう

ーーー学習したことで、現職で得られた成果はありますか?

杉本:いま私が働いている会社にはIT部門もあるのですが、私はまず今所属している部署内でIT知識を活用することを選択しました。実際に業務の中で「こういう仕組みが今後できそうだ」「こういう取り組みを進めたい」といったデジタルに関する話題が出たときに、質の高い会話ができるようになったと感じています。

プログラミングを学習したことでITに対する苦手意識がなくなり、部下に対してわかりやすく伝えることができるようになったと感じています。

ーーープログラミングを学んで、生活面で感じる変化はありますか?

杉本:今までとは異なり、デジタルを積極的に取り入れる意識を常に持てるようになったと思います。ITに関する情報収集の量が増えたことで、「会社で活用できそうだ」「自分のサイト制作のヒントになる」といったアンテナが自然に立つようになりました。今まで見えていなかったものが見えるようになった感覚ですね。

また、今後はさらにプログラミングの需要が高まることを考えると、子どもにもデジタル教育を受けさせたいと考えるようになりました。自分が得た知識を活かして、子どもにWebの仕組みや危険性について伝えられるようになったことも大きな変化です。

ーーープログラミングに興味があるものの、踏み出せない人にメッセージをお願いします。

杉本:私も入学前は「何となく現状で満足できていない」と常に感じており、現状を変えるために長いこと情報収集をしていました。

しかし、情報収集しているだけだと現実は何も変わらなかったんです。今回思い切って実行に移してみたことで「実際に行動すれば必ず現実が変わる」とわかったので、やりたいならすぐに行動することを強くオススメします!

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

侍エンジニアの無料カウンセリング
無料カウンセリングのおすすめポイント
  • あなたにあった学習プランが明確になる
  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
教育訓練給付制度コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される
小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    この記事を書いた人

    【プロフィール】
    DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
    累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
    【専門分野】
    IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

    目次