この記事では、プログラミングが学べるおすすめの学習塾を紹介します。
プログラミングが学べる学習塾ってどこだろう?
進学塾とは何が違うの?
どの塾が自分にあうかわからない…
国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。
そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、塾でプログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。
年長の子供から社会人の大人まで、現在では年齢に関わらず通えるプログラミングの学習塾が数多くあります。
ただどの塾を選べばいいのか、プログラミングの学習塾でどんなことが学べるのか、イメージが湧かない人もいるでしょう。
対象年齢や学習内容など、詳細を確認しないまま通う学習塾を選んでは「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。
そこで、この記事ではプログラミングが学べるおすすめの学習塾を、選び方も交えて紹介します。そもそもプログラミングの学習塾ではどんなことが学べるのか、その内容や通うかを判断するポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
本記事の解説内容に関する補足事項
本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」、を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。
また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。
なお、本記事で紹介するプログラミング塾の紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」を、記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。
プログラミングの学習塾とは?
プログラミング学習塾とは、子どもから大人まで通えるプログラミング教育サービスであることを意味します。
一般的なプログラミングスクールは、大学生や社会人の学習を想定しています。一方、学習塾は子どもから大人まで幅広い年代に対応しており、未経験者がプログラミングに興味を持てる内容が特徴です。
小学生や中学校までは、プログラミング言語の学習はしません。直感的に操作できるゲーム形式で論理的思考力を学べる学習塾が一般的です。高校生・社会人になると、実際のプログラミング言語を使い、アプリケーション開発などを学べます。
進学塾との違い
次のように、プログラミングの学習塾と進学塾では運営目的や学習内容が大きく異なります。
進学塾は学校の試験や入試対策を実施し、受講者の学力向上を目指します。学べる内容は学校の教科書や入試過去問などに基づいており、5教科の学習がメインです。学習方法は、問題集や模擬試験などを使い行います。
一方、プログラミング学習塾は、論理的思考力やプログラミング言語の習得が目的です。低学年は学習しやすいビジュアルプログラミング言語や、ゲーム形式の教材を使い学習します。中・高校生になると、Python・Javaなどのプログラミング言語を用いたアプリケーション開発などが学習可能です。
進学塾は、学力を高めて学校や入試で成績を上げたい人。プログラミング学習塾は、楽しみながらプログラミングに触れたい人におすすめです。
なお、ITの仕事に興味はあるものの、どの職種が自分にあうのかわからない人もいますよね。そんな人は「ITキャリア診断」をお試しください。
かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。
自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。
\ 5つの質問に答えるだけ /
対象年齢ごとに学習方針が異なる
次のように、プログラミングの学習塾は対象年齢ごとに学習方針が異なります。
対象年齢 | 学習方針 |
保育園/幼稚園年長 | ゲーム形式で楽しくプログラムを学びながら、考える力を身につける |
小学生 | ゲーム形式で楽しくプログラムを学びながら、考える力を身につける |
中学生 | ・ゲーム形式で楽しくプログラムを学びながら、考える力を身につける ・理解度が高い生徒はプログラミング言語に挑戦する |
高校生 | ・PythonやJavaなどプログラミング言語を活用した開発を体験する ・将来のキャリア選択につながるスキルを身につける |
社会人(大人) | ・就職/転職などキャリアチェンジにつながるプログラミングスキルを習得する ・開発現場で通用するスキルを身につけるために、実践学習が多めで難易度は高い。 |
保育園・幼稚園年長や小学生、中学生の低学年までは、プログラミング言語は学習しない方針の学習塾が多いです。楽しみながら学習できるゲーム形式の教材を使い、考える力や論理的思考力が学べます。
一方、中学生の高学年や高校生になると成長に伴い理解度が高まるため、PythonやJavaなどプログラミング言語を学習できるところが多いです。ロボットを動かすプログラムや、アプリケーション開発などを行いながら、プログラミングスキルが学べます。
社会人向けの学習塾は、プログラミングスクールと同じといえます。コースにより学習内容に差があるものの、プログラミングの基礎から就職・転職時に必要な実践スキルも学習可能です。
キャリアにつながるスキルを学べる分学習期間が長く、カリキュラムの難易度も高いです。そのため、定期的な学習や仕事・学業との両立が必須です。
このように、学習塾は対象年齢により目的や学習方針に違いがあります。利用するときは、どのような目的で受講するか明確にしてから選択すべきです。
なお、どんなプログラミング言語を学べばいいのか、どう学習を進めればいいのかなどがあいまいな人は「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。
かかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、あなたにあう言語や学習プランを診断してもらえます。
独学・スクールの手段に関わらず、効率よくプログラミングを学習したい人は、ぜひ一度お試しください。
\ 4つの質問に答えるだけ /
プログラミング学習塾の選び方
冒頭で触れたとおり、対象年齢や身につけられるスキル・サポート内容などの詳細を確認しないまま通う塾を選んでは、かけた費用や時間を無駄にしかねません。
そこで、ここからはプログラミングの学習塾を選ぶポイントを、5つにまとめて紹介します。
対象年齢に適しているか
各学習塾の対象年齢を確認し、通う子どもや自身に適したところを選びましょう。
前述したとおり、学習塾は対象年齢ごとに学習方針が異なります。たとえば、小学生と高校生では、理解度や必要な学習内容に差があります。そのため、年齢に応じたカリキュラムが用意されているのです。
受講者の年齢が対象の学習塾を選択できれば、最適な難易度で学習を継続できます。逆に対象年齢外の学習塾を受講した場合、難易度が高く挫折するリスクも。最悪の場合、子どものトラウマになり、プログラミングに触れるのを嫌がる可能性もあります。
年齢により学習すべき内容や、理解できる範囲が異なるため、受講者の年齢に合う学習塾を選択してください。
受講は通学かオンラインか
各学習塾の受講形式を確認し、通いやすいところを選びましょう。
プログラミングが学べる学習塾の主な受講方式は通学とオンラインに分かれており、それぞれ特徴が異なります。
通学は講師に対面で指導を受けられる点や、他の受講生と交流しやすいところがメリットです。とくに学生の場合、受講者と友達になりモチベーションを維持できるケースもあります。一方、通学に手間がかかる点はデメリットです。
オンラインの場合、時間や場所問わず受講できます。パソコンとインターネット環境があれば受講できるため、学習を続けやすいです。
しかし、オンライン形式の学習塾は、講師への質問がしにくいケースも。パソコン操作やWeb面談などに慣れていない人は、質問するハードルを感じるかもしれません。さらに、オンラインでは受講者同士の交流も難しいです。
両方の受講方式を比較したうえで、対面学習や受講者同士の交流を期待したい人は通学。時間や場所を問わずに学習したい人は、オンライン形式の学習塾が向いています。
受講方式を確認せず受講した場合、継続して受講するのが難しくなり、途中でやめてしまうかもしれません。どちらの受講方式が学習を継続しやすいか、事前に確認しましょう。
指導は個別か集団か
各学習塾の指導方式を確認し、学びやすいところを選びましょう。
プログラミングが学べる学習塾の主な指導方式は個別指導と集団指導に分かれており、それぞれ特徴が異なります。
個別指導は生徒1人に対して講師1人がつくため、1人あたりの指導時間が長いです。自分のペースで学習しながら、わからない点はすぐ質問できます。一方、講師の指導レベルや相性が合わない場合、挫折の原因になるケースも。
集団指導は、複数人で学習を進めるため、他受講者と切磋琢磨しながら学習できます。授業形式で一緒に学習を進めることで、スケジュールどおりに進めやすいです。しかし、受講者が複数人参加する分、1人あたりの指導時間は減ります。
両方の特徴を踏まえると、講師の手厚いサポートを受けながら自分のペースで学習したい人は個別指導。他受講者と一緒に頑張りたい人や、お子さんに集団行動の体験をさせたい人におすすめです。
指導方法を確認せず受講すれば、学習環境やスケジュールに対応できず、途中でやめてしまうリスクがあります。個別指導と集団指導は特徴が異なるため、受講前に確認しましょう。
いつレッスンが受けられるか
各学習塾で受けられるレッスンの頻度や時間帯を確認し、無理なく学習が進められるところを選びましょう。
次のように、プログラミングが学べる学習塾ごとでレッスン・質問への対応時間は異なります。
塾の名称 | 対応時間 |
SAMURAI ENGINEER | 全日8~22時 |
トライ式プログラミング教室 | 毎週火・木曜日:17~18時 毎週土曜日:13~14時/17~18時 |
QUREOプログラミング教室 | 要お問い合わせ |
休日の昼間しか受講できない人は、その時間にレッスンや質問対応してくれる学習塾を選択しなければいけません。SAMURAI ENGINEERのように幅広い時間帯に対応しているところもあれば、曜日や時間帯が限られる学習塾もあります。
対応時間を確認せず受講した場合、無理して通うことになり、学習を継続できないリスクも。また、通学式の学習塾であれば、送り迎えの負担から受講回数が減る可能性もあるでしょう。
スキルを習得するには、継続した学習が必須です。ライフスタイルに合わせて受講するためにも、無理なく受講できる対応時間の学習塾を選択すべきです。
生徒からの口コミは良いか
各学習塾の評判を確認し、生徒からの口コミが良いところを選びましょう。
受講生や卒業生の口コミには、利用者しかわからない体験談が含まれます。たとえば、
- 講師が実施する指導のわかりやすさ
- 教室の学習環境/設備
- 挫折しそうなときのサポート
- カリキュラムのわかりやすさ
など、公式サイトの説明ではわからない情報を入手できるのです。事前に口コミを確認すれば、受講する目的に適しているか、継続して学習しやすいか判断できます。口コミを確認せず受講した場合、自分が想像したカリキュラムやサポート内容と異なり、途中で挫折する可能性も。
なお、口コミはX(旧:Twitter)やプログラミングが学べる学習塾の口コミサイト「コエテコ」や「プロリア」などで確認できます。学習塾選びに後悔しないために、事前に口コミをチェックしましょう。
プログラミング学習塾おすすめ8選
ここからは、プログラミングが学べるおすすめのプログラミング学習塾を、8校紹介します。
- 侍エンジニア(小学生〜大人)
- プログラミング教育 HALLO(年長〜中学生)
- QUREOプログラミング教室(小学生〜高校生)
- トライ式プログラミング教室(小学生〜中学生)
- Z会プログラミング教室(小学生〜高校生)
- STARプログラミングスクール(小学生〜中学生)
- ヒューマンアカデミージュニア(年長〜小学生)
- TETRA UP(3歳〜大人)
かっこには各学習塾の対象年齢を記載しているので、年齢にあうところを参考にしてください。
侍エンジニア(小学生〜大人)
侍エンジニアの特徴
- 小学生~大人まで対応可能
- スクール運営ノウハウを活かした手厚いサポート
- 実践的なプログラミングスキルが学べる
侍エンジニアは、小学生から大人までオンラインで受講可能な学習塾です。
小・中学生向けに「小中高生向け優待プログラム」を用意しており、未経験の子どもでも無理なくプログラミングを習得できます。
一般的な学習塾はビジュアルプログラミングなど、論理的思考力や考える力の育成を中心にカリキュラムが組まれています。しかし、侍エンジニアは、ITエンジニアで必要なプログラミング言語を習得可能です。
カリキュラムは完全オーダーメイドのため、年齢や目的に合わせて作成します。簡単なプログラミングから学びたい。本格的にアプリケーション開発を学びたいなど、希望に合わせて学習できる点が魅力です。
サポート内容も充実しており、
- 週1回のマンツーマンレッスン
- いつでも質問できる質問チャット
など、わからない点はすぐ解決できます。
なお、小・中・高校生は全コース25%OFFで受講できてお得です。加えて、はじめての学習塾で不安な人向けに、無料のプログラミングイベントや事前のオンライン面談が実施されています。興味がある人は、ぜひチェックしてください。
\ 当日予約可能!/
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分~ 頻度:週に1回~ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語 フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Python,Wordpress,Ruby PHP,Java,Flutter,C++,C# Swift,Unity,Docker,Git など |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート |
卒業後のサポート | ・(上記で記載している)就職/転職サポート ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能) ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 ・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能 ・分割回数:2~60回から選択可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
通常コース
給付金コース
侍エンジニアの評判・口コミ
【良かったこと】 ・プログラミングの基礎的な知識はもちろん、転職や独立など人生設計に関する相談もできた ・講師の方も優しい方が多く、現役のプログラミングエンジニアの人であることが大変良かった ・現役のプログラマーにしか聞けないこと(設計書の作り方、納品のやり方等)を知ることができた 【残念だったこと】 料金がやや高いと感じた
プログラミング教育 HALLO(年長〜中学生)
プログラミング教育 HALLOの特徴
- 子どもが夢中になれるゲームのような画面
- パソコン初心者のタイピングから本格的なテキストコーディングまで学べる
- 月1の発表でプレゼンテーションスキルも身につく
プログラミング教育 HALLOは、やる気スイッチグループが運営する、6歳から中学3年生までが対象の学習塾です。
Scratchなどビジュアルプログラミング言語と、Python学習を組み合わせた教材が特徴。わかりやすさを維持したまま、プログラミング言語を学べるカリキュラムが魅力です。
また、挫折しない仕組みも充実しており、月1回の発表会で小さい成功体験を積み重ねられます。定期的に達成感を味わえるため、子どもでも学習が継続しやすいです。
加えて、レッスンでは個人の理解度や進捗に合わせたサポートを実施しています。さらに、家庭への定期連絡や保護者面談をとおして、自宅での自習風景を共有します。家庭と学習塾が連携しているため、子どもに必要な支援を実施できるのです。
プログラミング教育 HALLOは、将来を見据えてプログラミングが学べる学習塾を探す人におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社YPスイッチ(株式会社やる気スイッチグループ) |
対象年齢 | 年長/小学生/中学生 |
一括料金(分割料金) | 要お問い合わせ |
受講形式 | 通学/オンライン |
指導形式 | 小集団授業 |
レッスンの対応時間 | 要お問い合わせ |
担当講師 | 要お問い合わせ |
備考 | 各教室で無料授業体験を実施 |
プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ
QUREOプログラミング教室(小学生〜高校生)
QUREOプログラミング教室の特徴
- 小学2年生~高校生まで対応
- 1人ひとりに合わせた個別指導
- 大学共通テスト「情報」を見据えた学習ができる
QUREOプログラミング教室は、小学2年生から高校生まで対応している学習塾です。
初級コースはマインクラフトのゲームを使い学習し、楽しみながら論理的思考力やプログラミングの基礎概念が理解できる仕組みです。一方、中級コースは、JavaScriptを中心に学習します。ホームページやゲームを作りながら、楽しくスキルが学べます。
未経験者でも挫折しないように、1人ひとりに寄り添う個別指導を採用。学習内容はもちろん、タイピングなどパソコン操作に慣れていない人でも、講師がやさしくサポートしてくれるためあんしんです。
なお、QUREOプログラミング教室では、2025年から大学共通テストに出題予定の「情報科目」を見据えたスキル習得が目指せます。プログラミング学習と受験対策が両方できるのは、大きな魅力です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社キュレオ |
対象年齢 | 小学2年生~高校生 |
一括料金(分割料金) | 各教室ごとに異なる(要お問い合わせ) |
受講形式 | 通学 |
指導形式 | 個別指導 |
レッスンの対応時間 | 要お問い合わせ |
担当講師 | 要お問い合わせ |
備考 | ・各教室にあるパソコン・タブレットを使用するため、機材の購入は原則不要 ・無料体験あり |
QUREOプログラミング教室の評判・口コミ
トライ式プログラミング教室(小学生〜中学生)
トライ式プログラミング教室の特徴
- トライ式学習法に基づくわかりやすい授業
- 楽しみながら学習できるオリジナルカリキュラム
- 受講者や保護者に成果を伝える発表会を開催
トライ式プログラミング教室は、おもに小学生を対象とした学習塾です。
家庭教師サービスで有名なトライグループが運営しており、座学だけでなく手を動かしながらスキルが学べる「トライ式学習法」を導入しています。
カリキュラムでは創造力の向上に力を入れており、最初に身近でプログラムが使用されている事例を学びます。その後、ロボット作りを実施。簡単なブロック形式で操作できる教材を使い、楽しみながら
- 論理的思考力
- プログラミングの基礎知識
- 創造性
などを身につけられる点が魅力です。さらに、ロボット作りが完了したあと、受講者や保護者が参加する発表会で成果を伝える機会も魅力。ロボット作りをとおして、達成感が味わえます。
トライ式プログラミング教室は、わかりやすい教材を使い、プログラミングの考え方が学びたい人におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社トライグループ |
対象年齢 | 小学1~6年生(中学生は要お問い合わせ) |
料金(月額) | オンライン講座:月額4,980円 通学講座:月額8,800円 |
受講形式 | 通学/オンライン |
指導形式 | 個別指導 |
レッスンの対応時間 | オンライン講座 毎週火・木曜日:17~18時 毎週土曜日:13~14時/17~18時 通学講座:要お問い合わせ |
担当講師 | 専門の研修をクリアしたプロ講師 |
備考 | ・オンライン講座はPC・タブレットが必要 ・通学講座は一部教材の購入・レンタルあり ・無料体験会/1日体験イベントあり |
トライ式プログラミング教室の評判・口コミ
Z会プログラミング教室(小学生〜高校生)
Z会プログラミング教室の特徴
- 年齢に合わせた2種類の集中講座
- 受講料が安い
Z会プログラミング教室は、小学4年生から高校生まで対応している学習塾です。
コースは小学4~6年生が対象の「プログラミング入門コース with Scratch」、中学~高校生が対象の「アルゴリズム入門コース」の2種類です。
小学生向けコースは、視覚的にわかりやすいビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使い学習します。中・高校生向けコースは、Swiftを使いプログラムの記述方法や問題解決力などが学習可能です。
また、受講料は
- プログラミング入門コース:1万6,500円
- アルゴリズム入門コース:3万3,000円
と受講しやすい価格です。費用をおさえて、プログラミングに触れてみたい人に向いています。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社増進会ホールディングス |
対象年齢 | 小学4年生~高校3年生 |
一括料金(分割料金) | 小学4~6年生対象コース:1万6,500円 中・高校生対象コース:3万3,000円 |
受講形式 | オンライン |
指導形式 | 集団授業 |
レッスンの対応時間 | 開催日時により異なる(要お問い合わせ) |
担当講師 | 要お問い合わせ |
備考 | ・iPadのレンタルが3,300円で可能(アルゴリズム入門コース) ・家族の参加可能(プログラミング入門コース) |
Z会プログラミング教室の評判・口コミ
現在、口コミは調査中のため、随時更新させていただきます。
STARプログラミングスクール(小学生〜中学生)
STARプログラミングスクールの特徴
- 定期的に指導研修を受けた講師が担当
- 子ども同士でコミュニケーションが取れる少人数制を採用
- 大型ショッピングセンター内に教室がある
STARプログラミングスクールは、小学生から中学生まで対象の学習塾です。
ビジュアルプログラミング言語のScratchや、ロボット作成をとおして
- 論理的思考力
- 創造力
- コミュニケーション力
などを学べます。オンラインと通学のどちらでも受講でき、通学の場合は大型ショッピングセンター内に教室があるため通いやすいです。
さらに通学の場合、受講者同士の交流やコミュニケーションが取れる授業を実施しています。自己主張や相手を尊重する考え方など、人間性も成長できる機会があるのです。プログラミングスキル以外に、人間性人に向いています。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社チアリー |
対象年齢 | 小学1年生~中学3年生 |
一括料金(分割料金) | ・キッズプログラミングコース:月額9,900円 ・Scratchプログラミングコース グループ学習:月額1万4,300円 個別学習:月額1万1,000円 ・Scratchエクストラコース:月額1万4,300円 |
受講形式 | 通学/オンライン |
指導形式 | 集団指導/個別指導 |
レッスンの対応時間 | 要お問い合わせ |
担当講師 | 指導研修を受けた講師 |
備考 | ・無料体験レッスンあり ・授業の見学が可能 |
STARプログラミングスクールの評判・口コミ
ヒューマンアカデミージュニア(年長〜小学生)
ヒューマンアカデミージュニアの特徴
- 楽しみながら少しずつレベルアップできる
- 楽しい雰囲気で授業を受けられる
ヒューマンアカデミージュニアは、小学1~6年生が対象の学習塾です。
コースは難易度別に
- ベーシックコース(1~2年目)
- ミドルコース(3年目)
- アドバンスコース(4年目)
の3種類が用意されており、少しずつ無理なくスキルを学習できます。最初はビジュアルプログラミング言語やゲーム形式で学習。最終的には、テキストでのプログラミングスキルを習得できます。少しずつ学習内容がレベルアップするため、達成感を味わいながら楽しめる点が魅力です。
さらに、授業も楽しめる工夫があります。教室での授業は少人数制で実施されており、講師と受講生同士が交流しながら学習します。ときには子ども同士で教えあう場面もあり、コミュニケーションを取りながら楽しい時間が過ごせるのです。
ヒューマンアカデミージュニアは、子どもにプログラミングを学んでほしいが、無理なく楽しみながら学習してほしい人におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
対象年齢 | 小学1~6年生 |
料金 | 入会金:1万1,000円 授業料:月額9,900円 教材費:月額660円 バッグ/バインダー代:2,420円(入会時のみ) |
受講形式 | 通学(一部自宅でできる教材あり) |
指導形式 | 集団指導 |
レッスンの対応時間 | 要お問い合わせ |
担当講師 | 熟練の講師 |
備考 | ・各教室で無料体験を実施 ・ベーシックコースではMinecraftアカウント代が必要 |
ヒューマンアカデミージュニアの評判・口コミ
TETRA UP(3歳〜大人)
TETRA UPの特徴
- 学びたい分野からコースが選べる
- 授業が予約制で受講しやすい
- 親子で参加できるからあんしん
TETRA UPは、3歳から大人まで対応している学習塾です。
学習塾のなかでも選べるコースが多く、
- 玩具を使った学習
- ビジュアルプログラミング(Scratch)
- ロボットプログラミング
- Unity
から、学びたい分野を選択できます。ビジュアルプログラミングとUnityが学べるコースは、オンラインでも受講可能です。
また、授業は少人数制で実施されており、1人ひとりに質の高いサポートを提供しています。授業は予約制のため、急な予定変更にも臨機応変に対応して受講できるのです。さらに、授業は親子で参加できます。1人では不安な子どもや、学習する姿を見学してみたい人もあんしんです。
TETRA UPは、選べるコースの充実度や受講しやすさが魅力の学習塾といえます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Knocknote |
対象年齢 | 3歳~大人 |
料金 | ・キッズプロ定期コース:通学1万1,000円 ・スクラッチ定期コース:通学月額9,900円~/オンライン月額1万4,300円~ ・ロボットプログラミング定期コース:通学月額1万1,000円~ ・Unity定期コース:通学月額1万4,300円~/オンライン月額1万8,700円~ |
受講形式 | 通学/オンライン |
指導形式 | 集団授業 |
レッスンの対応時間 | 予約制 |
担当講師 | 現役プログラマー |
備考 | ・親子で参加可能 ・体験キャンペーンあり |
TETRA UPの評判・口コミ
現在、口コミは調査中のため、随時更新させていただきます。
プログラミングの学習塾に通うかを判断するポイント3つ
なかには、学習塾へ通おうか悩んでいる人もいますよね。
そこで、ここからはプログラミングの学習塾に通うかを判断するポイントを、3つにまとめて紹介します。
通う目的は明確か
プログラミング学習塾に通うか悩んだときは、通う目的が明確か確認しましょう。
前述したとおり、プログラミング学習塾と進学塾は役割が異なります。学校の成績や入試対策など、学力全般を上げたい場合は進学塾に通うべきです。
一方、年長や小学生など将来のためにプログラミングに触れさせたい場合や、知的好奇心を満たすためにプログラミングが学びたい人は学習塾を選択すべきでしょう。
目的があいまいのまま受講を決断した場合、途中で興味関心が薄れて挫折するリスクも。とくに年長や小学生はまだ精神的に未熟のため、自主性のある受講でなければやる気の維持が難しいです。
大人が受講する場合は自分で受講する目的を確認し、お子さんが受講するときは本人に確認してください。
なお、次の記事ではなぜプログラミング学習において目的が重要なのか、その理由を決める手順も交え詳しく解説しているので参考にしてください。
→ 目的がないプログラミング学習は挫折する!目的を決める3つの手順
プログラミング学習のメリットを把握しているか
学習塾に通う前に、プログラミング学習のメリットを受講者もしくは保護者が理解しているか確認しましょう。
未成年のお子さんがプログラミングを学ぶメリットは、
- 論理的思考力が身につく
- 学校のプログラミング教育にそなえられる
点があげられます。年長や小学生など、年齢が若いうちからプログラミングに触れることで、自分で試行錯誤する力や考える力が育つのです。
また、学習指導要綱の改定で、小学校~高校までプログラミング教育が実施されています。学校の授業に活かせる意味でも、プログラミング学習を行うメリットは多いです。
加えて、プログラミングを学ぶことでITエンジニアへのキャリアチェンジを目指せます。
上記のとおり、年々IT人材の需要は増えているのに対し、必要な人材が足りていません。IT業界としてはピンチではあるものの、求職者はチャンスです。プログラミングを学習することで、現在は未経験でも需要の高いITエンジニアを目指せます。
このように、年齢問わずプログラミングを学習するメリットは多いです。学習塾の受講前にプログラミング学習のメリットを確認し、自分が学習塾に通うべきか判断してください。
なお、下の記事ではプログラミングを学ぶ意味はあるのか、その必要性や理由を詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。
→ プログラミングを学ぶ意味は必ずある!理由を実例つきで解説
無理なく学習を進められる状況か
プログラミング学習塾を受講する前に、無理なく学習を進められる状況か確認しましょう。
スキルや知識を身につけるには、継続した学習が必須です。質の高いサポートを実施する学習塾が選択できても、定期的に受講できなければ学習効率が悪いです。
また、学習間隔が長くなると、前回学んだ内容を忘れるリスクも。学習内容を忘れると復習が必要になるため、学習効率は下がります。さらに、うまく学習が進まないことで、最悪の場合は挫折する可能性があるのです。
なお、未成年が受講する場合、本人にやる気があるか確認すべきです。保護者が熱心に受講させようとしても、本人にやる気がなければ成果につながりません。嫌なことをやらせると、プログラミングがトラウマになり、学習したくなくなる可能性もあります。
学習塾を受講する前に、
- 定期的に受講できる時間の余裕があるか
- 受講者本人が学びたいと考えているか
を確認しましょう。
プログラミングの学習塾に関するFAQ
最後に、プログラミングの学習塾に関するよくある質問へまとめて回答します。
子どもだけでなく親もプログラミングを学ぶべき?
結論、どちらでもかまいません。
子どもだけでプログラミングを学習した場合でも、学習塾に通えば効率的に学習ができます。わからない点も講師に質問できるため、保護者のプログラミングスキルは必須ではありません。
しかし、保護者と子どもで一緒にプログラミングを楽しみたい人や、将来を考えて学習したい人は積極的に学習すると良いでしょう。保護者にプログラミングの知識があれば、子どもの疑問にすぐ回答できます。また、身につけたスキルは自身の仕事やキャリアにも活かせるのです。
- 子どもだけでなく自分も頑張りたい
- 自分もプログラミングに興味がある
という人は、学習してください。
塾での講師バイトを通じてプログラミングを学ぶのは現実的?
学習塾での講師バイトをとおして、未経験からスキルを習得するのは現実的ではありません。
最近では学習塾の講師レベルは高く、現役エンジニアや長年指導実績のある人が担当するケースも少なくありません。講師の募集求人では、
- プログラミング学習経験があること
- 複数プログラミング言語を扱えること
- 複数年の実務実績があること
- 最低稼働時間
など、条件が設定されており、未経験から学習する目的で講師になるのは難しいです。中・高校生以上が対象のプログラミング講座では、とくにプログラミングスキルが重視されます。
反対に、年長から小学生までが対象のビジュアルプログラミング講座であれば、実務未経験でも採用される可能性も。また、講師のアシスタントであれば、プログラミング実務経験がなくても担当できるケースはあります。
とはいえ、講師は受講生に指導する側であるため、講師バイトでスキルを学ぶのは現実的ではありません。ひと通りプログラミングの学習をしたうえで、学習塾バイトに応募すべきです。
なお、次の記事では講師募集中のプログラミングスクールを紹介していますので、あわせてご覧ください。
→ 講師募集中のプログラミングスクールおすすめ7選【副業・未経験向け】
スクールと学習塾は何が違うの?
プログラミングスクールと学習塾では、学習内容や実現できる目的・対象年齢などが異なります。
スクールは基本的に18歳以上の学生や社会人が対象で、PythonやJavaなど各種プログラミング言語を学べます。最終的には、ITエンジニアへの転職や就職、副業やフリーランスで稼ぐ目的を実現可能です。
一方、学習塾は、年長から高校生までの未成年が対象です。目的はキャリア実現ではなく、論理的思考力や考える力の育成、プログラミングスキルの習得などを目指します。
学習塾で学べるプログラミングスキルは、スクールに比べると基礎的な内容が多いです。あくまで基礎的な学習にとどめることで、難易度をおさえて学生でも親しみやすい設計にしています。
このように、スクールと学習塾では特徴が異なります。受講するときは、自分がどちらに合うか確認してから選択してください。
まとめ
今回は、プログラミングが学べるおすすめの学習塾を、選び方も交えて紹介しました。
プログラミング学習塾は、子どもから大人までわかりやすくプログラミングが学べます。年齢や目的にあわせてカリキュラムが用意されているため、挫折せずスキルを習得できる点が魅力です。
プログラミングを学びたいと考えている人や、子どもの習い事として検討している人は、
- プログラミングを学ぶメリット
- プログラミングを学ぶ目的
- 自分に合う学習塾の特徴
を考えたうえで、学習塾を選択してください。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
男性
20代 会社員