プログラミングを学ぶなら独学とスクール、どちらがいいの?
スクールの受講途中で挫折しないか心配...
このような悩みの答えになるような経験をされ、未経験からスクールでの受講を決意した齊藤さんにインタビューを行いました!
齋藤さんがスクールに通い始めた経緯やスクールでの体験談など様々な内容を伺ったので、これからプログラミングを学んでいきたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

選んだコース(期間)
-
エキスパート(24w)
なお、齋藤さんがスクールに通い始めプログラミングスキルを習得するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているのでぜひご覧ください。
この記事の目次
プログラミングを学び始めたきっかけは同僚の一声
ーーープログラミングに触れるまでの職歴を教えてください。
齊藤:産業機械の製造をやっていたのですが、将来に不安を感じて年齢的にも転職活動を考える中でキャリアチェンジが難しいと感じていました 。
何かないかと考えている中で、職場の同僚に「プロゲート」というサイトがあって無料で勉強できるから「やってみたら」と言われて試したことがあります。
一度触れたのですが、途中で行き詰まりやめてしまいました。でも、将来のことを考えるようになって、ネットの記事で「IT業界は未経験からでもできる」というのをみて、チャレンジしようと思ったのがきっかけです。
ーーーその時は「仕事にしたい」という感じだったんですか?
齊藤:そうですね。自分の時間が欲しいと思っていたのもあり、働く場所が自由で好きな働き方がしやすいというのを見て「いいな」と思い、ちょっとやってみることにしました。
ーーー最初の知識レベルは、どれくらいでしたか?
齊藤:最初は全然ダメでしたね。HTMLとCSSをProgateでやっただけだったので、深くは全然知らなかったです。
「勉強の方法も学べる」マンツーマンレッスンが侍エンジニアを選んだ決め手
ーーーSAMURAIを選んだポイントは何ですか?
齊藤:3、4か所くらい無料相談を受けて、そのうち2箇所で悩んでいました。
どちらか選ぼうとした際に、私の場合は学生時代に全然勉強してこなかったので、「勉強の仕方がまずわからない」というところがネックでした。
SAMURAIでないほうのスクールは独学メインで「自分だけだと不安だな」と思い、逆にSAMURAI ENGINEERはマンツーマンでレッスンしてもらえるので、勉強の仕方も教えてほしいということで選びました。
ーーー安くない受講料ですが、どう捉えましたか?
齊藤:僕は大学に行っていないので、大学の費用というものを人生で払ったことがありません。
しかし、世間のみんなはそれだけの学費を払った結果、いま好きなことを実現できてるのかなという思いもありました。
自分はこれまでそうした費用を払っていないので、これから勉強して自分がなりたい姿になるための投資としては、当然支払うべき金額なのかなと思いました。
スクールでのプログラミング学習を通じて身についたのは「論理的思考力」
ーーースクールで得られたものは何?
齊藤:「勉強ってこうやるんだ」というのがすごくわかりました。参考書というものにも抵抗があったんのすが、参考書を読みながら勉強するのも全然いいなと思えるようになりました。
パソコンに対しても同じで、勉強に対する抵抗感がなくなったと思います。
ーーー勉強する中で、つまずいた点はありましたか?
齊藤:本でプログラミングを学習しても読んで終わってしまうので、そこから先の取り込み方や、どうしたら頭に入るのかという部分は苦労しました。
反復することや勉強する題材を探すことが大変で、例えば配列などを勉強するときに、課題設定したりや勉強するためのツールを探したりするのが大変でした。
ーーーどうやって乗り越えましたか?
齊藤:講師に「たくさん問題を出してください」と僕からお願いし、ひたすらコードを書いて、合っているかを都度確認してもらいました。
一人だとなかなか難しかったと思いますが、講師と一緒に取り組めたので良かったなと思います。
エンジニア以外にもプログラミングの考え方は活用できる
ーーー学んだ結果、できるようになったことはありますか?
齊藤:WordPressでHP制作をしてみました。SAMURAI卒業後の話ですが、知り合いが経営する会社のHPを練習がてら作ってみて、完成品を見せてみたら「ぜひ使わせてよ」という話になりました。
ーーー作ってみてどうでしたか?
齊藤:楽しかったですね。「自分でも出来るんだ!」という感動がありました。
最終的にPHPやLaravelも教えてもらったので、積極的にいろんな言語を触っていくというのは、最初の頃と違って躊躇いなく「やろう」と思える状態になりましたね。
ーーー転職活動はこれから行う予定ですか?
齊藤:転職はチャンスがあればしたいと思いますが 、何せ実務未経験ということで今の年収より下がってしまうので、悩んでいるところですね。
今はどちらかというと 、副業から始められたらいいなと考えています。最終的にはフリーランスに移行していけたらいいなと思い、現在も勉強中です。
ーーープログラミングを学んで、具体的に得られたものはありますか?
齊藤:物事を考える順序が変わった気がします。
目的に対してどう進めていけばいいかが、すぐに頭に出るようになった気がしますね。僕よりずっと賢い会社の後輩からも、「齊藤さんの話し方はすごく論理的ですね」と言われるようになりました。
こうしたこともプログラミング学習のおかげかなと思います。
プログラミングはやってみるのが大事!まずは第一歩を踏み出そう!
ーーープログラミングのやりがいは?
齊藤:人に見せた時に「すごいね」と言ってもらえたり喜んでもらえたり、「もっとこうしてよ」と要望があったり、とにかく形になった時が一番やりがいを感じますね。
プログラミングがどんな物なのか深く知らない人も多いので、「すごいね」「こんなのできるんだ」と言われると嬉しいですね。
ーーープログラミングに興味あるけど、勉強に踏み出せない人にメッセージをお願いします。
齊藤:とりあえずやってみるのが大事かと思いますね。僕も一歩踏み出してみたことで、プログラミング以外のものでも積極的にどんどんやってみようと思えるようになりました。
悩むくらいならやってみたほうがいいですし、プログラミングに限らず自分が興味持ったものはどんどんやってみたらいいと思います。
あなたも斎藤さんのようにプログラミングで一歩を踏み出してみませんか?
まずはどんな悩みも相談できるオンライン学習相談がおすすめです。下記からご予約できるので気になる方はぜひ参考にしてください。
オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

無料カウンセリングのおすすめポイント
-
あなたにあった学習プランが明確になる
-
未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
-
どのプログラミング言語を学べばいいかわかる
時勢に左右されない働き方はないかな?
リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?
未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料相談で、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください!
下記、カレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしていますのでご確認ください。
※メールが届かない場合は、SAMURAIENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。
また、当日はより充実したお時間を過ごしていただくために事前カウンセリングシートの記載をお願いしております。
記載がない場合や記載内容によっては事前にお電話させて頂く可能性がございます。
簡単3分
カウンセリングシートを記入
【ご予約情報】
ご予約日時○月○日(△) ○○:○○〜
※オンラインカウンセリングはGoogle Meet にて実施します。URL発行が完了しましたら、別途ご案内申し上げます。