Progateが終わったら何をやるべき?取り組むことやおすすめサービスも紹介

一通りProgateで学んだ後は何をすればいいの?
同じようにProgateで学んだ人は次に何をしているんだろう?

下の口コミのように、Progateで学び終えた後、何をすればいいのかわからず悩む人は多くいます。

そこで、この記事ではProgateで学んだ後に何をすればいいのかを詳しく紹介します。Progateといった学習サイト活用後の学習方針に悩む原因も紹介するのでぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

目次

Progateが終わったら「実務・実案件の疑似体験」がおすすめ

Progateが終わったら「実務・実案件の疑似体験」がおすすめ

Progateで学習し終えたら、次は「実務・実案件を疑似体験する」ことをおすすめします。プログラミングは基礎を学んだだけでは、開発現場で活躍できません。実際にエンジニアとして働くには、実務・実案件の訓練も必要となります。

ここでは、Progateで学べる内容をおさらいしたうえで、なぜ実務・実案件の疑似体験が重要なのかを詳しく解説します。

Progateは基礎スキルの習得に適した学習サービス

出典:Progate

そもそも、Progateはプログラミングの基礎スキル習得に重きを置いた、初学者向けの学習サービスです。

未経験の人でもスムーズに学習を進められるよう、Progateではイラストやスライド画像を用いながらプログラミングの概念や基礎文法をわかりやすく解説しています。

出典:Progate

また、Progateには「Questコース」と呼ばれる実務を想定した教材も存在します。

レッスン名学習内容
QuestツイートアプリWebアプリのバグ修正
QuestドローンアプリJavaScriptを用いた経路探索

ただ前述したとおり、Progateの教材はプログラミングの基礎学習を中心においているため、ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得を想定した実務・実案件の経験を積める教材が充実していません。

実際、Progateを使用した人のなかにも、Progateを卒業したら自分で開発する経験はしたほうがいいという声もありました。

Progateは初心者がプログラミングを学ぶには適したサービスですが、ITエンジニアを目指すのであれば実務で必要なスキルも習得しなければいけません

プログラミング学習における「実務・実案件の疑似体験」とは?

先ほどから「実務・実案件の疑似体験」が必要だと解説していますが、実務・実案件の疑似体験とは何かわからない人もいるでしょう。

簡単にいうと、実務・実案件の疑似体験とは「目標を定めて自分で開発を行い成果物を制作する学習」です。教材を使うのではなく、ポートフォリオサイトの制作やSNSアプリの開発などを自ら行います。

Progateでプログラミングの基礎を学習後、実務・実案件を模擬体験することで、本当の意味でのエンジニアとして実務レベルスキルを身につけられます

たとえば、料理にたとえるとわかりやすいです。YouTubeや本などで調理手順や材料を確認しても、実際に料理をしてみないとおいしい料理は作れませんよね。プログラミングも同じで、座学で学んでも実践学習をしなければ、コード作成のスキルは上達しません。

Progateを活用している以上、プログラミングスキルを習得したい目的があるはずです。たとえば、ITエンジニアへの就職や転職、副業やフリーランスなど、目的はさまざまでしょう。ただ、実務や実案件の疑似体験は、実績や経験を積む意味で目的にかかわらず必要です。

Progateでの学習に満足せず、実務・実案件の模擬体験も増やすようにしてください。

Progate活用後の学習で悩むのは「目的のあいまいさ」が原因

Progate活用後の学習で悩むのは「目的のあいまいさ」が原因

そもそも、Progate活用後に何をすればいいかで悩むのは「プログラミングを学習する目的のあいまいさ」が原因です。プログラミングを学ぶ目的がはっきりしていれば、次にやるべきことも自ずと明確になります。

ここからは、プログラミングの学習目的を明確にする重要性を解説したうえで、目的の決め方も紹介します。

プログラミングを学ぶ目的があいまいでは理想の実現は困難

プログラミングを学ぶ目的があいまいでは、理想の実現は困難です。

プログラミングを学ぶ以上、次のような目的があるはずです。

  • ITエンジニアへの転職
  • 副業での収入獲得
  • フリーランスへの独立

目的の実現において「プログラミングスキルの習得」という点は共通しているものの、必要なスキルや経験は目的ごとに異なります。

たとえば、ITエンジニアへ転職するのであれば、プログラミングスキルとともにチームで開発するノウハウも必要です。また、第三者にわかりやすいコードを記載するには、1人で開発するのとは違う難しさもあります。

副業やフリーランスを目指す場合、プログラミングスキル以外に案件獲得スキルやマネジメントスキルも必要です。このように、プログラミングを学ぶ目的によって必要なスキルは異なるため、まずは目的を明確にしなければいけません。

目的があいまいなままでは、今後別の学習サイトを活用したとしても「何をすればいいのかわからない…」と同じ悩みにぶつかり、かけた時間や費用を無駄にするでしょう。

結果、いつまでも理想を実現できません。まずはプログラミングの目的を明確にしてから、Progate活用後の行動を考えましょう。

プログラミングの学習目的を明確にする方法

プログラミングの学習目的を明確にする方法は、次のとおりです。

  • 手順1:今の悩みまたは理想を書き出す
  • 手順2:悩みや理想をプログラミング習得で実現できるか確認する
  • 手順3:悩みや理想からプログラミングの学習目的を明らかにする

まずは、次のように今の悩みや理想を書き出しましょう。

今の悩み理想
・通勤電車に乗りたくない
・家事や育児と仕事の両立が大変
・思うように貯金ができない
・年収を増やしたい
・好きな時間に働きたい
・自宅で仕事がしたい

悩みや理想を洗い出したら、その内容をプログラミングで実現可能か確認しましょう。「年収を増やしたい」であれば、副業で収入を作ったり、年収の高いITエンジニアに転職すれば実現可能です。このように、理想がプログラミング習得で実現できるか確認してください。

最後に、最終的な目的を決めます。上記の例でいえば、年収を増やす方法は複数あるため、どの方法で目的を達成するか考えましょう。

副業で収入源を増やすのか、転職して年収アップを狙うのか。より具体的な目標を決めることで、自然とプログラミングを学ぶ目的が定まります。

なお、次の記事ではプログラミングを学ぶ目的の決め方を詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

目的がないプログラミング学習は挫折する!目的を決める3つの手順
更新日:2024年3月20日

また就職・転職したいと考えているものの、どんな職業が自分にあうのかわからない人は、弊社が提供する「ITキャリア診断」をご活用ください。

「ITキャリア診断」は5つの質問に答えるだけで、あなたにあうITの職業や職種を診断してもらえます。

自分にあう職業や職種があいまいな人は、ぜひ一度お試しください。

自分にあうITキャリアを診断してみる

なかには、目的のイメージは湧いているけど、実際に何を学習をすればいいかわからない人もいますよね。そんな人は「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。

診断にかかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、次のようなあなたにあうプログラミング言語や学習プランを診断してもらえます。

自分に適したスキルや学習プランを知りたい人は、下記のボタンからお試しください。

目的の実現に適した学習プランを診断してみる

プログラミングを用いた実務・実案件を疑似体験できるおすすめサービス

プログラミング実務や実案件を疑似体験しようにも、どのサービスを使えばいいのかわからない人は多いですよね。そこで、ここからは実務・実案件を疑似体験できるおすすめサービスを2つ紹介します。

侍テラコヤ

700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
previous arrow
next arrow
こんな人におすすめ
  • 実案件の獲得ノウハウが学びたい人
  • 現役エンジニアに学習をサポートしてほしい人

侍テラコヤ」は、実案件に取り組めるサブスク型の学習サービスです。

登録無料からと月々のコストを抑えつつ、実践的なプログラミングスキルを習得できます。とりあつかうコースも豊富で、Webサイト制作・Webデザイン・Webアプリ開発・ノーコードコースなど、幅広いジャンルに対応。

各コースで作品を制作するカリキュラムがあるため、手を動かしながら模擬訓練が可能です。手順ごとにパートが分かれており、少しずつ理解を深められます。

また、侍テラコヤでは、クラウドソーシングサイトを使った案件獲得ノウハウも学習可能です。案件に取り組むことはできませんが、サイトへの登録やプロフィール作成など、副業・フリーランス活動に必要な営業スキルを学べます。

侍テラコヤの教材例
出典:侍テラコヤの教材例「実際に案件獲得をしてみよう

なお、プログラミングの実務スキルは、各コースの応用カリキュラムで模擬学習として学べます。現役エンジニアとのオンラインレッスンでサポートしてもらえるため、未経験でわからないところがあっても挫折しにくくなります。

挫折せずスキルアップしたい人は、侍テラコヤが選択肢になります。

公式サイトで侍テラコヤの詳細を見る
料金ライトプラン
(+月1回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:4,480円
・半年定額:3,480円
・年間定額:2,980円
ベーシックプラン
(+月2回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:6,480円
・半年定額:4,980円
・年間定額:4,180円
プレミアムプラン
(+月4回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:9,980円
・半年定額:7,680円
・年間定額:6,280円
質問/相談サポート・現役エンジニアとのオンラインレッスン
・Q&A掲示板での質問/相談
プログラミング以外の学習内容・クラウドソーシングサイトの会員登録/プロフィール登録の方法
・クラウドソーシングサイトへの会員登録
・クラウドソーシングサイトで案件を応募する方法と案件獲得後の流れを学習
ココナラを用いたスキルの出品
・フリーランスエージェントの概要理解
・フリーランスエージェントへの登録
・SNSを用いたセルフブランディング
・SNSの活用方法
・案件獲得後に困った際の対処方法 など
備考※全プランの共通事項
・入学金:無料
・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能)
・全額返金保証制度あり(条件の詳細はこちら)
・1レッスン時間60分

侍テラコヤの評判・口コミ

progate path

2
3
4
5
6
2
3
4
5
6
previous arrow
next arrow
こんな人におすすめ
  • Progateがわかりやすく自分に合う人
  • プログラミングの模擬体験をしたい人

progate path」は、Progateと同じ運営会社が提供する学習サービスです。

運営会社が同じのため、学習形式や使い勝手は似ています。そのため、Progateが自分に合う人にとっては、使いやすいサービスです。

また、実践に近い模擬体験のできるカリキュラムが用意されており、Progateで足りなかった実践スキルを身につけられます。Progateではあらかじめ準備されていた環境でコードを記載しますが、progate pathは開発環境の構築から自分で体験可能です。

また、開発中のコード作成・デバッグ・ドキュメントの取り扱い方など、実務で必要な開発スキルを学べます。progate pathはカリキュラムごとに料金が設定されており、必要な分課金して学習するスタイルです。

ただし、progate pathの学習サポートは文章でのヒント表示のみです。侍テラコヤのように、講師のサポートは受けることはできません。progate pathは、あくまで独学の延長で実践に近い模擬学習をしたい人向けのサービスです。

公式サイトでprogate pathの詳細を見る
料金各模擬学習の内容ごとに設定
ex)
・投稿日時表示機能の実装:1,990円
・fibonacci関数を題材にしたツールでみつかるエラーの修正:490円
質問/相談サポートアドバイス機能(自動表示)
学習内容・開発環境の構築
・コード作成
・デバッグ
・検索
・ドキュメントリーディング
・規約の遵守
・ドキュメント化
備考2022年11月9日提供開始のサービス
公開記念キャンペーンとして割引価格の設定あり
(期間限定の可能性あり)

progate pathの評判・口コミ

口コミに関する補足事項
現在、口コミは調査中のため、随時更新いたします。

プログラミングの学習目的を明確にして実務・実案件の疑似体験に取り組もう

今回は、Progateで学んだ後に何をすればいいのかを、学習サイト活用後の学習方針に悩む原因や、実務・実案件を疑似体験できるおすすめサービスも交えて紹介しました。

Progateではプログラミングの基礎は学べますが、実践向けの学習や模擬訓練は足りません。

そのため、今回紹介した実務・実案件の模擬訓練ができるサービスを活用して、実務で活かせるスキルを増やす必要があります。Progateの学習で満足するのではなく、ぜひ目標に向かって学習を継続してください。

この記事を書いた人

【プロフィール】
新卒でプログラマーとして勤務し、実務経験を積んだ後、現在はフリーランスWebライターとして活動中。主に、企業のオウンドメディアやブログ記事の執筆を担当。IT・プログラミング関連の執筆が得意。2020年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、文章の読みやすさや納得感を意識しながら執筆しています。
【専門分野】
IT/プログラミング
【SNS】
X(旧:Twitter)

目次