副業目的のつもりが本格的にエンジニア転職!年収200万円UPまでの軌跡

実務未経験からエンジニアなんてなれるの?
本当に転職で収入が上がるの?

このような悩みの答えになるような経験をされ、未経験からエンジニア転職して年収200万円UPした、泉澤さんにインタビューを行いました!

泉澤さんが転職を成功させた経緯やスクールの体験談など様々な内容を伺ったので、これからプログラミングを学んで転職を目指したいという人は、ぜひ参考にしてください。

泉澤賢太いずみさわけんた
1996年生まれ。学生時代にロボットを専攻していた経験から、ソフトウェア・ハードウェア双方に興味を持つ。卒業後、メーカーに勤務したのち、ITの実務経験が全くない状態からプログラミング学習を開始。副業目的で始めたものの、本格的にスキルアップしたいと思い、エンジニアとして転職した。現在は、金融系のシステム作りに携わっている。

選んだコース(期間)

  • エキスパート(24w)

なお、未経験でも半年で転職成功するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。

エンジニア転職で年収200万円UP!プログラミング学習や面接対策のコツとは

大学時代はロボット専攻プログラミングに興味を持ち勉強を開始

ーーープログラミングにふれる前までの職歴を、簡単にお伺いしたいです。

泉澤:プログラミング始める前でいうと、2021年の4月から新卒でメーカーで働き始めました。その時は、ITの実務経験は全くありませんでした。

プログラミング始めたのは、2021年の入社した年の10月くらいです。SAMURAIさんのところでプログラミングを本格的に学び始めたという経緯です。

今は金融系・証券系のことをやっていて、あまり詳しくは話せないんですが、そういったところの内部向けのシステムを作ったりしています。

ーーープログラミングに興味をもったきっかけは、何だったんですか?

泉澤:大学でロボットを専攻して研究していまして、ソフトウェアとハードウェア両方興味を持ちました。

たまたま就職するときはハード面のことをやりたいなと思っていたんですけど、最初の会社で働いていく中で、ちょっとしたプログラミングを使った試作みたいなものを僕が主体となって作ったんですね。その際は、学生の頃の経験も生かして作りました。

そこでプログラミングを使って実現することであったり「目標を達成するのって面白いな」と改めて気づきまして、もうちょっと学んでみたいなと思ったのがきっかけですね。

ペイできると自分に言い聞かせ、独学からスクールに切り替え!

ーーー独学で勉強されましたか?それとも最初からスクールに行く感じだったんですか?

泉澤:独学もちょっと考えたんですけど、独学でできる範囲がやっぱり限られちゃうなと思いまして。

できないことはないと思うんですけど、やはりプロで最前線でやられている方だけが知っているコツとかノウハウがあると思いました。

それを考えた際に、より早く知識を習得することを考えた時に、スクールで学ぶのが一番効率いいんじゃないかなと思い、割り切ってスクールにスパッと決めました。

ーーースクール選びのポイントはどこに置いていましたか?

泉澤:何社か比較させてもらったんですけど、SAMURAIさん選んだきっかけとしては講師のスキルの高さでした。

色々比較する中で例えば他社さんだと、実はプロの方じゃなくて学生さんだったりインターンの方だったり、というパターンも見つけたんですね。

それよりは最前線で戦っているプロのエンジニアに教わりたいと思い、まずお話を聞いたところ、しっかりしたプロの方がやっているとわかったのでSAMURAIに決めました。

ーーー安い金額ではないと思いますが、どう折り合いをつけましたか?

泉澤:最初はやはり安いお金ではないのでめちゃくちゃ悩んだんですけど、僕は最初プログラミングを使って副業をやりたいと思っていました。

例えばコース料が仮に100万円だったとして、半年学んでその100万円をどれくらいの期間で取り戻せるか考えた時に、そんなに時間かからないなと思ったんですよ。コンスタントに副業するとして、最初は低くてもだんだん高い賃金にレベルが上がっていくと思いました。

それを考えた際に、多分すぐペイできるんじゃないかと自分に言い聞かせて、決断しました。

毎週が印象に残るレッスン!講師のサポートでつまずいても乗り越えられた

ーーースクールで得られたものは何でしたか?

泉澤:もちろんプログラミングのスキルや考え方も身についたんですけど、やはり習慣的に毎日積み上げていくという姿勢が、自分の得た経験としては一番大きいものになりましたね。

ーーーインストラクターとやりとりする中で、印象に残っているエピソードはありますか?

泉澤:正直 初対面から印象に残っていて、本当にたまたまだと思うんですけど、出身地がほぼ一緒で。お隣の市だったんですね。年齢も一緒だし地元のトークで盛り上がりまして、まずそこが印象深かったです。

あとはやはりプロの方なので、より効率的なやり方を教えてくれました。僕の場合だとwebアプリケーションの開発をやっていたんですけど、そういうアドバイスがすごく的確で助かりましたね。

webアプリに関しては未経験で「一緒により良くしていく」という経験は独学では得られないので、毎週毎週が印象に残りました。

ーーー勉強する中でつまずいた部分はありましたか?

泉澤:まずは環境構築ですね。プログラミングを使って開発するために作る環境を構築するのがやはり難しいなと思いました。

自分の中ではコードをうって作るのがやりたいことだったし、メインでやるんだろうなと思っていたんですけど、そもそもその前の準備をやらないと動かなかったりうまく作れなかったりすることに気づきました。

でもそこもインストラクターの方にサポートしてもらって、何とかできたので、そこから先は楽しかったですね。

副業目的で始めたはずが転職の道へ!年収は200万円UP

ーーー最初副業を目指していて、転職しようと変わったのはなぜですか?

泉澤:一つは、仕事にすることで「成長速度が上がるな」と思いました。

副業でもスキルは成長すると思うんですけど、かけられる時間が圧倒的に仕事の方が大きいので、より早く成長するために転職という選択肢を考えました。

もう一つとしては「自分の環境を変えたい」と思ったのが大きいですね。前職とは全然違う業界になるんですけど、プログラミングスクールで学んでいくうちに「学びたい」「スキルを身につけたい」という気持ちが強くなったので、今と環境を変える必要があるんだなと思って踏み切りました。

ーーー転職の際に、企業選びの軸はありましたか?

泉澤:プログラミングどころかIT業界で働く上で最初の1社目だったので、自分が成長できるというか、社員の成長にもお金を惜しまない会社をまず探しました。

あとは開発ができる環境があるかどうかというのをメインに探していました。

ーーー実務未経験の状態で面接を受ける上で、アピール面で何か心がけたことはありましたか?

泉澤:僕の場合は、スクールに入っていた期間で「毎日コンスタントにやることを半年間続ける」と意識していたので、そこをアピールしました。

あと僕はビールが好きなので、ビールに関するコンテンツのアプリケーションを開発していたんですけど、それをポートフォリオとして提出して会話が弾みました。

「一から作ったんですか?」とか興味を持っていただけて。そういった好きなことを形にして武器にしていくのは、とても有効かなと思います。

ーーー転職されて、月収はどう変わりましたか?

泉澤:前職からだと15万円以上は上がりましたね。年収でいうと、200万円くらいはあがったと思います。僕もびっくりしました。

ロジカルシンキングも定着!楽しく学ぶ気持ちを大切に とりあえずやってみよう

ーーーエンジニアになる前と比べて、自分の内部的な変化はありましたか?

泉澤:やはりIT関連の言葉やニュースを気にするようになったり、そういう系の会話になった時にスッと入ってくるようになったりしましたね。

あとはIT関連の人と話すときに「今までどんな言語やったことあるんですか」という会話でも、スラスラ話せるようになりました。そういう意味では世界が広がったし、自分の中での知見が広がりました。

これまで全然興味がなかったITニュースとかも、今は気になったりしますね。

ーーープログラミングで得た物は、エンジニアを職業としなくても活かせますか?

泉澤:考え方がロジカルになるというのはありますね。

順序立てて組み立ていって「ここから始まって、この処理をして」というロジカルシンキングをベースに仕事をするので、仮にプログラミングを勉強した後にエンジニア系の会社に行かなくても、仕事の考え方がいいほうに変わると思います。

ーーー興味はあるけど、いざ勉強やスクールに踏み出せない人にメッセージがあればお願いします。

泉澤:やはり僕もいざ始める時は「本当にこのお金をかけてやるべきなのかな」と悩んでいたんですけど、2つ踏み出せた理由がありました。

1つは、学んだ先の自分の姿を想像することですかね。その時は副業でやりたいと思っていて「月いくら副業で稼げるようになりたい」とか思っていました。

プログラミング始めたい方はそれぞれビジョンがあると思うので、それを思い描いて「そのために何が必要なのか」という小さいゴールを設定していくと、その道の途中にはプログラミングを学ぶというステップがありました。

そこを通らないと実現したい姿がなかなか見えてこないというふうに思えば、つまり一回目標を明確するということをすれば、踏み出せるんじゃないかなと思います。

もう一つとしては「楽しそうだな」と思うことが大事なんじゃないかなと思います。やってみて「楽しそうだな」とか「こんなコンテンツ自分で作れるんだ」と興味があるなら、すぐにスクールに入るという選択肢もあります。

独学でやってみて楽しいから「もっと学びたい」と思えた時点でスクールに入るのもありなので、楽しそうだなという気持ちを大事にして、まずとりあえずやってみるというのもいいかなと思います。

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

無料カウンセリングのおすすめポイント

  • あなたにあった学習プランが明確になる

  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる

  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料相談で、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください!

下記、カレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。
サービスページはこちら

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close