SESを辞めたいタイミングとは?辞めたいとされる理由7つ!

SESを辞めたい人がいるってよく聞くけどなんでなの?

どういうタイミングで辞めたいと思うんだろう?

そんな方に今回は、SESを辞めたいと感じるタイミングや理由を説明していきます。

目次

IT業界の雇用形態

画像:Shutterstock

IT業界の雇用形態には、正社員、派遣労働者、契約社員、パートタイム労働者があります。

ほかの業界に比べて専門性の高いIT業界では、技術のみを必要とされるケースが多いので、派遣労働者や契約社員の待遇が、他の業界と比べて正社員との差が小さい傾向があります。

派遣の一つの形態でSESがありますが、安定した業務水準を維持できる反面、給与の水準は他の形態に比べて低くなります。SESを辞めたいと考えてしまう場合はいくつもありますが、それぞれの辞めたい理由について考えてみましょう。

SESとは?

画像:Shutterstock

SESとは、システム・エンジニアリング・サービスの略であり、IT業務の委託契約の一つです。行う業務はソフトウェアやシステムの開発・保守・運用などで、ほかの委託契約と変わりませんが、他の委託契約が人材を企業に派遣する形態なのに対して、SESはIT技術を時間貸しで提供するという点が違います。

SESは委託先の事情に業務が影響されないので、仕事は安定しているのですが、派遣されている本人にとっては自分の技術力が上がらないなどのデメリットがあり、辞めたいと考えることがあります。

正社員との違い

正社員とSESのいちばん大きな違いは、指揮命令系統と成果物に対する責任の有無です。正社員は当然自社の指揮命令系統に従って仕事をすることになりますが、SESは契約した時間の間、IT技術を提供するだけであり、指揮命令系統は派遣元にあります。

また、SESは技術を提供する契約ですので、正社員と違って成果物に対する責任はなく、成果が出なかった場合でも勤務した時間分の費用が請求されます。SESが現在の契約先との仕事を辞めたいと思った場合は派遣先でなく、派遣元との話だけで終わります。

派遣社員との違い

派遣社員とSESの仕事の違いは、指揮命令系統です。成果物に関しての責任は、派遣社員、SESともにありません。派遣社員はIT技術を持った人材の提供なので、派遣先の指揮命令系統に従って仕事をすることになりますが、SESはIT技術の時間提供の契約なので、指揮命令系統は派遣元にあります。

派遣社員は人材の派遣なので、派遣にあたって派遣業の許可が必要ですが、SESは技術提供契約なので、派遣業の許可は不要です。

SESを辞めたいとされる理由7つ

画像:Shutterstock

SESは常駐している客先で、特定の業務を契約に則って実行するという勤務形態で、業務に対する結果責任がありません。報酬は勤務時間に対して支払われるので、過重労働に陥ることもないでしょう。

待遇的には悪くないSESですが、辞めたいと考える理由を見てみましょう。

収入が低いから

SESは行う仕事が固定されており、その仕事に対してのコストとして扱われるので、一般的なSEに比べて収入は低い場合が多いです。

SESを長年続けても、任されている仕事は同じなので収入は変わらず、同年代のSEに比べて収入が伸びないため、辞めたいというケースがあります。

収入が安定しないから

SESは、派遣会社と派遣先の都合で派遣が決められるので、仕事の継続や異動には働いている個人の意思は尊重されません。派遣先にIT担当の社員が入り、自分のやっている仕事をその社員がやるようになれば、SESは不要になり、契約が切られます。

自分のスキルを活かせる次の派遣先が継続してあればいいのですが、ない場合はもっと単価の低い仕事をアサインされることもあります。SES本人以外の都合で仕事が決まるので、安定した収入は望めないため、辞めたいと考えてしまう場合もあるでしょう。

市場価値が上がらないから

SESには同じタスクを問題なく繰り返すことが求められているため、長期間にわたって仕事をしても本人のスキルが上がることはなく、市場価値が上がりません。

長年仕事を続けても、SESとして派遣されている限りは自分自身のスキルが上がることがないため、辞めたいと考えるSESは多いです。

多重構造であるから

常駐している会社と自分の間に派遣会社が入っているため、実際の仕事において常駐先の意向ではなく派遣会社の都合で物事が決められてしまいます。SESでは、常駐先との人間関係が作れず、報酬についても派遣会社の取り分が大きいため、辞めたい場合があります。

キャリアアップの道がない

SESの仕事は、現在やっている仕事を時間割りで提供する仕事で、仕事に習熟してもそれ以上のスキルアップや上流工程の仕事を覚えられるということがありません。

SESとして仕事をする限り、どれだけ長期にわたって仕事をしても同じ仕事を続けることになるので、キャリアアップができず、収入も上がらないため辞めたいというケースがあります。

仕事の中身で評価されない

SESは、IT技術の時間割りの契約ですので、やるべき仕事の品質が高くても高く評価されることはないでしょう。効率を上げて短時間でできるようにすると、作業時間が減るため、収入が減ることになります。

SESをやっていると作業時間だけで評価され、仕事の中身にかかわることができないため、モチベーションが維持できず辞めたいというSESもいます。

新しい職場でも同じ仕事をやらされる

SESは自分のできるIT技術の切り売りであるため、たとえ職場が変わっても同じ仕事をやり続けることになります。派遣会社は、そのスキルを派遣先に提示して仕事が取れればいいので、新たなスキルの教育やトレーニングを提供してくれません。

SESはどの職場に行っても同じ仕事しかさせてもらえないので、モチベーションを維持できず辞めたいということもあります。

SESのメリット3つ

画像:Shutterstock

SESのデメリットばかり挙げてきましたが、SESだからこそのメリットもあります。SESは、技術力の供与のみが仕事ですので、通常のSEがかかえるプロジェクトマネジメントなどの管理作業に頭を悩ませる必要はありません。

SESは技術力の向上にすべての工数をかけることができます。SESを辞めたいと思う前にSESならではのメリットを十分享受して、スキルアップに努めましょう。

幅広い経験ができる

SESは、ITの技術力が身についていれば、さまざまな会社でその能力を発揮することができます。SESは、業種を選ばず、各業界で仕事をする機会があるので、通常のSEよりはるかに幅広い経験を積むことができます。

辞めたいと考えるのは、十分な経験を積んでからでも遅くはないでしょう。

正社員へと採用される

SESとして技術力を蓄積し、現場で十分なサポートができれば、派遣先でも信頼関係を築くことができます。派遣先の現場で信頼関係を築くことができ、技術力が確かなら、派遣先の会社からさらなる協業を求められるでしょう。

SESを辞めたいと悩まなくても、企業側から正社員としての採用を望まれる可能性もあります。

残業が少ない

SESは他社からの常駐という扱いであるため、派遣先の社員と同じように残業を求められることはありません

SESを辞めたいと考える前に、就業後の時間を十分に活用して技術の向上や、これから得たい新たなIT技術を学んで、自分の付加価値を上げていきましょう。

もし転職する場合は自社開発をしている企業がおすすめ

画像:Shutterstock

将来のキャリアが不安なため、SESを辞めたい場合には、自社開発を行っている企業を選択肢に入れましょう。自社開発をしている企業では、開発工程の上流から下流までのすべての工程を経験することができます。

SESの時は一つの技術に特化していましたが、開発工程の全工程を経験することで、現在持っている技術を活かした上で、前後の工程の知識や技術を習得することができます。

SESのデメリットとメリットを知りエンジニアとしての将来を決めよう

画像:Shutterstock

今回は、SESを辞めたいと感じるタイミングや理由を説明していきました。

客先常駐という特殊な業態であるSESにはさまざまなメリットとデメリットがあります。

SESの目先のデメリットばかりを見て辞めたいと考えるのは少し待って、SESであることのメリットを生かす仕事の仕方を考えてみましょう。

この記事を書いた人

兵庫県西宮市出身。現在大学4年生。プログラミングスクールを卒業したのち株式会社SAMURAIでインターン生として活動中。
記事の執筆や編集、業務改善システムの改善を担当中。

目次