こんにちは!侍ブログ編集部の志帆です。
突然ですが、プログラミングスクールや塾をお探し中の方で、
そもそもプログラミング塾ってどんなことができるのかわからない
実際にどんなことを学んで、どんな結果が得られるのか明確にわからない
といった方が多いのではないでしょうか?
私もプログラミングを勉強していましたが、独学となるとモチベーションがなかなかあがらないんですよね。
モチベーションが上がらない大きな要因としては、学習した先が明確にイメージできていないことがとても大きかったです。
そんな時にプログラミング学習塾について調べはじめましたが、実際に調べて見ると数十社のプログラミング塾があり、とてもじゃないけど選べないし何ができるのかよくわからないことが多かったです。
過去の私のように
- 何をしてくれるのか
- どんなメリットがあるのか
と考えている方に向けて、この記事では「プログラミング学習塾のすべて」を解説していきます。
この記事でわかること
- プログラミング学習塾の学習内容
- プログラミング学習塾の選び方
- プログラミング学習塾のおすすめ5選
プログラミング学習塾が急増している3つの理由

近年、プログラミングの義務教育化に後押しされ、プログラミングができる人材の需要が高まっています。
最近の習い事は、小学生から大人までプログラミングが当たり前になりつつあります。
そんな中、勘違いされがちなのが、プログラミングができなければいけない、プログラミングさえできればいいという思い込みです。
もちろん、プログラミングができるにこしたことはありません。
しかし、大切なのはプログラミングを通してどんな能力を持った人材になるかです。
プログラミングを学ぶメリットはすでに多くの記事で語られているので、今回はプログラミングを通して培ってほしい能力について解説します。
問題解決能力が高い人が求められている
プログラミングを学習することで、論理的思考能力がつくとされています。
言われたことしかできない…っていう人は困りますよね。
そうではなく、自分で考えて課題を見つけ、論理的に考えて課題を解決できる必要があります。
それを解決する人材が求められています。
論理的思考能力があっても、それを有効に活用しなければ意味がありませんよね
IT機器を使いこなせて当たり前
IT業界の進歩はめざましく、どんどんと新しい機械が開発されて便利になっていきます。
しかし、道具でしかなく、私たちは便利な機器をどのように使いこなすかが大切です。
機械に使われる人間になるのではなく、使いこなす人材が求められています。
単純労働からの脱却
人手不足により、単純労働は機械や外国人労働者で賄われるようになっています。
街でもコンビニやスーパーで多くの外国人労働者を見かけますよね。
日本人の人口が減り続けるため、この傾向はさらに加速します。
人間がやる必要のない作業はAIや機械に置きかわり、低賃金で雇える外国人が有利になります。
そんな中で、日本人が今後どのように生き残っていけば良いのか。
それは、プログラミングなどの知識を武器とした仕事をすることです。
今後、単純労働市場は、日本人にとってますます厳しくなります。
プログラミング学習塾で効率的に学習を進める3つのコツ

【レッスン前】予習をするべし
レッスン前は、必ず予習をしましょう。
ある程度学ぶ内容が頭に入っていると、受講中に授業ペースに追いつけなくて置いてけぼりをくうことが無くなります。
よくある失敗が、授業の内容を把握しておらず、なかなか理解ができずに自分だけ置いていかれるパターンです。
結局、よくわからないまま授業が終わってしまいます。
そうなると、学習効率が大幅にダウンするだけでなくわからないから嫌になり挫折に繋がります。
そうならないように予習をすることと、予習中に分からないことがあればメモをしておきましょう。
【レッスン中】すぐ質問!わからないはほっとかない
予習で出てきた疑問や授業中に出てきた疑問があれば、すぐに質問しましょう。
この質問できるかできないかで、あなたの学習効率やスキルレベルに大きく影響を及ぼします。
集団の中で質問するのが苦手な場合、対面でもマンツーマンレッスンを選択しましょう。
【レッスン後】復習して知識を定着させる
その時は分かったつもりでも、実はちゃんと理解していなかったなんてことはよくあります。
過信せずに、その日習った事を改て自分でやりましょう。
スポーツもそうですが、基礎をしっかり固めることが大切です
反復練習をすることで、自分の中にしっかりと知識を定着させられます。
プログラミングはアウトプットがものを言う
仕事の両立で大変だとは思いますが、授業の内容だけで満足せずに自分でプログラミングを組みましょう。
プログラミングはアウトプットの量が大切です。
また、自分でプログラミングを作ることで、プログラミングの知識がさらに深まります。
分からなければ、講師やスクールの仲間に相談すればいいのです。
できたプログラミングは、ポートフォリオとして就職や転職に活用することができます。
プログラミング学習塾を選ぶ際の基準

プログラミングスクールを選ぶ際に基準がないと選べませんよね。
実は何を選ぶにも人は基準を持って選択しています。たとえば、ラーメンを食べる際も軸となるおいしいラーメンのイメージがあってはじめて「ここのラーメンがいい」と感じられます。
プログラミングスクールに置き換えて、「このスクールがいい」と思える基準は以下の6つのポイントを重視して考えてみるといいでしょう。
- プログラミングスクールに入る目的
- 対面型かオンライン型か
- 教室型レッスンかマンツーマンレッスンか
- スクールの受講金額だけで比較・判断しない
- プログラミングスクールの「受講期間」を注意して比較
- プログラミングスクールでの「成果物」は絶対確認
上記の6つのポイントは、プログラミング学習塾を選ぶ際に見落としてしまいがちなポイントをまとめたものです。上記を参考に、自分にあうプログラミング学習塾を選びましょう。
プログラミング学習塾のおすすめ4選
ここからはプログラミング学習におすすめの塾を4つ紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンライン学習塾です。
侍エンジニアでは、一般的な学習塾のようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- ITエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
なお、侍エンジニアでは最大70%OFFで受講可能な「給付金コース」を提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。
※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してプログラミングスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分~ 頻度:週に1回~ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語 フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Python,Wordpress,Ruby PHP,Java,Flutter,C++,C# Swift,Unity,Docker,Git など |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート |
卒業後のサポート | ・(上記で記載している)就職/転職サポート ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・対象コースが最大70%OFFで受講可能 ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
通常コース
給付金コース
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年9月時点の情報を掲載しています。
侍エンジニアの評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)
デジタルハリウッドが運営するエンジニア養成学校です。メンターも有名起業の現役一流エンジニアが揃っており、サポート体制が整っています。
カリキュラムは、まずは純粋にプログラミングを楽しく学び、最後にはメンターサポートをうけながら、オリジナルのWebサービス・アプリを開発〜完成させるという流れです。
卒業後の「就職」はもちろん「独立」までさまざまなサポート企業やシードアクセラレーターがバックアップしてくれます。
運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア中心 |
対応時間 | 毎週土曜14~18時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※詳しくはこちら |
アクセス | ※地域名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・福岡 福岡県福岡市中央区大名 1-3-41 プリオ大名 1F・2F |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・受講料の後払い可能 |
次の表に、G’s ACADEMYの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
G’s ACADEMYの評判・口コミ
Twitterより引用
ジーズアカデミーでプログラミングを学んだ受講生がプロダクトをピッチする場! ここから何社も起業家が生まれてて、VCから調達受けたりもしてるみたい!! めちゃくちゃ良い場!! #gsacademy
TECHCAMP(テックキャンプ)
TECH CAMPは、未経験からエンジニアを目指す人のための、短期集中型のプログラミングスクールです。
教育プログラムを100%活かせるように、モチベーション管理や講師陣の教育も徹底されています。
TECH CAMPの方針は、現場でエンジニアとして最前線で活躍できる人材を育成することです。なので、対面でメンターから教えてもらう場合にも、ただ答えを教えて終わりという教え方はしません。
- どこがどうわからないのか
- どうやって調べたのか
この2点を必ず聞いてから導くようにしているそうです。実はこれは、エンジニアにとって必要な訓練の一つで、
- 現状を説明する力
- エラー解決力
この2つが現場ではかなり重要になってくるからです。
すべて教えるのではなく、解決のためのヒントを用意して、なるべく自分で解決できるようなトレーニングを積ませてくれる教え方がすごいんです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社div |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:プロ講師 時間:要お問い合わせ 頻度:質問し放題 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Python Ruby,Ruby on Rails など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・ライフコーチによる学習スケジュールサポート ・講師へ質問し放題 など |
就職/転職支援 | キャリアアドバイザーの支援 (キャリア相談、履歴書作成支援、面接対策、求人紹介など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | なし |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(卒業後1年間) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント ・ともだち割 友人と2人以上でエントリーすれば10%割引 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※厚生労働省のサイトはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
備考 | ・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職) ・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職) ・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養) |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
テックキャンプの評判・口コミ
ストアカ
ストアカは、受けたい講座が1回から受講できる単発型のスクールです。
私も利用したことがありますが、予定一覧から自分にあった講座や日程を選択して予約し、その都度料金を支払います。種類も豊富で気軽に受けられるのでオススメです。
また、低価格で学習できるのも魅力の1つ。受けたい講座だけをピンポイントで受けられるので、効率的に学習でき自主学習の時間に影響しない点もすごいと思える点です。
レベルも入門レベルから実践レベルまで用意があるので、自分のレベルにあった受講が可能な点も嬉しいですね。
ストリートアカデミーならではの短期間で成果を出す講座が多く、時間がない社会人の方でもムリなく最高の成果をあげられる点がもっともすごいと評価できる点です!
公式サイトで詳細を見るストアカの評判・口コミ
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
まとめ
IT人材不足が問題になっているのもあり、さまざまなスタイルのプログラミングスクールが増えてきています。
自分にあったスクールをみつけるには、まず自分がどのレベルまで学びたいか、そしてどういうスタイルで学んでいけそうかを分析することがおすすめです!
今回の記事がスクール選びの参考になればうれしいです。
挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。
侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。
挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!
男性
20代 会社員