【Webエンジニアの客先常駐】メリット・デメリットや報酬は?


フリーランスになり客先常駐型エンジニアとして働きたい。
SESとフリーランスの、どっちがいいかも比べたい!

せっかくWebエンジニアになったのだから、自由な働き方をしてみたい。フリーランスとして1つの企業に縛られずに働いてみたい。
そう考える方もいらっしゃるかと思います。

フリーランスというと、自宅やカフェで好きな時間帯に作業する風景を思い描くかもしれません。しかし客先常駐型として、様々な企業・プロジェクトを転々としている人もいます。

今回は客先常駐型のエンジニアに特化し、フリーランスと企業勤めとの違いについてもご紹介致します。

目次

客先常駐型のWebエンジニアのメリット・デメリットとは

客先常駐型のWebエンジニアには、2パターンの人がいます。

  • 個人事業主(フリーランス)が個別にA社と契約する
  • B社に勤務するエンジニアが、B社とSES契約を結んだA会社に派遣される

個人事業主は、常駐先の企業と個別に業務委託契約を結びます。契約内容にしたがって、自分の采配で成果物を納品する働き方です。

SESとはシステムエンジニアリングサービスの略で、自社のエンジニアをクライアント企業へ常駐させ、その技術力を提供する契約です。

SESでやってくるエンジニアは派遣社員とは異なります。

派遣社員は派遣先企業の指示に従いますが、SESは勤務先企業からの指示に従ってクライアント企業に常駐しつつ業務を行います。そのためSESのエンジニアが従うべきは常駐先の管理職ではなく、自社の上司となります。

この仕組みを知った上で、客先常駐のメリット・デメリットを見ていきましょう。

メリット

  • 様々な現場で経験ができ、エンジニアとしてのレベルアップが期待できる
  • たくさんの企業・人と関わるため知見が広がる
  • 長時間労働になることが少ない
  • 多くのプロジェクトに関わる事ができ、飽きにくい
  • 万が一働きづらい常駐先に当たっても契約満了すればさよならできる

客先常駐となると、自社にこもって作業するわけではなくなります。一定期間の経過や納品を境に別の企業へ行くことになるため、様々な考え方に触れたり、交友関係が広がっていくでしょう。

いろいろな企業・エンジニアとも交流できるため、そこからの情報交換やノウハウを学ぶことで、レベルアップが期待できます

長時間労働になりがちなエンジニアの世界ですが、客先常駐では起こりにくいです。常駐エンジニアはSES契約なり業務委託契約なりに基づいて働く以上、プロジェクトの突発的な方針転換の余波は受けにくいのです。

自社で特定のプロジェクトにだけ携わっていると飽きてモチベーションが下がることがありますが、客先常駐ではそういったことが起きにくく、新鮮な気持ちで仕事を続けることができます。

もし常駐先の雰囲気が自分に合わないと感じても、数カ月我慢すれば次へ行けます。
これが普通の就職だと長年の苦痛を強いられ、結果退職なんてことも考えられますが、その点常駐だと軽く考えられるかもしれませんね。

デメリット

  • 技術力が養われない
  • 面倒・つまらない作業ばかり割り当てられる
  • 常駐先の空気に慣れたと思ったら契約満了してしまう
  • 次の常駐先がどこになるか不明のため、引っ越しがしにくい
  • SESの場合、自社にいる時間より常駐先で働く時間の方が長いため自社への愛着が保てない
  • 個人事業主の場合、働く場所・時間が自由な立場なのに定められてしまう

メリットで「レベルアップが期待できる」と紹介しましたが、常駐先によっては誰でもできるレベルの作業しか与えられず、技術力が養われない場合があります。

その場合は「この作業、前の現場でもやったなあ……」となり、新しく何かを考えるという機会が奪われてしまいます。

また社内で誰も関わりたがらない面倒な作業や、つまらない案件を割り当てられて、使い捨てにされるような感覚を覚えることも。この辺りが客先常駐の難しい点と言えるかもしれません。

やっと現場の雰囲気に馴染んだと思った頃に契約満了となってしまうケースもあります。もう少しいられたら、もっと活躍できたのになあと不完全燃焼で終わってしまうとガッカリしますよね。

勤務地の近くに住む、というのも難しくなってきます。次の常駐先が分からない以上、引っ越しをした事で次の現場が家から遠い……なんてことになるのは嫌ですよね。

SESだと自分の勤め先は本当はどこなのか分からなくなるような時があるでしょう。自社の人よりも常駐先の人と仲良くなってしまい、幸か不幸か常駐先に飲まれてしまうケースもよくあります。

フリーランスならではの「働く場所や時間が自由」という利点も活かしにくくなります。常駐先にいること、常駐先の勤務時間に合わせることが必要になるため、結局は会社勤めと変わらないし責任ばかり重くなった、ということもあり得ます。

客先常駐のWebエンジニアの報酬は高いの?

気になる報酬ですが、客先常駐だから報酬が高め、ということは残念ながら無いようです。求人サイトでSESの募集を見てみると、採用時は年収300万~という企業が多いようです。

年収300万というと、ボーナスを度外視すると、ひと月約25万円。

国税庁の民間給与実態統計調査(平成29年度)によれば20代後半の平均給与が約318万円ですから、このくらいの年齢で客先常駐のWebエンジニアへ転職を考えている場合は、平均的な給与額と言えますね。


出典:URL:国税庁

ただし個人事業主として働く場合、ひと月あたりの報酬は会社員と比べて破格と言えましょう。

レバテックフリーランスで「業務委託・PHP・Ruby」という検索条件で、最新100件の求人を調べてみました。
月の報酬は一番低いものでも~45万円、最高額は~115万円となっています。

最高額クラスの案件に携わるためには、複数の技術に精通したフルスタックエンジニアとなる必要がありますが、その報酬は一ヶ月で20代後半の平均給与の1/3を稼ぐ額です。

未経験でもWebエンジニアとして客先常駐で働ける?

結論から言えば、可能です。

でも未経験でいきなり客先常駐というのは、自分の気持ちとしてハードルが高く感じるのではないでしょうか。だからといって未経験の不安から社内エンジニアを経験してから転職するというのは遠回りです。

そういった場合におすすめなのが「未経験者を雇って社内研修で一人前にした後、客先常駐させる」という企業への就職です。社内研修で知識が確実なものとなってから客先に派遣されるのですから、未経験でも心配は少なくなりますよね。

また未経験でも自分1人でアプリケーションやサービスを完成させた経験がある人、仲の良い友達数名とチームで開発したことがある人などは、採用面接の際にアピールすることで即戦力と考えてもらえることもあります。

履歴書や職務経歴書のほかに、ポートフォリオやGitHubアカウントを提出することで有利に働く場合もあるため、採用試験のためにも利用してください。

常駐型ならフリーランスか、会社勤めか

フリーランスと会社員では、どのような差が出るか比べてみましょう。

  • SES
  • フリーランス
  • 報酬
  • 高額
  • 20代後半の平均年収並み
  • 次の案件の見つけやすさ
  • 自力で探す必要がある
  • 会社が探してくれる
  • 働きやすさ
  • 週3日勤務など自分で調整して契約できる
  • 残業は少なめだが普通の会社員と同じ

フリーランスは報酬が高額な代わりに、全ては自己責任となります。SESは会社員ですから常駐先は会社が決めてくれますが、報酬が高額ということにはなりません。

「常駐先で勤務する」という場所の制限を受けてしまうのはどちらも変わりませんが、フリーランスは週2日勤務にするなど契約次第で調整が効くため、時間の使い方では有利にはたらくかもしれません。

とはいえフリーランスになるのは並大抵のことではありません。
自分の技術力や人脈、そのほか財務に関する知識などとも鑑みたうえで独立を決めてくださいね。

まとめ

客先常駐にはその特性から、表裏一体の良し悪しがあることが分かりました。

現場から現場へと渡り歩くさすらいの旅人のような働き方は魅力的に映る一方、それぞれの会社との結びつきが薄く根無し草のような不安定さや寂しさも感じるのかもしれません。

現場が次々と変わるが故に起きる事柄は、受け取り方次第なのですね。

メリットの方が多いと感じる方は、是非この常駐型Webエンジニアを目指してみてください。

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次