プログラミングに興味を持って、Laravelを学び始めた!
どんな学習書籍が、今の自分にあっているんだろう?
独学でも、スクールに通っても、学びながら不安な気持ちになります。選んだプログラミングのバイブルが欲しい。
この記事が、バイブルになり得る一冊との出会いの機会を作れればと思います。
それでは、初心者向け、中級者向け、上級者向けという3つのレベルに分けてご紹介していきます。
Laravel初心者向け学習本
速習 Laravel 6 速習シリーズ
編集部コメント
私は、Rubyも勉強していて、著者の別の著書も読んでいます。その書籍も非常に読みやすい。こちらの著書も同じく読みやすかったです。そしてなんと!今なら、Kindle Unlimitedでほぼ無料! 無料で、Laravelの基礎的な知識を網羅することができます。
ただ、PHPについてはしっかりと理解した上での購入をお勧めします。高価な技術書に手を出す前に、こちらの書籍で、Laravelの基礎を理解しましょう!
読者レビュー
リリースされたばかりのバージョンにもいち早く対応されていて、移り変わりの早い業界にキャッチアップしていることにも共感を覚えます。最新の技術で、一気に成長したい初学者には、この書籍はお勧めです。
PHPフレームワーク Laravel入門
編集部コメント
私は、laravel を独学で勉強し始めて、laravel に関する書籍を探しまくりました。中には古いバージョンのものだったり、初心者向けのものではなかったりで、求めていたバイブルにはなかなか出会えませんでした。
最終的に、この本の購入に至り、とてもハッピーです。
しかし、サンプルコードをコーディングしながら、その都度ど動作を確認するというやり方なので、やはりPHPを理解しないまま読み進めると、なかなか理解することは難しいかもし知れません。ただ、laravel の入門書としては最適だと、オススメします!
読者レビュー
【これからPHPの勉強しようとしている人必見!】
PHPフレームワークの中でも、最近注目のLaravel(ララベル)です。
海外での普及スピードがダントツで、日本国内でもユーザー数が伸びています!
Laravel使って成果物作りましょう!#成果物 #21卒 #PHP #laravel https://t.co/hNVDAMwaY3— レバテックルーキー (@levtech_rookie) October 2, 2019
Laravel中級者向け学習本
Laravel リファレンス[Ver.5.1 LTS 対応] Web職人好みの新世代PHPフレームワーク
編集部コメント
初級者ではなかなか理解に至りませんが、実はLaravel の思想はPHPの職人向けのフレームワークです。そのため、根本になる設計をしっかりしないと運用、保守で大変な作業が必要になります。
この書籍であれば、そうならないためのサンプルコードも多々あります。中級者以上でLaravelの仕様を理解されていて、効率良く進めたい方にはおすすめのバイブルになると思います。
読者レビュー
数少ないLaravelについての解説書。共著者たちの思想がかなり反映されていて、章ごとに必要とされる知識のレベルがかなり違う。フレームワークの解説書なのに、DIやリポジトリパターンなど、アプリケーションの設計について知っている前提で書かれているので、そこらへんが分からないと、なんでこんな回りくどいコード書いてるの?となると思う。 それでも他に良い本があるわけでものないのでLaravel使うなら読んだ方が良いと思う。そして、これ読む前にWebのリファレンス読んだ方が良い。
PHPフレームワーク Laravel Webアプリケーション開発 バージョン5.5 LTS対応
編集部コメント
こちらも、ある程度の基礎を理解した上で手に取っていただきたい書籍。技術的な部分の解説はしっかりとされていて、"逆引き"という使い方であれば、有用だと感じました。
中級者以上で、チュートリアル以上の実装に取り掛かり始めた方に、特にオススメの一冊です。
読者レビュー
読みふけってしまった。
丁寧な解説で読みやすい。
なるほどそうなってたのか感が楽しい。PHPフレームワーク Laravel Webアプリケーション開発 バージョン5.5 LTS対応 ソシム https://t.co/so1I9rYxHr @amazonJPより
— yumasukey (@sb00589) October 24, 2018
Laravel上級者向け学習本
Laravel: Up & Running: A Framework for Building Modern PHP Apps
編集部コメント
世界に広がるLarabel、さらに上を目指す方には、是非手に取って頂きたい一冊です。この一冊を読み終えた時には、海外のリファレンスへの精神的なハードルが下がること間違いなし!
次のステップのために、この書籍はオススメです。
読者レビュー
Laravelフレームワークを使用するすべての人に強くお勧めします。
Laravelを初めて使用する人に適した本ではありません。この本は、フレームワークで高度な手順を実行するために必要なすべてをカバーしています。Laravelフレームワークに関する基本的な詳細情報を提供し、すべての章のテストセッションで正しく実行するための「完了」からカバーします。
また、本書は、公式文書では十分な 詳細をカバーしていないことをLaravelの一部を理解する必要がある場合に、非常に優れた参照ソースです。
PHPフレームワーク Laravel実践開発
編集部コメント
英文にはなかなか手が出せない、中級者以上の方には、この一冊をオススメします。
『PHPフレームワーク Laravel入門』を読了された方にもオススメの一冊です。よりディープなLaravelの世界へ、ご案内いたします。
読者レビュー
本屋を覗いたらPHPのLaravel入門の青本の続編、緑本?が出てました。前作から抜けてた応用のいろんな機能周りが載ってるようです。
PHPフレームワーク Laravel実践開発 | 掌田 津耶乃 |本 | 通販 | Amazon https://t.co/DKlzycMcba
— いわしまん@AWS SAA合格! (@iwasiman) August 1, 2019
まとめ
現在の学習の状況、ご自身のレベルから、一歩踏み出したいと考えていらっしゃる方のために記事を書きました。
初級者の方には読みやすい入門書として『速習 Laravel 6 速習シリーズ』と『PHPフレームワーク Laravel入門』の2冊を。
中級者の方に向けては、『Laravel リファレンス[Ver.5.1 LTS 対応] Web職人好みの新世代PHPフレームワーク』と『PHPフレームワーク Laravel Webアプリケーション開発 バージョン5.5 LTS対応』の2冊をご紹介しました。
さらに、上級者の方へは、かなりハードルがお高めの『Laravel: Up & Running: A Framework for Building Modern PHP Apps』と『PHPフレームワーク Laravel実践開発』を。
まずは、『PHPフレームワーク Laravel実践開発』を読んで頂いて、ラスボス的な存在に、『Laravel: Up & Running: A Framework for Building Modern PHP Apps』をご検討頂ければと思います。
この記事では、Laravelに触れるエンジニアの習熟度に合わせて、オススメの書籍をご紹介してきました。教材というのは実際に手に取ってみないと分からない"相性"というものがあると思います。何より、自分のレベルにあった書籍、教材に出会えるきっかけになれば…
この記事がきっかけで、読んで頂いた皆さんのエンジニアライフが、より豊かになることを願っています。