プログラミングを挫折せず楽しみながら学習し続ける5つのコツ

プログラミング学習 続けるために一番大事なこと

プログラミングを学習するぞ!」と思い立ってはや3ヶ月。

ドキュメントは英語ばっかりでよく分からないし、
学習に行き詰まってきてモチベーションも下がり、
いつの間にか学習から遠ざかり……

……なんて事はプログラミング学習者あるあるかもしれません。

今回の記事では、そんなモチベーションが下がり気味なあなたへ向けて、プログラミング学習のモチベーションを下げずに楽しんで学習を続けるコツを伝授します!

ぜひ、最後までお付き合いください。

目次

プログラミングは挫折する人が8割

当社が実施したアンケートによると、なんと8割の人がプログラミングに挫折したという事実が発覚しました!

questionnaire, 80% frustrated with programming

調査概要

調査期間 :2019 年 8月 13 日 〜 8月20 日
調査方法 :インターネット調査
サンプル数:n=298
対象      :10代〜80代の男女(10代:59名、20代:114名、30代:44名、40代:33名、50代:27名、60代以上:16名、回答なし:5名)

8割と言いましたが、9割にも及ぶ勢いです。ほとんどの人が1度は挫折を感じているんですね。

挫折する理由を挙げると、

  • 参考書の丸コピばっかりで飽きてきた
  • エラーの解決方法が分からなくて行き詰まってしまった
  • 分からない所があっても聞ける人が居なくて学習が進まない

などなど、理由はさまざまです。今挙げた3つ全てに当てはまる人もいるかも知れませんね。

プログラミング初学者のほとんどが何らかの理由で挫折を感じています。ですので、あなたがもしプログラミング学習に挫折を感じていたとしても、それはやる気や能力によるものではなく、ほとんどの人がぶつかる1つの「」です。

逆を言うと、これを乗り越えれば周りと差を付け、脱プログラミング入門者となれるのです!

そんな壁を乗り越えるうえで何より大切なポイントは、「プログラミングを楽しむこと」です。

ここからはプログラミング学習を楽しむためのポイントを紹介していきます。

楽しく学習するには

画像:Shutterstock

モチベーションを上げるには、以下のようなアクションが有効です。

  • 見た目で分かる事をやる
  • ハードルを上げすぎない
  • コミュニティを作る
  • スクールに通う
  • やってきた事を記録に残す

「これぐらい当たり前だよ!」と思うかも知れませんが、スクールはともかく他の項目はすべてこなせていますか?

もしやっていない事があったら、それこそがあなたが壁を乗り越えるための起点になります。

以降の章では、それぞれのポイントについて解説していきます。

見た目で分かる事をやる

「見た目で分かる事をやる。」これは気分が最もアガるポイントになります。

もしあなたがHTML/CSS, JavaScript, Ruby, PHP, Python, etc…のどれかを学習しているのであれば、Webサイトを作ってみましょう。

やはりプログラミングの醍醐味は何かを新しく何かを作る事です。Webサイトを作ってブラウザの画面に表示された瞬間は、すごくテンションが上がります!

例に挙げた後半の言語はフレームワークを使えば簡単にWebサイトの基礎が作れますし、そうでなくてもWordPressを使えばWebサイトは気軽に作れます。

そこからあなたが学習している内容に応じてメンテナンスしていくと、楽しく学習を進める事ができます。

ハードルを上げすぎない

画像:Shutterstock

最初はプログラミングをしようと意気込んだときは「凄い物を作るぞ!」とやる気に満ちあふれているものですが、実際に学習してその難しさを知っていくと、次第に作りたい物が簡単に作れない事実を突きつけられ、がっかりしてしまう事が多くあります。

そんなときは、「今の学習の進行度で作れる物を作ろう」と割り切り、ハードルを下げる事をオススメします。

ハードルを下げてその目標を実現すると自分の成長を感じられますし、それによってモチベーションも取り戻していけます。少しずつ頑張って自分を沢山褒めるのが、学習を続けるポイントです。

コミュニティを作る

「仲間を作る」というのは、最強のモチベ維持方法の一つです。

誰かが頑張っているのを知れば刺激を受けられますし、「頑張らなきゃ!」という気持ちが湧いてきます。

しかも分からない点があったら質問し合ったりも出来るので、行き詰まりがかなり解消されます!

まずはSNSで「Python学習中です!」とか発信してみてはいかがでしょうか? 意外に仲間は簡単に見つかります。

また、セミナーや交流会・勉強会に参加するのもオススメです。勉強にもなりますし、そこで知り合った人と繋がりを持つ事ができるようになります。

以下のTECH PLAYというサイトは、日々行われるIT関連のイベントカレンダーを公開しています。もしこの中で興味があるイベントが見つかったら、参加してはいかがでしょうか!

TECH PLAY

スクールに通う

行き詰まりを感じて挫折するのを最も簡単に解決できるのは、スクールに通うという手段です。

当社のアンケートでは挫折理由の1位が「不明点を聞ける環境になかった」となっており、2位が「エラーが解決できなかった」となっています。

questionnaire reason for frustration

また「挫折タイミングにおいてあったらよかったことは?」というアンケートでは「不明点を気軽に聞ける環境」が1位、「自分にあった学習カリキュラムの提示」が2位となっています。

It was good if there was
これらを最も簡単に解決できるのが、プログラミングスクールです。

気軽に質問が出来ますし、簡単に回答がもらえます。それだけでなく、講師から別の考え方・知識を提示してもらえるというメリットもあります。

弊社のサービスでは、マンツーマンで講師がついてあなたに合ったカリキュラムを作成します。無料体験だけでもお気兼ねなくご利用ください。

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    やってきた事を記録に残す(ポートフォリオ)

     

    画像:Shutterstock

    これまで学習して作ってきた物は、しっかりと記録に残しておきましょう。これはポートフォリオといって、転職や就職、フリーランスの案件獲得などでも活用できます。

    また、ポートフォリオは仕事で活用できるだけでなく、自分の成長を実感できるツールでもあります。

    先ほどWebサイトをオススメしましたが、最初にポートフォリオサイトを作って、そこに作成したものを載せていくというのも有効です。

    まずサイトを作るだけで成長できますし、そこに少しずつコンテンツを追加していって自分の成果を見ながら技術を向上させていくことができます。

    作ったアプリのソースコードはGitなどに上げておくとなお良いです。Gitについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

    【絶対理解できる】Gitとは?特徴やできることまとめ!
    更新日:2024年3月15日

    その他のモチベ向上手段

    学習に役立つアクションについては以上ですが、刺激をもらってモチベーションを上げるだけなら以下のような方法もオススメです。

    有名エンジニアのファンになる

    有名エンジニアのSNSをフォローして、その人のファンになるのも良い手段です!

    その人が作った物を見見たり、興味のある言語について知ったりすると、とても多くの刺激が得られます。ちなみに弊社にも「Rubyの女神」と名高いギーク女子を追いかけてる者もいます!

    こんな感じで、少しでも多くのアンテナを立ててみると、楽しく学習を進めていく事ができます。

    最新技術について把握する

    最新技術について知ると、自分ですぐに扱う事はできなくとも夢が膨らみます。

    本屋に行けばエンジニア向けの雑誌は沢山ありますので、一度手に取ってみてはいかがでしょうか? 最新技術から身近なスキル解説など、さまざまな情報がキャッチできます。

    まとめ

    画像:Shutterstock

    楽しく学習し続けることそれはエンジニアの最大の課題とも言えます。

    技術は日進月歩なので、楽しめる力が無ければ学習し続けることは苦しくなってしまいます。

    ぜひこの機会にあなたの中で楽しめる事を見つけて、学習を進めていってください!

    この記事を書いた人

    1991年生まれ。双子座。
    理系大学で認証システムを学んだ後、アプリ開発者となる。
    新しく学ぶ人に寄り添った記事を心がけて執筆します。
    芸術が好き。いつか猫と暮らすのが夢。

    目次