こんにちは!侍エンジニアブログ編集部のナナミです。
みなさん、今やっている仕事に満足できていますか?これだと思って決めた職業、実際にやってみたら思ってたものと違う…なんてこともあると思います。
でもそこから転職することだって可能。今回は侍エンジニアでの学習により、美容師からエンジニアという異色の転職を成功させた西濱さんにインタビューをしました。
なぜ美容師からエンジニアに転職しようと思ったのか、どんな学習をして転職を成功させたのかなどをお伺いしています。

【未経験からでもエンジニアを目指せる侍エンジニアのサービス詳細はこちら】
この記事の目次
美容師の道具をもらってもテンションが上がらなかった
ナナミ:元美容師とのことですが、美容師の仕事に興味が持てなくなってしまった理由はなんですか?
西濱:そもそも美容師になるのも、ノリで決めてしまったんです。それで勉強して就職したんですが、最初に道具一式もらってもテンション上がらなかったんですよね。
そこからやってみたものの、楽しい感じがあんまりなかったんです。その時、美容師は本当にやりたいことではなかったんだなと気づきました。
ナナミ:そこからなぜプログラミングをやろうと切り替えたんでしょうか?
西濱:次は自分の好きなことをしたいなと思って、仕事の休憩中に色々調べていたんです。それでプログラミングって文字を見て「これだ!」となりました。
元々パソコンとか好きで、自分で何か作るのも好きなんです。それを両方合わせたらプログラミングだ!と気づきまして。
そこから侍エンジニアの無料体験レッスンに申し込んで、コンサルの岡さんに話を聞いたという感じです。
「自分の夢が具体的に」1日5時間の学習でスキルアップ
ナナミ:無料体験レッスンでは、どんなお話しましたか?
西濱:自分の夢の話とかやりたいこととかそういう話から始まって、それならこういう勉強をするといいんじゃないかっていうアドバイスをもらったりしましたね。
無料体験レッスンのあと、自分の夢がどんどん具体的になってきて、かなりやる気が出てきたのを覚えています。
ただサービスの説明だけだったら、侍エンジニアは選んでなかったと思いますね。
ナナミ:他に侍エンジニアを選んだ理由ってありますか?
西濱:マンツーマンレッスンですね。大人数で手を挙げて〜みたいなのが苦手なので、それなら一対一の方がやりやすいなと思って。
それにみんなでやると、みんなの進捗に合わせなければいけないですしね。
ナナミ:実際に学習をしてみていかがでしたか?
西濱:講師がいい感じに宿題を出してくれたので、途中でダレたりせずに進めることができました。だいたい1日5時間くらい、コンスタントに時間をとって勉強できていましたね。
あとはやっぱり調べる力がつきましたね。英語が苦手なので、Google翻訳とか使いまくってでしたが(笑)
ナナミ:調べる時のコツとかってありますか?
西濱:いろんなキーワードで調べてみることですかね。
最初は全然わからないと思うんですが、やっていくうちに「こういう風に調べたらこういうものが出てくるだろう」っていう予想がつくようになるんです。それまでトライ&エラーを繰り返すのが検索力上達のコツかなと思います。
ナナミ:今回学習中にアプリを作ったとのことですが、どんなアプリを作ったんですか?
西濱:Goleという、目標達成のための自己管理アプリを作りました。
目標を設定して、それを達成するためのタスクを入れられるアプリです。タスク自体にも回数を入れられるようにしているので、例えば「7回ランニングをしたらタスク完了」みたいな設定をすることができます。
ナナミ:なぜこういうアプリを作ろうと思ったんですか?
西濱:ちょうど目標達成の本とか読んでいたので、そのノウハウを生かしたものを作れるといいなと思ったんです。
世の中いろんなタスク管理とか目標達成のアプリとかあると思うんですけど、自分だったらこういう機能が欲しいな、とか思いながら作りました。
作るの結構大変だったんですが、楽しかったですね。自分が考えたロジックが思った通りに動くのは最高に嬉しかったです。
自分の夢や目標を明確にできる無料体験レッスンとは
侍エンジニアでは、プロのコンサルタントによる、ただ学ぶだけではない目標達成までの道のりを一緒に本気で考える時間をご用意しています。
受講料はなんと無料!
- プログラミングに興味はあるけど、目標は明確になっていない方
- プログラミングを学ぶことでどんなことが得られるのか知りたい方
こんな方は、ぜひ無料体験レッスンで色々お話してみませんか?
21歳にして超大型案件の開発を担当
ナナミ:現在東京の企業でエンジニアとしてご活躍されているとのことですが、転職活動の時は何社くらい受けましたか?
西濱:今行ってる会社だけです(笑)
地元で仕事を辞めて、上京するのは決まっていたので、急がないと無職になっちゃうっていう状態で(笑)なので講師が紹介してくれた会社に応募して、そのまま入社という流れになりました。
今思えば、勉強していることとか、いきなり上京してきたりとかのチャレンジ精神を評価してくれたのかなとは思いますね。
ナナミ:実際に転職してみて、生活や仕事はいかがですか?
西濱:SES(※)なのでいろんな現場を転々としているんですが、今の現場はすごく楽しいですね!
超大型の案件の開発を担当させてもらって、チームならではの開発環境など、新しい経験を色々させてもらっています。
一個前の現場はいきなりJavaの開発やってと言われて、かなり大変でした。本を片手にどうにかこうにかやっていた感じでしたね。
でもそのおかげで今の現場で開発に携われているので、しっかり力をつけられた実感があります。
- SES
- システムエンジニアリングサービスの略。自社で開発するのではなく、エンジニアを求めている別の会社にエンジニアを派遣し、派遣先で開発などの仕事を行なうこと。
ナナミ:侍エンジニアで学習されたのはRubyとSwiftですよね。それでもJavaも本を見ながらできたんですね。
西濱:プログラミングって基本の考え方はそんなに変わらないと思うんです。さらに幸いにもRuby自体がJavaに似た構文だったのもあって、すぐにインプットできましたね。
侍エンジニアの無料体験レッスンで、岡さんにRubyを勧めてもらってよかったなと思いました(笑)
すぐに大型の開発に入れるだけのスキルが身につけられたのは、侍エンジニアでの勉強と転職後の経験のおかげだと思います。
プログラミングは面白さを知ればやみつきになる
ナナミ:今後チャレンジしてみたいことってありますか?
西濱:バイクが大好きなので、teratailのバイクバージョンみたいなの作れたらいいなって。カスタムとかについて色々質問して、専門家が答えてくれるサイトをやってみたいですね。
あとはGoleのアプデもしたいです。今目標が一個しか登録できないので、複数登録できるようにしたいですね。
ナナミ:色々構想があるんですね!
西濱:あとやってみたいのは、サマーウォーズって映画に出てくるのOzっていうネットの中でコミュニケーションも取れて、行政手続きとかも色々できちゃうアプリがあるんですけど、あれ作れたら面白いなーって考えてます。土日休みの会社員の人でも、平日にしかやっていないサービスを使えると便利ですよね。
今仮想通貨とかも増えてきているし、どんどん財布がいらない世の中になってきていると思うんです。それならサービスもネットで完結できる世界って遠くないんじゃないかなと。
ナナミ:最後に、学習を検討されている方にアドバイスをお願いします!
西濱:まず一回、最初は画面に何か文字を表示するとか、そのくらいでいいのでやってみてほしいですね。それだけでも、「おー!」って感動があると思うので。それを味わったらやみつきになると思います。
そこからのレベルアップに、侍エンジニアで勉強するのはありだと思いますね。
諦めなければ、誰でも絶対できます。プログラミングには絶対に答えがあるので。
西濱さん、ありがとうございました!
西濱さんのように未来を変えるスキルを手に入れよう
もちろん、未来を変えるのは若人ばかりではありません。これからの社会を作り上げていくのは、熱意を持って取り組むIT人材全てです。
そんな「社会が欲している人材」に、あなたもなってみませんか?
無料体験レッスンなら、そのためにどのような学習が必要なのか、学習はどのように進めればいいのかなど、プロのコンサルタントがアドバイスをさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお申し込みください!